橋梁は日本の経済のみならず、国民生活の豊かさや安全・安心を支える重要な社会インフラです。万が一、橋梁の損傷・崩落が発生すれば人命はもちろん、社会経済への影響は計り知れず、日頃から橋梁の適切な維持管理と安全の確保が求められています。 国土交通省では、2019年3月に「橋梁定期点検要領」を策定し、定期点検を「供用開始後2年以内に初回を行い、2回目以降は、5年に1回の頻度で行うことを基本」としており、既設橋梁の維持管理は言うまでもなく、新設時より保全、維持管理に配慮することが強く求められています。 本特集は、橋梁についての最新の話題を提供し、あわせて製品・工法の最新情報をご紹介します。
【積算資料公表価格版 2025年10月号連動企画 特別寄稿】
・中国道路メンテナンスセンターの地方公共団体技術支援の取り組み~VR講習会と災害時支援~
カテゴリー:防食・重防食塗料
掲載誌:積算資料公表価格版2025年11月号 p.29
鋼構造物の塗り替えにおいて発錆を抑制する防食工法。錆転換機能を持つ防錆層および無機成分の厚膜の保護層で再腐食を抑え、重塩害環境においてもコストを抑えながら鋼構造物の長寿命化を図ることができる。...
カテゴリー:防食・重防食塗料
掲載誌:積算資料公表価格版2025年11月号 p.29
鋼構造物の塗り替えにおいて発錆を抑制する防食工法。錆転換機能を持つ防錆層および無機成分の厚膜の保護層で再腐食を抑え、重塩害環境においてもコストを抑えながら鋼構造物の長寿命化を図ることができる。...
カテゴリー:建設機械器具賃貸料金・作業料金
掲載誌:積算資料公表価格版2025年11月号 p.53
「テレハンドラー(MANITOU製)」は、さまざまなアタッチメントを取り付けることで、建築・土木現場などで幅広く活用可能な多機能重機である。特に土木現場では、橋梁の点検・保守・メンテナンス・補...
プレハブ床版協会
カテゴリー:橋梁用床版
「HSLスラブ」とは、人工軽量骨材を使用した高強度軽量プレキャストPC床版で、従来のRC床版に比べて25%、一般のプレキャストPC床版に比べて約20%の自重軽減が可能な鋼橋RC床版の取替用床版...
カテゴリー:橋梁用伸縮装置
掲載誌:積算資料2025年11月号 p.410
橋梁用伸縮装置において、止水ゴムの交換が可能な橋梁用小型伸縮装置である。 施工高さを抑制することで施工コストを削減。 残供用年数に対し本体交換(補修)回数を減らし、長寿命化が期待できる製品である。
カテゴリー:橋梁排水関連資材
掲載誌:積算資料公表価格版2025年11月号 p.90
橋梁や高架橋の道路に埋設される道路用排水パイプおよび埋設方法の新技術。一体形成された1本の管本体を容易かつ確実に埋設することにより管本体の部品点数をより少なくし、組付け性を向上させコストダウン...
沖縄ピーシー株式会社
カテゴリー:橋梁関連資材
本製品は、JIS A5373プレテンション方式によって製造する道路橋用のプレテンションスラブ桁である。JIS A5373を基準に「道路橋示方書・同解説」に基づく塩害対策を考慮しており、桁の長さ...
一般社団法人バキュームブラスト施工協会
カテゴリー:素地調整工
バキュームブラスト工法は、耐震補強工事においては付着強度の向上、鋼製橋梁などの塗替え塗装においては不純物・浮き塗装の除去などに大きな効果を発揮する。
マックス株式会社
カテゴリー:コンクリート工
鉄筋コンクリートの建造物に、必ず発生するのが鉄筋の結束作業。従来手作業で行われていたため、作業者には熟練の技術が必要だった。マックス鉄筋結束機は、熟練者でなくても作業効率性を高め、施工時間を短...
美山産商株式会社
カテゴリー:施工管理
「HYBRID」は、ミキサー車ドラムに装着するだけで運搬中の生コンクリート温度変化を抑制しコンクリートの品質を向上させる遮熱断熱保温用のカバー。暑中コンクリートでは、散水して気化熱を発揮し最大...
