検索結果一覧

積算資料ポケット版WEB|建設資材データベース

1,660件中 61-90件を表示

『タイガーパイル工法』

タイガーパイル工法の詳細

株式会社トラバース

カテゴリ:杭打工法

タイガーパイル工法とは、段付き鋼管を芯材として用いたソイルセメントコラム工法である。優れた支持力と、付着力特性を高めるため芯材として採用することにより、高性能を実現。品質のバラツキを低減する。

『PPG工法』

PPG工法の詳細

株式会社トラバース

カテゴリ:杭打工法

PPG工法とは、回転貫入式の鋼管杭工法である。先端支持力を利用する拡底型杭と、摩擦力を利用するストレート型杭の2種類からなる。2005年に日本建築総合試験所より建築技術証明書を受理。

『GD基礎補強パネル』

GD基礎補強パネルの詳細

グランデータ株式会社

カテゴリ:その他

GDパネルは、布基礎に発生した軽微なひび割れを、ステンレス製の補強パネルに専用の樹脂接着剤を塗布して、コンクリート面と圧着して補強する工法。

『DSG』

DSGの詳細

ケアンズ・イノベーション株式会社

カテゴリ:耐震補強・耐震金物

耐震補強金物「倒壊防止システムDSG」は、外付け工法で、住みながらの施工が可能。 施工が簡単で、工期も1~3日と短期間。 施工費が安価(一棟30坪程度で60~70万円施工費別)。 実用新案登録済み。

『オンテックス外壁塗装システム ウォームテクト-Si』

オンテックス外壁塗装システム ウォームテクト-Siの詳細

株式会社オンテックス

カテゴリ:その他仕上塗材

安全で環境にやさしい、アクリルシリコン系の合成樹脂エマルションと有色陶磁器骨材を配合した耐久性の良い意匠塗材。 ウォームテクトSiは、石材調で建築物を長期間保護し、美観を維持する仕上塗材。

『オンテックス外壁塗装システム グレーステクト』

オンテックス外壁塗装システム グレーステクトの詳細

株式会社オンテックス

カテゴリ:その他仕上塗材

高級多彩模様型 1液シリコン樹脂塗料 光沢感と多彩な色調が特長。

『ニチノーストーン』

ニチノーストーンの詳細

株式会社アグリマート

カテゴリ:床下調湿材

山形県で採掘した天然鉱石。床下からの湿気のコントロールにより、湿気が原因となるカビや腐れの発生を抑制し、住宅を長持ちさせる。人畜無害で調湿効果は半永久的。

『アリピレスME2』

アリピレスME2の詳細

株式会社アグリマート

カテゴリ:防蟻剤-土壌用-

土壌処理用 有効成分にビフェントリンを用いた製品。速効性と優れた残効性を兼ね備えている。発泡施工の際にも兼用して使える。 劇物・毒物に該当しない。

『グレネードMC』

グレネードMCの詳細

株式会社アグリマート

カテゴリ:防蟻剤-土壌用-

土壌処理用 有効成分にフィプロニルとプラレトリンの2剤を用いている。シロアリの習性を利用し、一匹のシロアリに触れると他のシロアリにも薬剤が行き渡り、巣全体を駆除する。残効性にも優れている。

『ネクサスSC』

ネクサスSCの詳細

株式会社アグリマート

カテゴリ:防蟻剤-土壌用-

殺蟻効力の高く、伝播性が優れたピリプロールと、速効性のあるアセタミプリドを配合。優れた耐アルカリ性、土壌吸着性を有する、超低臭、低VOCの土壌処理剤。

『アリピレス20WSE』

アリピレス20WSEの詳細

株式会社アグリマート

カテゴリ:防蟻剤-木部用-

木部処理用 有効成分にビフェントリンを用いた製品。新製剤サスポエマルション処方により、VOC(揮発性化学物質)量が大幅に低減されている。従来の乳剤と比べて、刺激・臭気が少なく効果は同等。

『アリピレス木部乳剤20』

アリピレス木部乳剤20の詳細

株式会社アグリマート

カテゴリ:防蟻剤-木部用-

木部処理用 有効成分にビフェントリンを用いた製品。土壌処理剤と違い、木材に浸透する効果に優れている。また、防腐・防カビ、防蟻効果を持っている。

『ネクサス20WE』

ネクサス20WEの詳細

株式会社アグリマート

カテゴリ:防蟻剤-木部用-

防蟻有効成分「ピリプロール」に、木部防腐と防カビ性能も兼備。ヘキサコナゾール+IPBCのW効果により、優れた防腐・防カビ効果を発揮する。

『チャコールペイント』

チャコールペイントの詳細

株式会社日本衛生センター

カテゴリ:防カビ・結露防止工法

備長炭をパウダー状に加工し、塗料に混ぜた防水性のある水性塗料。有害化学物質を吸着・除去し、シックハウス症候群を防止。リラクゼーションや省エネ、脱臭など優れた効果がある。

