電子カタログ

「プレボーリング拡大根固め工法 Hybridニーディング工法|被覆・根固工|三谷セキサン株式会社」の資料請求はこちらから

プレボーリング拡大根固め工法 Hybridニーディング工法|被覆・根固工|三谷セキサン株式会社

地中から見た杭のイメージ
地中から見た杭のイメージ
施工管理装置の記録(本記録は施工終了時に自動出力される)
施工管理装置の記録
(本記録は施工終了時に自動出力される)

 

概要

Hybridニーディング工法は、従来工法と比較して支持力および施工管理を強化した高支持力工法である。
これにより、従来以上に柔軟な設計が可能となるほか、施工面では新たな品質管理手法を導入することで、コストパフォーマンスに優れ、環境にも配慮した基礎杭の提供を実現する。
・国土交通大臣認定番号:TACP-0586(砂)、TACP-0587(礫)、TACP-0588(粘土)
 
 

特長

1.許容支持力
[押し込み方向]
 ・砂質地盤・礫質地盤の場合:支持力係数α240~880
 ・粘土質地盤の場合:支持力係数α200~800


設計拡計算比e 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9 2.0
砂・礫 240 286 336 390 448 510 576 646 720 798 880
粘土 200 242 288 338 392 450 512 578 648 722 800

e:設計拡径比(根固め部径の節部径に対する比)

 
[引き抜き方向]
 ・砂質地盤・礫質地盤の場合:支持力係数κ157

設計拡計比e 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9 2.0
K 0 157

 
2.適用範囲と仕様

e1.0~1.6の場合の根固め部仕様
e1.0~1.6の場合の根固め部仕様

 ・軸部径300~1200mm
  節部径450~1300mm
 ・最大施工深さ
  砂質地盤の場合:
  杭施工地盤面 -70m
  礫質地盤の場合:
  杭施工地盤面 -76m
  粘土質地盤の場合:
  杭施工地盤面 -61m
 
 

品質

●施工品質管理の代表例

根固め部の未固結試料採取
根固め部の未固結試料採取
拡大確認スペーサー設置
拡大確認スペーサー設置
Check&Viewによるデータ記録
Check&Viewによるデータ記録
(施工管理チェックシート)
QRシールタグ照合管理
QRシールタグ照合管理

 

Hybridニーディング工法
Hybridニーディング工法
施工管理装置ジオマスター
施工管理装置
ジオマスター
汎用型施工情報管理システム Check&View
汎用型施工情報管理システム
Check&View
地中熱事業Hybridパイル
地中熱事業
Hybridパイル
 

「プレボーリング拡大根固め工法 Hybridニーディング工法|被覆・根固工|三谷セキサン株式会社」の資料請求はこちらから

三谷セキサン株式会社 メーカーの製品一覧 >

住所 〒 130-0012 東京都墨田区太平4-1-3 オリナスタワー10F TEL 03-6284-1388 FAX 03-6284-1389
HP https://www.m-sekisan.co.jp/

最終更新日:2025-11-11

「プレボーリング拡大根固め工法 Hybridニーディング工法|被覆・根固工|三谷セキサン株式会社」

「港湾・港湾海岸・空港」の新着電子カタログ

「港湾・港湾海岸・空港」の他のカテゴリー

TOP