美山産商株式会社
カテゴリー:施工管理
バリマックス「ウインターシールド」」は、寒中対策に特化した、防水・透湿性能に優れたミキサー車用ドラムカバー。言わばドラムの”レインコート”のような役割を果たす製品であり、生地中層に形成した特殊...
スズカファイン株式会社
カテゴリー:道路付属物塗替工
鋼橋塗替の素地調整において、鉛等有害物を含有する塗膜の剥離作業は、原則として湿潤化して行う。従来は塗膜剥離剤による塗膜剥離後に仕上げ素地調整を必要としていた。本技術では、塗膜粉じん飛散防止液を...
ジェコス株式会社
カテゴリー:橋梁補修補強工
日本の道路橋(約70万橋)のうち、2028年には建設後50年を経過する橋梁が約半数に達すると言われている。ジェコスはその約7割に当たる地方自治体管理の中小橋梁を対象に、調査・点検から補修・架け...
唐橋塗装株式会社
カテゴリー:橋梁補修補強工
「循環式オープンブラスト工法」は、高圧縮空気(1.0Mpa)で運転し、研削材の循環再利用を可能としたブラスト工法であり、従来技術は一般的なブラスト工法であった。循環式オープンブラスト工法の活用...
エステックジャパン株式会社
カテゴリー:橋梁補修補強工
「循環式ツーノズルバキュームブラスト工法」は、各種鋼構造物の素地調整1種ケレン、コンクリート構造物表面のブラスト処理を行う研削材を回収でき、2つのノズルで2人同時施工が可能な機械でのブラスト工...
一般社団法人日本建設保全協会
カテゴリー:橋梁補修補強工
スーパーホゼン式工法は、テーパー付アンカーとエポキシ樹脂注入を併用した床版下面増厚工法。補修(床版全面のひび割れ補修、かぶり不足解消等)、補強(最小床版厚確保と不足鉄筋量に合わせた経済補強設計...
カテゴリー:橋梁補修補強工
鋼構造物の塗り替えにおいて発錆を抑制する防食工法。錆転換機能を持つ防錆層および無機成分の厚膜の保護層で再腐食を抑え、重塩害環境においてもコストを抑えながら鋼構造物の長寿命化を図ることができる。...
株式会社水上塗装
カテゴリー:橋梁補修補強工
ダブルブラストとは、「ウェットブラスト(水)」と「オープンブラスト(研削材)を組み合わせた、鋼構造物における旧塗膜に含有した有害物質を湿潤状態の中で完全に除去した後、素地調整程度1種を成形する...
好川産業株式会社
カテゴリー:橋梁補修補強工
高圧ブラストとは鋼構造物の素地調整・塗膜剥離にアプローチする工法。研削材の自動供給システムを利用した新技術。施工スピード・施工グレードのアップや研削材・産業廃棄物のW削減によるコストダウンを実現。
ローバル株式会社
カテゴリー:橋梁補修補強工
ローバル工法は、溶融亜鉛めっきHDZ-55の代替工法として、従来技術と同等期間、鋼材を腐食から守ることが可能。常温で施工でき、鋼材の寸法・形状・施工場所等による制限を受けることもなく、設計・施...
中国塗料株式会社
カテゴリー:補強・補修工
「コンテクトWE100工法」は、コンクリート構造物の結露、降雨・降雪、護岸河川飛沫などによる湿潤面に直接施工できる工程短縮型コンクリート剥落防止工法であり、無溶剤塗料を使用することにより、人体...
KFケミカル株式会社
カテゴリー:橋梁用伸縮継手装置設置工
「KFシールテクトYKB-J工法」は、遊間部からの漏水が問題となっている橋梁の伸縮装置の劣化した伸縮ゴム部分のみを除去し、塗料による止水塗膜を形成し補修する工法であり、従来は伸縮装置の取替え工...
旭化工株式会社
カテゴリー:橋梁用伸縮継手装置設置工
ライトレックスSは、橋梁伸縮装置などの遊間部止水や地覆部遊間などの伸縮目地部へ適用され、劣化損傷した既設止水材を除去し、製品全体が連続気泡止水フォームで構成された止水材を設置する技術である。使...
カテゴリー:セメント系防水
掲載誌:積算資料公表価格版2025年11月号 p.336
タイルの意匠を損なうことなく、タイル目地部から躯体内部に浸透し「防水性の付与」「エフロ析出対策」として効果を発揮する。また、付着強度も向上することから、タイル剥落対策にも有効。