『外壁複合改修工法』

外壁複合改修工法の詳細

一般社団法人外壁複合改修工法協議会

カテゴリ:外壁塗装等工事

劣化部のみではなく健全部も含む外壁全面を保全する工法である。これは「予防保全」と呼ばれ、劣化部のみを部分補修する在来工法による「事後保全」と比較し、外壁仕上げ材剥落事故に対する信用度が非常に高い。

『オンテックス屋根塗装システム サーモテクトR』

オンテックス屋根塗装システム サーモテクトRの詳細

株式会社オンテックス

カテゴリ:遮熱塗料

太陽光に含まれる赤外線は塗膜に吸収され熱となり、温度を上昇させる。サーモテクトRは、その赤外線を反射させることにより、塗膜の温度上昇を緩和する。

『地盤調査』

地盤調査の詳細

アキュテック株式会社

カテゴリ:地盤調査

ボーリング調査、スクリューウエイト貫入試験、オートマチックラムサウンディング試験、三成分コーン貫入試験など、各種試験を手がける。

『アルファフォースパイル工法』

アルファフォースパイル工法の詳細

アルファフォースパイル工法技術協会

カテゴリ:杭打工法

アルファフォースパイル工法は、鋼管を杭として(国規定の資材、設計法)を施工機で直接強硬な支持層まで回転圧入させ、建物を支持する工法。超軟弱地盤を含め、改良系工法がふさわしくない場合に使用できる。

『礎工法』

礎工法の詳細

株式会社SGL

カテゴリ:杭打工法

礎工法は、鋳物製のテーパー形状先端翼(t21>t22)を採用した次世代型鋼管杭工法。

『A.M.Z工法』

A.M.Z工法の詳細

株式会社刃

カテゴリ:杭打工法

A.M.Z工法の先端翼は二枚翼タイプながら二枚翼の交点を鋼管側面付近にしたことで、優れた貫入性能と高い支持力を発揮する。杭径はΦ101.6~457.2の11種類、翼径は250~1,150mmの...

『刃工法』

刃工法の詳細

株式会社刃

カテゴリ:杭打工法

刃工法は、先端ピースと本体鋼管を自由に組み合わせることで先端ピースの軸径に対して本体鋼管径を細くでき、かつ、十分な強度が出せる構造を実現。低コストな鋼管杭工法である。

『Σ-i工法』

Σ-i工法の詳細

株式会社設計室ソイル

カテゴリ:地盤改良工法

Σ-i工法は先端に4枚の掘削刃とスパイラル状の翼部が取り付けられた杭を地盤中に回転しながら貫入させる、住宅などの小規模建築物の地盤補強工法である。

『地盤改良工事』

地盤改良工事の詳細

アキュテック株式会社

カテゴリ:地盤改良工法

表層地盤改良工法、クロスウィングコラム工法、Σ-i工法、RES-P工法、ピュアパイル工法など、各種地盤改良工事を手がける。

『W-ZERO工法』

W-ZERO工法の詳細

株式会社SGL

カテゴリ:地盤改良工法

W-ZERO工法は、土地の力を生かすことでスリムな設計を実現。また残土の発生がなく、工事も早く一日程度で完了するシンプルな工法である。さらに補強材を撤去でき、地中に埋没物を残すことがない。

『TSC工法』

TSC工法の詳細

太洋基礎工業株式会社

カテゴリ:地盤改良工法

TSC工法は、TSCバーを取り付けた特殊掘削撹拌装置の先端からセメント系固化材スラリーを地盤中に注入しながら原地盤と混合撹拌し、地盤改良体を築造する機械式深層混合処理工法である。

『和工法』

和工法の詳細

株式会社刃

カテゴリ:地盤改良工法

和(やまと)工法とは、先端拡翼付鋼管を用いた複合地盤補強工法(複合地盤工法)である。支持力補強と沈下抑制の両機能を持ち合わせ、合理的かつ経済的な地盤補強設計を実現する。

『EPS付加断熱工法』

EPS付加断熱工法の詳細

発泡スチロール協会

カテゴリ:その他断熱材

EPS付加断熱工法は、EPS(ビーズ法ポリスチレンフォーム)断熱材を用いた木外装材仕様の断熱工法である。木造軸組工法、枠組工法において防火構造30分認定を取得している。

『オークリッジスーパー』

オークリッジスーパーの詳細

オーウェンス コーニング ジャパン合同会社

カテゴリ:その他-ガラス瓦・融雪瓦・ソーラー瓦など-

ガラス繊維を芯材に用いたファイバーグラスシングル屋根材。耐久性・防水性に優れ、北米の8割以上の住宅で採用されている他、極寒のアラスカや高温多湿なミシシッピなど、過酷な自然環境においても使用され...

『HARERU』

HARERUの詳細

株式会社ナガショウ

カテゴリ:窯業系内装材

ゾノエース漆喰仕上げの乾式パネル。塗り壁を容易に施工可能。全35色。

『ゾノエース』

ゾノエースの詳細

株式会社ナガショウ

カテゴリ:調湿内装壁材(呼吸性壁面材)

ゾノエースは、漆喰の良さを持ちつつ、現代のニーズに合わせた環境対応型現代漆喰である。

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

積算資料ポケット版WEBの人気電子カタログ

積算資料ポケット版WEBの新着電子カタログ

TOP