検索結果一覧

システム|建設資材データベース

130件中 1-30件を表示

木枠用・鉄ベース枠用『ブロック塀基礎スペーサー』

ブロック塀基礎スペーサーの詳細

株式会社エヌ・エス・ピー

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート工

「ブロック塀基礎スペーサー」は、かぶりを一定に保つスペーサーを用いたブロック塀基礎工である。従来はサイコロ状のコンクリート等で対応していた。本技術の活用により、かぶりの確保が容易になり、設置の...

埋設型伸縮装置『PAジョイント』

PAジョイントの詳細

一般社団法人PAジョイント協会

カテゴリ:橋梁上部工

PAジョイントは欧州生まれの埋設型伸縮装置である。耐久性に優れた特殊合成樹脂を採用しており、ホイールトラッキング試験において重交通基準の十数倍の耐久を証明している。2022年度より材料の国産化...

速硬系ポリマーセメントモルタル『U-リペアパッチEX、U-リペアライトEX』

U-リペアパッチEX、U-リペアライトEXの詳細

MUマテックス株式会社

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート工

「U-リペアパッチEX、U-リペアライトEX」は、アルミナセメントを含む数種類の結合材を用いた速硬系のポリマーセメントモルタルであり、早期開放および工期短縮が望まれるコンクリート構造物の補修工...

砂防用平型コンクリートブロック『レクタガード』

レクタガードの詳細

日建工学株式会社

  • NETIS

カテゴリ:砂防工

「レクタガード」は、ブロック上下の大小の凹凸がかみ合い、一体性を持たせることが可能で、砂防堰堤や床固め、導流堤、根固工など多用途に使用できるブロックである。製作時の型枠の分割数が少ないため組立...

ソリューション型IoTプラットフォーム『BizStack』

BizStackの詳細

MODE,Inc.

カテゴリ:その他

BizStackは、現場目線でデータのDX/IoTを瞬時に実現。複数の異なるメーカーや通信規格のセンサーや機器を接続しデータを取得。直観的に使えるダッシュボードであらゆるデータを統合的に管理し...

ソリューション型IoTプラットフォーム『BizStack Assistant』

BizStack Assistantの詳細

MODE,Inc.

カテゴリ:その他

BizStackは、現場目線でデータのDX/IoTを瞬時に実現。複数の異なるメーカーや通信規格のセンサーや機器を接続しデータを取得。直観的に使えるダッシュボードであらゆるデータを統合的に管理し...

現場の熱中症対策から作業管理まで一元管理『プラントコラボ「安心安全機能」』

プラントコラボ「安心安全機能」の詳細

エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社(NTTコムウェア)

カテゴリ:その他

データ活用により現場の管理・保全業務を一元化し、保全業務を最適化して設備の安定稼働に貢献するプラントコラボは、2024年8月から新たなオプションとして“安心安全機能”の提供を開始した。現場作業...

常温硬化型超高強度繊維補強コンクリート『スリムクリート』

スリムクリートの詳細

MUマテックス株式会社

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート工

常温硬化型超高強度繊維補強コンクリート「スリムクリート」は、常温で早期に高強度高耐久が得られる超高強度繊維補強コンクリートである。本材料を使用することにより、薄肉で耐久性の高い構造物を場所打ち...

鉄筋溶接継手『CB工法』

CB工法の詳細

一般社団法人CB工法協会

カテゴリ:コンクリート工

「CB工法」は大阪府と愛知工業大学の共同開発によって生まれた、セラミックス製の裏当て材を用いた鉄筋溶接継手である。従来の鋼製の裏当て材のように、溶接作業後に継手部に残存するのとは異なり、溶接作...

歩道等スリップ転倒防止工法『ショットブラスト技術』

ショットブラスト技術の詳細

株式会社フタミ

カテゴリ:道路維持修繕工

ショットブラスト技術はギガショットブラスター機内モーターの高速回転するインペラーに、ショット玉(1.4mm程度の鋼球)をホッパーから連続供給し、遠心投射により高速でショット玉を打ち付ける工法で...

自走式切断機『スラブキラー』

スラブキラーの詳細

株式会社ニチワ

カテゴリ:橋梁上部工

スラブキラーはバンドソーを用いて既設橋梁のコンクリート床版や横ずれ防止金具を主桁上で同時に水平切断する、自走式の切断機である。従来は主にワイヤーソーイングで対応していたが、本機の活用により、切...

柱エレクションピース切断機『メタルキラー』

メタルキラーの詳細

株式会社ニチワ

カテゴリ:橋梁上部工

柱エレクションピース切断機「メタルキラー」は、エレクションピース除去に対し、火気を一切使用せずに平らで滑らかな切断面に仕上げることができる、自走式切断機である。機械は建築用/橋梁用に大別され、...

『旅行時間表示サービス』

旅行時間表示サービスの詳細

本田技研工業株式会社

カテゴリ:電気通信設備

本田技研工業の「旅行時間表示サービス」は、目的地までの複数ルートの所要時間をリアルタイムに電光掲示板で表示し、通行中の一般車両を渋滞の少ないルートへ誘導する技術である。走行データをリアルタイム...

『路面状態予測技術』

路面状態予測技術の詳細

本田技研工業株式会社

カテゴリ:電気通信設備

「路面状態予測技術」は道路補修のタイミングを素早く検知する技術である。ポットホールや荒路を走行した時に影響が出る「Gセンサー」などを活用し、路面の舗装状態を効率的に把握する。一般車両からデータ...

