検索結果一覧
仮設材、リース
基礎、型枠
鉄骨、ALC
防水材
木工事、木材
断熱材・防音材
屋根材・板金
金属工事
外装、石・タイル
建具・建具金物、ガラス
塗装、接着剤
内装(床材)
内装(壁・天井材、装飾)
住宅設備(水まわり)
住宅設備機器
外構、造園
商業施設・店舗
防蟻・防カビ、リフォーム
マンション修繕
その他
株式会社大勝テック
カテゴリー:給水・排水設備工事
アラミド繊維強化FRPでルーフドレンと雨水管、防水塗り重ね部まで一体成型することにより、ドレン周囲の防水強化、ルーフドレンの老朽化防止、補修補強が可能。ゲリラ豪雨時にも適切な排水が可能となる。
製品の詳細を見る
資料請求をする
タマガワ株式会社
特殊な洗浄液(クエン酸)を配管内に通水し、管内の汚れ(錆粒・ヌメリ・有機物の蓄積)を剥離。仕上げにオゾンの力で殺菌する給水・給湯管洗浄工法。「ラスカット」と組み合わせ配管延命策を強化する。
株式会社齋藤工務店
カテゴリー:耐震補強・耐震金物
床や壁を大きく壊すことなく、土台・柱・桁などの構造体に直接補強金物を取り付ける方式を採用。給排水管やガス管、電気配線等と干渉することがなく、さらに廃材が少なく工期も短縮される。
住友理工株式会社
カテゴリー:制振装置
TRCダンパーは、最大で約50%水平変位を低減することができる制震システム。特殊粘弾性ゴムをダンパー内に組み込み、地震時にそのゴムが伸縮することで、地震エネルギーを熱エネルギーに変換し、揺れを...
日本ボレイト株式会社
カテゴリー:防蟻・防湿システム
ボロンdeガード工法は、ホウ酸を用いた自然素材ベースの防蟻・防腐技術。1次防蟻(シロアリの侵入経路遮断)と2次防蟻・防腐(木材の高耐久化処理)により、居住者の安全や環境へ配慮しつつ、高い防蟻性...
日本ウイントン株式会社
カテゴリー:空調・換気設備工事
空調設備用の防カビ・抗菌コーティング工法としては世界で初めて特許を取得した技術。専用の防カビコーティング剤「FT400AS」を使用することで各種汚染(粉塵・カビ・最近・害虫)を抑制する。
株式会社アイガー産業
カテゴリー:その他
ベッド、浴槽、トイレを一体成型した新しいタイプの介護浴槽ベッド。布団とマットレスを取り出せば、深さ27cmの浴槽と便器として使用することができ、介護者の負担を軽減できる。
エコジオ工法協会
カテゴリー:地盤改良工法
エコジオ工法は、セメントや鋼管を使わず、自然石を砕いた砕石だけを使う地盤改良技術。砕石は素材製造時のCO2排出量が非常に少ない材料。また、地中に人工物を残さないため、土地の価値を下げる可能性が低い。
株式会社forch
HySPEED(ハイスピード)工法は、砕石パイルをその地盤に合うように確実な施工で1本ずつ造り上げ、砕石パイルと原地盤の支持力を複合させて、地盤の支持力を高める地盤改良工法である。
株式会社日本衛生センター
カテゴリー:床下換気扇
自然換気や排気型換気扇だけでは動かしにくい複雑な基礎構造内の空気を効率的に拡散させる拡散型床下・小屋裏換気扇。強力な拡散力により、入隅部での空気の停滞対策、小屋裏の熱気対策などに効果を発揮する。
床下の湿気を含んだ空気を強制排気することで環境を改善する排気型床下換気扇。毎時180m3の大風量でありながら低騒音かつ省エネ設計。サビに強く、タイマーによる自動運転が可能。
スマーク株式会社
カテゴリー:基礎パッキン
「エンプラUFO-E」は、素材に金属の代替とされるエンジニアリングプラスチックの中でも摩擦に強い「変性PPEガラス繊維補強」を採用。従来品である亜鉛合金製のUFO-Eと比べて熱伝導率が低く、寒...
