• 建設資材を探す
  • 電子カタログを探す

環境対策工

環境対策工

NETISは、New Technology Information System(新技術情報提供システム)の略称で、国土交通省が運用している新技術に関わる情報を共有および提供するためのデータベースです。
●NETIS登録番号による識別について
・評価情報が掲載されていない技術:登録番号の未尾(-A)
・継続調育等の対象となった技術:登録番号の末尾(-VR)
・継続調査等の対象としない技術:登録番号の末尾(-VE)
申請情報:登録申請を受理した技術について、登録申請書類に記載されている技術的事項および経済性に関わる情報等の技術開発者の申請情報を指します。
評価情報:各地方整備局等の新技術活用評価会議等による事前署査、事後評価結果に関する情報等を指します。

※本サイトでは、経済調査会の独自調査で得られたNETIS登録技術の概要を掲載し、申請情報並びに評価情報については掲載しておりません。
※本サイトにおいて、NETIS登録番号の頭に”(旧)”が記載されているものは、NETIS掲載期間が終了した技術です。
※工種分類など、NETISに登録されているデータとは異なる場合があります。

検索結果一覧 26件中 1-10件を表示

1 2 3 >

『テリオスコート美装防汚工法』

テリオスコート美装防汚工法の詳細

株式会社日興

カテゴリ:景観対策工

「テリオスコート美装防汚工法」は高耐久防汚材料「テリオスコートNP360シリーズ」を使用した環境に負荷をかけない建築・土木構造物用の無機質塗料による美装・防汚工法。防汚対策と必要とするトンネル...

重金属不溶化材『デナイトシリーズ』

デナイトシリーズの詳細

太平洋セメント株式会社

  • NETIS

カテゴリ:土壌対策工

汚染土壌から有害物質(第二種特定有害物質) の溶出を抑制する酸化マグネシウム系の固化・不溶化材料。非セメント系のため適用元素の増加と高い不溶化効果が得られ、品質と施工性の向上が図れる。一般的な...

『ウォーター・リサイクル』

ウォーター・リサイクルの詳細

一般社団法人ウォーター・リサイクル工法協会

カテゴリ:水質保全工

ウォーター・リサイクル工法は、コンクリートやアスファルトの舗装路面を、切断削孔する時に発生する汚泥排水を車載した本装置にて現場内で作業しながら、脱水・再生処理を行うことができ、作業水の節約と産...

『生態系保全型底泥資源化システム』

生態系保全型底泥資源化システムの詳細

初雁興業株式会社

カテゴリ:水質保全工

河川や湖沼、池には、長年にわたって土砂や生活排水が流入し底泥が堆積しているが、この底泥には水を汚す原因となる窒素やリンなどの有機物が多く含まれており水質悪化の原因となっている。本技術は、水を抜...

フェンス状積層型油吸着材『オイルスイーパー』

オイルスイーパーの詳細

日本ソリッド株式会社

  • NETIS

カテゴリ:水質保全工

設置・回収が容易なフェンス型油吸着材。枕型の立体構造は、採油量・保油性に優れ、枕間にできた淀み域に集油し、吸着・付着で効率良く回収する。

簡易設置型の移動式防音塀『移動式防音ゲート』

移動式防音ゲートの詳細

「移動式防音ゲート」は、水道管交換工事の際の近隣対策として横浜市水道局と共...

> 製品の詳細を見る

土壌・地下水の油汚染自動浄化工法『3N注入工法』

3N注入工法の詳細

本技術は、ナノバブル(Nano bubble water)、油分ナノ分解剤...

> 製品の詳細を見る

移動式ろ過システム『TGAL』

TGALの詳細

従来は工事や災害で水源地が泥水などで汚染された場合、飲水を給水車で運搬し供...

> 製品の詳細を見る

ノンブリーディング充填材『TM300zero』

TM300zeroの詳細

「TM300zero」は、廃既設管等の閉塞充填において、耐水性や流動性に優...

> 製品の詳細を見る

中和不溶化改質剤『メタルシャットシリーズ』

メタルシャットシリーズの詳細

重金属が土壌環境基準を超過している土壌と混合し、メタルシャット成分と重金属...

> 製品の詳細を見る

1 2 3 >