近年、集中豪雨や台風などによる土砂災害が頻発しています。また、都市部の住宅地に近接する急傾斜地でも斜面の一部が崩落するなど、重大な事故も発生しています。土砂災害の発生を未然に防ぎ、地域住民や社会インフラを守る安全・安心の確保に向けた取組みは、国土交通省や地方自治体の喫緊の課題である一方、限られた予算の中で効果的な斜面防災対策を施すことが強く求められています。本特集では、斜面防災に有用な資機材や工法、新技術を取り上げ、幅広く紹介します。
【積算資料公表価格版 2024年6月号連動企画 特別寄稿】
・従来型落石防護柵の構造細目に関する諸提案
カテゴリ:再生プラスチック階段
掲載誌:積算資料公表価格版2025年4月号 p.133
「リバーザー・ステップ」は、降雨や積雪などの影響を受けにくく、安全性、経済性に優れた点検階段であり、高速道路などの法面点検階段はもとより、災害時の避難階段、水力発電所、ダムなどでも採用されてい...
カテゴリ:植生用材
掲載誌:積算資料公表価格版2025年4月号 p.155
グリーンスクラムは、植生機能をプラスした大型土のう。大型土のうで早期緑化を実現することにより、防災性能・環境保全性能を強化した。景観に配慮した防災対策だけでなく、早期緑化も推進。柔軟性のある大...
カテゴリ:植生用材
ロンケット ツナグリーンは、被覆材にワラを使用し、ワラの優れた保水・保温効果、侵食防止効果で安定した植生を実現可能にした盛土用植生シート。植生シートと天然素材のワラの長所をつないだ市場単価対応...
三重重工業株式会社
カテゴリ:合成樹脂排水材 -集束管-
「水抜き土留柵工」は、従来からの法面保護工である編柵工を改良発展させたもの。 法面内の土砂移動を抑止しつつ、従来工法にはなかった雨水による表流水、浸透水の排除機能を加えたことで法表面の侵食・崩...
簡易吹付法枠協会
カテゴリ:法面工
ソイルクリート工法は、複雑な型枠に代えて簡易な組立枠(ガッテンダー)を設置した後配筋し、地山にモルタルを直接吹付して施工する現場打法枠と植生基材を併用する簡易吹付法枠工法である。本工法は、法枠...
東興ジオテック株式会社
カテゴリ:法面工
ファーストクリートDryは、「長距離・高揚程圧送」、「環境負荷低減」、「安定した品質」を実現する新しい乾式吹付システム。粉体材料と水を別送し先端で合流させることにより、長距離・高揚程圧送を可能...
日建工学株式会社
カテゴリ:かご工
かご楽は、従来のふとんかご工と比較し、工期の短縮や省力化が図れる。製品の網目を細目化し使用線材を太くして、本体剛性の向上や中詰材に砕石(C-40以上)を使用することを可能とした製品である。
内田産業株式会社
カテゴリ:仮設材設置撤去工
4t積載/傾斜45°を分速40mで走行可能なUCHIDAモノレールは、三転ダンプ台車やミキサー台車などの特別台車との組み合わせにより、急傾斜・不整地での資機材運搬の安全性と作業効率向上に貢献。
東京製綱株式会社
カテゴリ:防護柵設置工
S・シールドは、新たな緩衝機構を採用した鋼管型落石防護柵で、斜面からの落石を効果的に防護する。衝突時には端末のロープ取付金具が落石のエネルギーを効率的に吸収し、スムーズにスライド。また、大がか...
東亜グラウト工業株式会社
カテゴリ:防護柵設置工
渓流に設置する土石流および流木の捕捉を目的とした柔構造の土石流・流木捕捉工。土石流荷重作用時にリングネットとエネルギー吸収装置のブレーキリングが変形することで、大きな衝撃エネルギーを吸収するこ...
東亜グラウト工業株式会社
カテゴリ:防護柵設置工
インパクトバリア NO-Xは、斜面崩壊等による土砂災害の未然防止を図るための崩落土砂対策工。 崩壊土砂捕捉後の土砂搬出や破損した防護柵の再設置等では多くの労力が必要となる。 また、車両通行中の...
東亜グラウト工業株式会社
カテゴリ:防護柵設置工
サスティナブルバリアは、渓流に設置する土石流および流木の捕捉を目的とした柔構造の土石流・流木捕捉工であり、土石流荷重作用時にリングネットとエネルギー吸収装置のブレーキリングが変形することで大き...
東亜グラウト工業株式会社
カテゴリ:防護柵設置工
斜面崩壊等による土砂災害の未然防止を図るための崩落土砂対策工。崩壊土砂捕捉後の土砂搬出や破損した防護柵の再設置等では多くの労力が必要となる。また、車両通行中の道路際に設置する場合、早期解放が求...
