積算資料公表価格版
特殊ナット
『NEWロックナット』
- NETIS
カテゴリ:特殊ナット
掲載誌:積算資料公表価格版2025年4月号 p.7
高速道路では、通行車両による振動や風などによる振動に起因する「ボルト・ナットのゆるみ」が多数発見されていることから、高速道路の安全・安心を確保する「ゆるまないナット」として開発された。強力な「...
規格 | 単位 | 公表価格(税別) |
---|---|---|
呼径M10 ピッチ1.5mm SUS304相当 | 個 | 140円 |
呼径M10 ピッチ1.5mm 三価クロメート | 個 | 41円 |
呼径M10 ピッチ1.5mm 溶融亜鉛めっき | 個 | 48円 |
呼径M12 ピッチ1.75mm SUS304相当 | 個 | 210円 |
呼径M12 ピッチ1.75mm 三価クロメート | 個 | 65円 |
呼径M12 ピッチ1.75mm 溶融亜鉛めっき | 個 | 65円 |
呼径M16 ピッチ2.0mm SUS304相当 | 個 | 420円 |
呼径M16 ピッチ2.0mm 三価クロメート | 個 | 117円 |
呼径M16 ピッチ2.0mm 溶融亜鉛めっき | 個 | 125円 |
呼径M20 ピッチ2.5mm 三価クロメート | 個 | 195円 |
呼径M20 ピッチ2.5mm 溶融亜鉛めっき | 個 | 220円 |
呼径M22 ピッチ2.5mm 溶融亜鉛めっき | 個 | 445円 |
呼径M24 ピッチ3.0mm 溶融亜鉛めっき | 個 | 555円 |
呼径M30 ピッチ3.5mm 溶融亜鉛めっき | 個 | 1,130円 |
呼径M6 ピッチ1.0mm SUS304相当 | 個 | 65円 |
呼径M8 ピッチ1.25mm SUS304相当 | 個 | 95円 |
呼径M8 ピッチ1.25mm 三価クロメート | 個 | 27円 |
呼径M8 ピッチ1.25mm 溶融亜鉛めっき | 個 | 30円 |
『くさびナット』
掲載誌:積算資料公表価格版2025年4月号 p.7
「くさびナット」は谷部の非対称なネジ山を特長としている強力なゆるみ止めナッ...
規格 | 単位 | 公表価格(税別) |
---|---|---|
呼径M10 ピッチ1.5mm 三価クロメート | 個 | 40円 |
呼径M10 ピッチ1.5mm 溶融亜鉛めっき | 個 | 40円 |
呼径M12 ピッチ1.75mm 三価クロメート | 個 | 65円 |
呼径M12 ピッチ1.75mm 溶融亜鉛めっき | 個 | 85円 |
呼径M16 ピッチ2mm 三価クロメート | 個 | 130円 |
呼径M16 ピッチ2mm 溶融亜鉛めっき | 個 | 215円 |
呼径M8 ピッチ1.25mm 三価クロメート | 個 | 20円 |
呼径M8 ピッチ1.25mm 溶融亜鉛めっき | 個 | 20円 |
検索結果一覧 【2件中 1-2件を表示】
1
■積算資料関連頁 2025年4月号68頁
「鋼材・非鉄金属資材・スクラップ」の他のカテゴリ
ピックアップメーカー
特殊ナットとは
<資材の概要>
ボルトは、部材と部材を締め付けて固定するための金属材料で、主に丸鋼を母材として製造される。材質は、軟鋼、特殊鋼、ステンレス鋼などがある。サイズや形状は多岐にわたり、幅広い分野で使用されている。最も代表的なものは頭部が正六角形に成形された六角ボルト、単にボルトというと一般的にこのタイプを指す。また、コンクリートに埋め込んで使用するボルトをアンカーボルトといい、鋼材などの構造部材や設備機器などを固定するために使用される。
<資材の種類・規格・特徴>
1.六角ボルト
一般的にナットと一緒に使用される事が多く、名前の通り頭部が六角形のねじ。スパナやレンチを使用して締め付ける。
2.六角ナット
ボルト類と組み合わせて使用され、二つ以上のものを固定するための金属性の材料。六角ナットを2個使用して締め付けるダブルナットと呼ばれる方法があり、ゆるみ止めの効果がある。
3.ワッシャ
小ねじやボルトなどを締め付ける時、座面と締め付け部の間に入れるプレートで、座金とも呼ばれている。ワッシャをかませる事で広い面積で部材を押さえつけるため、接続が安定しやすい。
4.特殊ナット
振動などで緩まないように特殊な加工が施されたナットがあり、一般的にはゆるみ止めナットと呼ばれている。
5.アンカーボルト
コンクリートに埋め込んで使用するボルト類。コンクリートから抜けにくくするため、L型やJ型に加工されたものが多く使用されている。
<適用規格>
JIS B 1180(六角ボルト)
JIS B 1181(六角ナット)
ボルトは、部材と部材を締め付けて固定するための金属材料で、主に丸鋼を母材として製造される。材質は、軟鋼、特殊鋼、ステンレス鋼などがある。サイズや形状は多岐にわたり、幅広い分野で使用されている。最も代表的なものは頭部が正六角形に成形された六角ボルト、単にボルトというと一般的にこのタイプを指す。また、コンクリートに埋め込んで使用するボルトをアンカーボルトといい、鋼材などの構造部材や設備機器などを固定するために使用される。
<資材の種類・規格・特徴>
1.六角ボルト
一般的にナットと一緒に使用される事が多く、名前の通り頭部が六角形のねじ。スパナやレンチを使用して締め付ける。
2.六角ナット
ボルト類と組み合わせて使用され、二つ以上のものを固定するための金属性の材料。六角ナットを2個使用して締め付けるダブルナットと呼ばれる方法があり、ゆるみ止めの効果がある。
3.ワッシャ
小ねじやボルトなどを締め付ける時、座面と締め付け部の間に入れるプレートで、座金とも呼ばれている。ワッシャをかませる事で広い面積で部材を押さえつけるため、接続が安定しやすい。
4.特殊ナット
振動などで緩まないように特殊な加工が施されたナットがあり、一般的にはゆるみ止めナットと呼ばれている。
5.アンカーボルト
コンクリートに埋め込んで使用するボルト類。コンクリートから抜けにくくするため、L型やJ型に加工されたものが多く使用されている。
<適用規格>
JIS B 1180(六角ボルト)
JIS B 1181(六角ナット)
特殊ナットの人気電子カタログ
特殊ナットの新着電子カタログ
注目製品
− 注意 −
- ”公表価格”とは、通常の取引で「標準価格」「定価」「建値」「設計価格」と呼ばれているメーカー・施工業者の希望販売価格の 総称です。実際の取引においては値引きされることがありますので、ご利用にあたってはご注意ください。
- 価格の適用にあたっては、掲載価格の条件 をご参照ください。
- 公掲載価格の条件、適用範囲等の詳細については、表記のメーカーにお問い合わせください。