検索結果一覧

セメント・生コン・骨材・砕石|建設資材データベース

479件中 241-270件を表示

『HPC工法』

HPC工法の詳細

郡家コンクリート工業株式会社

カテゴリー:特殊コンクリート・特殊モルタル

「HPC」とは、鉄筋やPC鋼材などのように錆びることのないカーボンワイヤーを緊張材とし、プレストレスを導入して硬化させた、膨張剤入りコンクリート。 38mmという木製ドアと同程度の薄さで、これ...

流動化処理土『ランソイル』

ランソイルの詳細

京都コン砕株式会社

カテゴリー:特殊コンクリート・特殊モルタル

ランソイルは、建設系汚泥の再資源化率向上を目指して開発された製品。京都コン砕株式会社が製造する改良土「コンソイル※」に水・固化剤・混和剤を加え混練して作られるもので、高い施工性と品質を実現して...

再生骨材コンクリート『ロジコン』

ロジコンの詳細

京都コン砕株式会社

カテゴリー:特殊コンクリート・特殊モルタル

建設発生土(残土)や汚泥といった建設副産物は一般的に埋立処理されるか安定固化処理され、改良土としてリサイクルされることが多いが「再生骨材コンクリート ロジコン」は建設副産物から骨材を作って再び...

リサイクルガラス造粒砂『サンドウエーブG』

サンドウエーブGの詳細

リサイクルガラス造粒砂協会

カテゴリー:再生砕石・再生砂

「サンドウエーブG」は、廃ガラスびんやガラスくずを100%原料とし、製造工程にて造粒化することにより、良好な透水性・締固め特性を持ったリサイクル材で、砂の代替材として利用可能。CO2の削減、循...

骨材/路盤材/路床材『フェロニッケルスラグ』

フェロニッケルスラグの詳細

日本鉱業協会

カテゴリー:再生路盤材

「フェロニッケルスラグ」は、ステンレス鋼製造時の副産物であり、重く堅硬な粒子であるため、消波ブロックやケーソン中詰材として適している。また、循環型社会形成への寄与を目的に用途開発が行われ、港湾...

石炭灰をリサイクル『クリンカアッシュ』

クリンカアッシュの詳細

日本フライアッシュ協会

カテゴリー:コンクリート混和剤

クリンカアッシュは石炭火力発電所から発生する副産物の一つであり、形状は砂礫状で、多孔質のため砂よりも軽量である。石炭灰からの回収割合は約10%で、特に天然地盤材に代替する材料として、発電所周辺...

耐塩害コンクリート用混和材『クロロガード』

クロロガードの詳細

クロロガード工業会

カテゴリー:コンクリート混和剤

塩害に対する抵抗性を向上させるコンクリート用混和材。セメント等の結合材に対して所定の量を置換して使用することにより、コンクリートの緻密化と塩化物イオンの固定化を促し、塩害の進行を抑制することが...

石炭灰をリサイクル『フライアッシュ』

フライアッシュの詳細

日本フライアッシュ協会

カテゴリー:コンクリート混和剤

フライアッシュは、石炭火力発電所から発生する副産物であり、粉末状のものと砂礫状のものに分別される。回収割合は約90%で、コンクリート用混和材としての実績を60年以上にわたって有しており、施工性...

やぶ蚊対策コンクリート『MS仕上げ』

MS仕上げの詳細

ノスキッド仕上げ研究会

カテゴリー:コンクリート表面処理材

「MS仕上げ」は、既存の雨水桝などのコンクリートに塗布したハイドロ銀チタンが作用し、蚊の卵やボウフラの生存に重要なタンパク質を分解して、水や二酸化炭素・窒素等に変化させ、卵のふ化率を8~9割減...

『PC-壁体』

PC-壁体の詳細

PC-壁体工業会

カテゴリー:PC-壁体
掲載誌:積算資料2025年11月号 p.217

PC-壁体は、正方形断面のコンクリートパイルを連続施工することにより、道路擁壁・河川護岸・調整池側壁などの自立式土留め構造物を最小の用地幅で短工期かつ経済的に築造できる工法である。

『アクリット』

アクリットの詳細

株式会社マノール

カテゴリー:コンクリート混和剤
掲載誌:積算資料2025年11月号 p.203

アクリットは、セメント混和用のカオチン系アクリル樹脂エマルジョン。カオチン「陽(+)電気」を帯びたエマルジョンのため、「陰(-)電気」を帯びた砂・セメントと静電気的に引き合って、下地を強く接着。

