電子カタログ

「浸透性コンクリート表面防水・劣化防止材 グランシール(RB)type|コンクリート表面処理材――表面含浸材――|株式会社インフラテックラボ」の資料請求はこちらから

浸透性コンクリート表面防水・劣化防止材 グランシール(RB)type|コンクリート表面処理材――表面含浸材――|株式会社インフラテックラボ

NETIS登録番号:(旧)TH-080007-A
グランシール(RB)type
グランシール(RB)type
2011年施工(耐水性能・10年以上経過)
2011年施工(耐水性能・10年以上経過)

 

概要

「グランシール(RB)type」はコンクリート構造物の中性化・塩害・凍害などに対する劣化防止材である。
 
グランシールが多孔質機材のコンクリートやモルタルの細孔部を緻密化にし、外部からの劣化因子の浸透を抑止することで維持管理の縮減と経済削減効果が実現し、道路橋脚、橋桁、鉄道、ダムなどの土木インフラ施設の長寿命化が図れる。
 
 

反応メカニズム

・グランシールがコンクリートに浸透しコンクリート中のカルシウム水酸化物イオン「Ca(OH)₂(Ca²+)」、大気中の二酸化炭素(CO₂)などと反応する。
・結晶性メタケイ酸リチウム(Li₂SiO³)、ケイ酸カルシウム水和物(CaSiO³)、ポリケイ酸リチウムなどの不溶性の微粒子を生成する。
・新規な針状結晶構造のポリシリケートを形成し、コンクリートの細孔部を緻密化に一体化し耐水性を発現する。

反応メカニズム
評価項目 グレード区分 グランシール(RB)typeの品質
性能 評価値(% ) 評価値(% ) グレード評価
透水性に対する抵抗性 透水抑制率 80以上 80~60 60以下 81.71
吸水性に対する抵抗性 吸水抑制率 80以上 80~60 60以下 80.28
透湿性 透湿比 80以上 80~60 60以下 82.14
中性化に対する抵抗性 中性化抑制率 30以上 30~10 10以下 57.11
塩化物イオン浸透抵抗性塩 化物イオン浸透抑制率 80以上 80~60 60以下 81.51

「表面含浸材の試験方法(JSCE-K571-2005)」土木学会

 
 

施工事例

橋梁上部工事
橋梁上部工事
トンネル工事
トンネル工事

 
 

特長

  1. 高い浸透力
    粒径が(0.1nm~10㎛)の微粒子で、水蒸気やコロイド粒子よりはるかに小さいため、セメント系硬化体の毛細管空隙(3nm~30㎛)の表面から深く浸透する。
  2. 耐水性の発現
    新規な針状結晶のポリシリケートが表面部を緻密化にし、コンクリートと一体化して耐水性を発現する。
  3. 高い劣化防止力
    針状結晶構造のポリシリケートがコンクリートに耐水性を発現し、外部からの水浸入を防ぐことで中性化の機能回復と塩化物イオン(CI-)、凍結融解などの劣化を防止し、耐久性を持続させる効果を発揮する。
  4. 無機質無溶剤
    紫外線による劣化を受けず、浸透後は熱や温度変化に対して影響されない。
  5. 施工が容易で工程数が少ない
    散水養生や水分測定がなく、前洗浄後1液剤を1回塗布するだけで本剤の効果を発揮する。
  6. 現状の外観仕上がり
    躯体内に深く浸透するため、塗布後の外観を損なうことはなく変色せずに現状の外観に仕上がる。

 
 

標準施工仕様(新設・改修工事)

工 程 材料・処置 所要量
(㎏/㎡)
塗回数
(1~2回)
自然乾燥
(3~5時間 )
適 用
1 保護養生 金属·アルミサッシ・ガラス・植栽などは、保護シートで完全に養生
すること(強風時は、周囲に飛散しないよう注意する)。
養生
2 清掃・洗浄 施工面の汚れ(塵埃、油脂分、エフロレッセンス、レイタンスなど)は、
グランシールの浸透を防げるため、高圧洗浄機で水洗浄後、施工面を
乾いた状態(指触乾燥)にする。
※酸性質の
洗浄剤は、使用
しないこと。
(指触乾燥) ※施工面は乾いた状態(指触乾燥)にしたあと、上塗りグランシール(RB)typeの原液を
電動噴霧器などで低圧散付または塗付する。 ※表面含水率は8%以下推奨
3 グランシール
(RB)type
塗付
グランシール (RB) type
を低圧散付または塗付する。
標準塗布量
0.3㎏/㎡
外気温2℃以上で
塗付する。
自然乾燥
(3~5時間)
程度放置する。
電動贖霧器、
短毛・中毛ローラ、
化繊ハケなど
(低圧散付・塗付)
4 施工完了 施工後、3~5時間程度自然乾燥させて施工完了 自然乾燥

留意事項
1)結露が発生する環境下の構造物は、本材の施工後自然乾燥させ適切な除湿作業を行い、仕上げ材の塗装仕様に準拠し施工する。
2)寒冷地における塗付について本材の浸透を妨げる環境下の場合、適切な暖を講じて施工を行う。
3)1回で規定量の塗布ができない場合は数回に分けて塗布する。

 

「浸透性コンクリート表面防水・劣化防止材 グランシール(RB)type|コンクリート表面処理材――表面含浸材――|株式会社インフラテックラボ」の資料請求はこちらから

株式会社インフラテックラボ メーカーの製品一覧 >

住所 〒 100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館20F TEL 03-5288-6194 FAX 03-6661-2349
HP https://iftlabo.jp/

最終更新日:2025-08-05

「浸透性コンクリート表面防水・劣化防止材 グランシール(RB)type|コンクリート表面処理材――表面含浸材――|株式会社インフラテックラボ」

「補強・補修材」の新着電子カタログ

TOP