カテゴリー:基礎保護材
アラミド繊維シートをエポキシ樹脂でコンクリート表面に接着固定させる連続繊維補強工法。劣化やクラック(ひび割れ)が生じたコンクリート基礎などの補強・補修に適した工法で、工期短縮と工事費節減が可能。
中性化抑止材「ハイドロ・スカイSKY-SP」と連続繊維補強「ソリッドリメイン」を組み合わせたハイブリッド型コンクリート補強工法。コンクリートにアルカリ性と耐力を同時に付与でき、長期に渡り劣化を...
有限会社廣瀬工務店
土台高さ調整金具「床ピタ」用のモルタル受けゴムパッキン。お椀型のゴムパッキンが土台と基礎の間のあらゆる高さに合わせてフィットし、無収縮モルタルを流し込むことで土台用パッキンとしての効果を発揮する。
土台敷設前にアンカーボルドに取り付けておくことで、土台を後から水平にすることができる調整金具。金具に付いているナットを回転させ上下に動かすことで、土台の高さ誤差を1mm以内にすることができる。
カテゴリー:外壁防水
「ハイドロ・スカイ」は、炭酸ガスや水分によるコンクリートの劣化現象を防止する中性化抑止材および保護防水材。アルカリ性を回復し、水分の浸入を防ぐことによって劣化現象を抑制し、構造物の長寿命化に寄...
「ハイドロ・スカイ」を使用したコンクリート止水工法。従来工法と違い、施工箇所の耐久性を向上させ二次劣化を防止。NETIS登録の新技術で、漏水箇所や規模を問わず同じ工法で施工できる。(関東・九州...
株式会社田中工務店
建物外部より後から取り付け可能な、鋼製筋交いによる耐震補強工法。工事は短期間の外部施工。1820mm間口たすき掛け補強工事245,000円程度(工事費込み。)
グランデータ株式会社
略称:GDウォール ・上下隙間仕様で、床・天井を剥がすことなく施工可 ・最大耐力8.3kN/mを実現 ・低価格で大幅コスト削減(市販の構造用合板使用) ・建防協技術評価取得 ・施工性が良い(特...
基礎・土台をしっかり緊結する木造住宅補強金具。後付けアンカー金物。
グレートホルダー1型は、木造住宅補強金物で、高い剛性と靭性を備え、既存の住宅にも後付け可能。梁や桁、土台の仕口接合部を緊結し、地震や台風の水平荷重による仕口の抜け・破損を効果的に防止。
グレートホルダー2型は、木造住宅補強金物で、高い剛性と靭性を備え、既存の住宅にも後付け可能。梁や桁、土台の仕口接合部を緊結し、地震や台風の水平荷重による仕口の抜け・破損を効果的に防止。
外部から基礎・土台・柱をしっかり緊結する後付けホールダウン金物。(柱)
直接外部から施工ができる、外付けタイプのホールダウン金物。強度・美観を考慮し、耐候性・耐食性・耐久性に優れたオールステンレス(SUS304・303)を採用。在来工法向けに開発。
直接外部から施工できる、外付けタイプの筋交い金物。採光等の問題で開口部を塞いでの増壁ができない場合や、高窓の面格子の内側や戸袋部分にも取り付けが可能。
柱・梁などの接合部分をしっかり緊結する木造住宅接合金具。高耐久性・高腐食性のステンレス製。柔軟性と剛性を併せ持つ横架材の継手緊結金物。
株式会社ティ・カトウ
テーパー形状のマジックリングが、ボルトをクサビの原理で締め付けることで強力な緩み止め効果を発揮する耐震座金。取付はワンタッチで、ボルトに入れてナットで締めるだけで完了し、増し締めは不要。
株式会社evoltz
「evoltz」は、自動車用ショックアブソーバーの技術をベースに開発された制振装置で、地震のエネルギーを吸収し耐震工法をアシストする。
株式会社アバン設計
「BOSHIN(ボウシン)」は構造材に負担をかけずに、地震の揺れに抵抗、減衰をし、形状を復元するというコンセプトで開発された工法。
他のカテゴリー
TOP