東亜グラウト工業株式会社
カテゴリ:防護柵設置工
リングネット落石防護柵は、部材の変形によって落石エネルギーを吸収する高エネルギータイプの落石防護柵。基本技術は、スイス連邦森林・雪・景観研究所(WSL)とFATZER社が、実物大実験を主体とし...
三重重工業株式会社
カテゴリ:トンネル補修補強工
本工法は、硬質塩化ビニル製の樋をアンカーボルトで壁面に固定して、トンネル等の施工目地およびクラックからの漏水を排水路へ誘導し、また微小なコンクリート片の剥落を防止する技術である。EFシリーズは...
カテゴリ:ロックボルト用定着材
掲載誌:積算資料公表価格版2025年4月号 p.11
ロックボルト工の頭部保護部材を低床化・簡略化および軽量化することにより落石や雪崩による破損を軽減させた製品。アルミ合金製のキャップよりも電解腐食が起きにくく、確実な防錆が可能。また、低床化によ...
株式会社新潟リアライズ
カテゴリ:ロックボルト用定着材
「エポックキャップ」はロックボルト頭部定着用部材である。従来の保護キャップは基面から45 ~ 150㎜ほど突出しているが、突出高を29㎜程度まで抑えたことにより、落石、雪崩などによる衝撃を回避...
カテゴリ:法面材
掲載誌:積算資料2025年4月号 p.498
道路の路肩や法面の除草工事について、雑草の生育の遮断、法面の保護、防火機能を有する、GRC製小平板と防草シートによる複合型防草マットである。本製品の活用により、工期短縮、維持管理費低減や曲面(...
落石工法研究会
カテゴリ:落石防止網
オープンロックネット(ORN工法)は、ワイヤロープと金網が一体となって落石を受け止め、ネット部全体で落石エネルギーを吸収。より安全で高い強度、施工性を確保した新しい落石防護網工である。また、支...
斜面の安全・安心研究会
カテゴリ:落石防止網
強靭防護網(きょうじんぼうごあみ)は、高強度な金網およびワイヤロープ、緩衝装置等の組合せにより斜面上部で発生した落石を補足した際、落石エネルギーを効率よく吸収しながら、斜面下端まで安全に誘導す...
亜細亜防災協会
カテゴリ:落石防止網
ビーズリンガーネット工法は、(1)1200kJレベルの落石エネルギーに対応、(2)アンカーへの負担が軽減、(3)国立大学法人金沢大学との共同研究、(4)コスト縮減と迅速なメンテナンス、(5)積...
落石工法研究会
カテゴリ:落石防止網
フリーネット(FN工法)は、転石・落石の危険性がある浮石に対して強度の高いワイヤロープや金網を密着させ抑え込み発生源で抑止する落石予防工。落石防止だけでなく、法面の自然保護や緑化促進も期待できる。
松尾工業株式会社
カテゴリ:落石防護柵
「簡易アングルフェンス」は、一般の落石防護柵に比べ、非常に簡易な防護柵である。簡易なため低価格で施工期間も短いが、落石防止効果は高く、小規模な落石対策に有効である。急斜面やコンクリート構造物等...
カテゴリ:合成樹脂排水材 -特殊管-
掲載誌:積算資料公表価格版2025年4月号 p.143
ポリエチレン製U字溝は、軽量で可搬性や施工性に優れており、重機が入れない山間部や急傾斜地、軟弱地盤および地すべり地帯などさまざまな現場での使用が可能である。
日新産業株式会社
カテゴリ:植生用材
「イースターマット」は周辺に自生する植物の自然侵入で緑化を行う生物多様性保全型の植生マットである。 特殊なネット構造により形成される平揚部が「簡易な編柵工」として働くため、法面保護機能を維持し...
セーフティークライマー協会
カテゴリ:掘削工
セーフティークライマー工法(SCM)は、高所無人掘削機「ケンファイター」を使用することで、危険な高所作業や急斜面の切り崩し、整形、段跳(だんばね)、既設モルタル取り壊し、法枠ブロック取り壊しな...
高所機械施工協会
カテゴリ:掘削工
急峻で複雑な地形が多く、地震や水害など、常に災害の危険と隣り合わせであるわが国において、高所法面の造成・保護は、国民生活の安心安全のために必要不可欠な工事である。しかし、従来の人力施工では、1...
西松建設株式会社
カテゴリ:施工管理
巡視が難しい斜面の箇所の監視・点検に用いる製品で、従来の監視システムでは大がかりな通信設備を設ける必要があったが、OKIPPA104は10cm×10cm×4cmという小型のセンサボックスを監視...