『起泡剤 エスコート K』

起泡剤 エスコート Kの詳細

株式会社マノール

カテゴリー:コンクリート混和剤
掲載誌:積算資料2025年11月号 p.202

セメント気泡剤を使用した気泡モルタルは、軽量化、作業性および経済性の面から多種多様に応用されてしいる。エスコートは強力な気泡力と、安定した流動性を得ることができる。

『起泡剤 エスコート L』

起泡剤 エスコート Lの詳細

株式会社マノール

カテゴリー:コンクリート混和剤
掲載誌:積算資料2025年11月号 p.202

セメント気泡剤を使用した気泡モルタルは、軽量化、作業性および経済性の面から多種多様に応用されてしいる。エスコートは強力な気泡力と、安定した流動性を得ることができる。

『急結剤 マノール急結剤』

急結剤 マノール急結剤の詳細

株式会社マノール

カテゴリー:コンクリート混和剤
掲載誌:積算資料2025年11月号 p.201

マノール急結剤は、セメントとの化学反応によりセメントの凝結・硬化を促進。凝結時間は添加量によって調節でき、無塩化のため鉄材等を腐食させることがない。

『硬化促進剤 マノール早強剤』

硬化促進剤 マノール早強剤の詳細

株式会社マノール

カテゴリー:コンクリート混和剤
掲載誌:積算資料2025年11月号 p.201

セメントの加水分解を促し、早期強度を強めるセメント硬化促進剤。各種の緊急セメント工事、型枠早期脱型、寒中工事において養生期間・工期を短縮することが可能。耐水性・防凍性にも優れている。

『防水剤 マノール防水剤』

防水剤 マノール防水剤の詳細

株式会社マノール

カテゴリー:コンクリート混和剤
掲載誌:積算資料2025年11月号 p.203

マノール防水剤は、セメントの水和物と反応して防水性を付与するセメント改質・混和型防水剤。適量の空気が連行し、分散性とワーカビリティを向上。また、無塩化で鉄材を腐食することがない。

『防凍・耐寒剤 マノール防凍剤』

防凍・耐寒剤 マノール防凍剤の詳細

株式会社マノール

カテゴリー:コンクリート混和剤
掲載誌:積算資料2025年11月号 p.201

寒冷地でのセメント工事において、セメントの凍結を防止し早期強度を確保。液状で、練り水に氷点降下作用を与えて不凍性にし凍害を防止する。厳寒時でも一日中施工が可能になり工事効率を高める。

『防凍・耐寒剤 マノール防凍剤 NAC』

防凍・耐寒剤 マノール防凍剤 NACの詳細

株式会社マノール

カテゴリー:コンクリート混和剤
掲載誌:積算資料2025年11月号 p.201

寒冷地でのセメント工事において、セメントの凍結を防止し早期強度を確保。液状で、練り水に氷点降下作用を与えて不凍性にし凍害を防止する。厳寒時でも一日中施工が可能になり工事効率を高める。

『防凍・耐寒剤 マノール防凍剤 SS』

防凍・耐寒剤 マノール防凍剤 SSの詳細

株式会社マノール

カテゴリー:コンクリート混和剤
掲載誌:積算資料2025年11月号 p.201

寒冷地でのセメント工事において、セメントの凍結を防止し早期強度を確保。液状で、練り水に氷点降下作用を与えて不凍性にし凍害を防止する。厳寒時でも一日中施工が可能になり工事効率を高める。

『PC-壁体』

PC-壁体の詳細

日本コンクリート工業株式会社

カテゴリー:PC-壁体
掲載誌:積算資料2025年11月号 p.217

都市部の擁壁工法として壁高9m程度までの自立式擁壁に対応できる。部材の剛性が高いので擁壁天端の変位が小さく、背面の地山を乱さないので近接した重要構造物への影響も少ない。

『C-63』

C-63の詳細

日本ソリッド株式会社

カテゴリー:コンクリート混和剤
掲載誌:積算資料2025年11月号 p.203

リサイクルガラス造粒砂『サンドウェーブG』

サンドウェーブGの詳細

ガラスリソーシング株式会社

カテゴリー:再生路床材
掲載誌:積算資料公表価格版2025年11月号 p.14

「サンドウエーブG」は、山砂・川砂と同等以上の物理特性を有するリサイクルガラス造粒砂。優れた透水性を活かし透水・保水性舗装の路床材、埋め戻しや暗渠、地盤改良工事等で使用。

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

「セメント・生コン・骨材・砕石」の製品ランキング

上記全てを資料請求する

更新日:2025年11月3日 集権期間:2025年9月1日~2025年11月2日 ※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

「セメント・生コン・骨材・砕石」の積算資料公表価格のカテゴリー

セメント・生コン・骨材・砕石の人気電子カタログ

セメント・生コン・骨材・砕石の新着電子カタログ

TOP