『DRONTECH』

DRONTECHの詳細

日本オートノマスロボット安全管理推進機構

カテゴリ:その他

DRONTECH(ドローンテック)は、ドローンの飛行性能、操縦技能および点検撮影技能について、バケツを使った簡単な機器により「見える化」を図るメソッド。NISTのドローンの性能評価メソッドを参...

屋外型AR(拡張現実)システム『Trimble SiteVision』

Trimble SiteVisionの詳細

株式会社キナン

カテゴリ:その他

キナンのTrimble SiteVisionは、リアルタイムで現地映像と3D設計データを重ね合わせることができる映像表示システムである。本製品は、GNSS(Global Navigation ...

移動事務車両『デスクカー』

デスクカーの詳細

エヌディーリース・システム株式会社

カテゴリ:その他

デスクカーは、「現場職員の環境改善および作業効率の向上」をコンセプトに開発された移動事務室車。現場でスピーディーな情報の発信・事務処理が可能で、「テレワーク」業務にも活用でき、また事務所への移...

公共土木工事積算システム『基II』

基IIの詳細

株式会社イン・エックス

カテゴリ:その他

イン・エックスの「基(もと)Ⅱ」は、土木工事積算業務に必要なデータと機能性を搭載し、公共工事の見積りを強力にサポートする公共土木積算システムである。国土交通省をはじめ、厚生労働省、農林水産省な...

AI重機接触等危険予測アラートツール『Logging Analysis』

Logging Analysisの詳細

北興産業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:共通工

「Logging Analysis」は、ICライダーZ(ロギングモジュール内蔵モデル)で作業員に装着されたICタグの接近データを収集し、そのデータから各作業員の接触事故の危険を予測する。[主な...

コンクリート添加剤『FD-15』

FD-15の詳細

有限会社中林工業

カテゴリ:コンクリート工

FD-15は、コンクリートの性状を改善するとともに大幅なひび割れ抑止効果を発揮する液状のコンクリート改質剤である。少ない添加量(250g/rm3)でその効果を発揮し、4m3分にパッケージされて...

特殊混和材を含む高性能プレミックスコンクリート『エムコン』

エムコンの詳細

太平洋マテリアル株式会社

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート工

「エムコン」は、コンクリート工に関する技術である。セメント・絶乾骨材・特殊混和材をプレミックスすることにより、一般的な現場練りミキサを用いて現場で高性能コンクリートを製造できる。本技術の活用に...

環境調和型素材『レジンコンクリート』

レジンコンクリートの詳細

株式会社サンレック

カテゴリ:コンクリート工

レジンコンクリートとは、セメントや水を一切使わず、熱硬化性樹脂(レジン)を結合材として、砂利・砂・炭酸カルシウムといった骨材などを強固に固めたコンクリートである。結合材には通常、硬化時間が自由...

橋梁補修・補強用足場『Hyper GS足場』

Hyper GS足場の詳細

株式会社サンセイ

カテゴリ:仮設工

「Hyper GS足場」は、吊足場における橋梁・高架橋補修・点検などに用いる足場材と防護材でパネル状のユニットにする工法であり、従来はパイプ吊足場で対応していた。本技術の活用により足場の組立解...

人孔鉄蓋修繕・取付工法『斜式SS工法』

斜式SS工法の詳細

斜式SS工法協会

カテゴリ:道路維持修繕工

「斜式SS工法」は、斜切円形切断機を使用した切断と、独自の材料を使用した復旧作業をセットにした工法である。切断面を斜めにすることで、接合部の強度を得ることができるため補強する必要がなく、舗装工...

計画的交通開放確立、CO□削減と働き方改革の実現『高速道路リニューアル工事における新方式の床版取替機と床版更新技術』

高速道路リニューアル工事における新方式の床版取替機と床版更新技術の詳細

大成建設株式会社

カテゴリ:橋梁上部工

近年、道路・橋梁をはじめとしたインフラ施設の老朽化が大きな社会問題となっており、劣化した床版の取り替えを安全かつ迅速に進める高速道路リニューアル工事が急務である。最近の床版取替工事では重交通区...

『固定/可動支承図面DLシステム』

固定/可動支承図面DLシステムの詳細

オイレス工業株式会社

カテゴリ:橋梁上部工

オイレス工業のHPより固定・可動支承図面をPDF・DWG・DXF形式でダウンロードできるシステムである。

床版取替の高速化を可能とする『スマート床版更新(SDR)システム』

スマート床版更新(SDR)システムの詳細

鹿島建設株式会社

カテゴリ:橋梁上部工

高度経済成長期に整備された道路橋の多くは、車両の大型化や通行量の増加、路面凍結防止剤の散布などにより急速に劣化が進んでいる。道路橋の床版取替工事においては、工事に伴うソーシャルロスを低減するた...

『開口部浸水対策工法』

開口部浸水対策工法の詳細

株式会社土井製作所

カテゴリ:建築設備(電気)

開口部浸水対策工法は、従来の止水材料では処理しきれなかった建物のピット、ダクトなどの壁貫通開口部を耐水化する工法。複数の材料を組み合わせることで、開口部の防水処理を行う方法を提案するものである...

冬用タイヤ規制のお助けマン『冬用タイヤ自動判別システム』

冬用タイヤ自動判別システムの詳細

西日本高速道路エンジニアリング四国株式会社

  • NETIS

カテゴリ:ITS関連技術

冬用タイヤ規制は、タイヤチェック要員や交通整理員など多大な労務時間を費やすことから、規制の省力化や作業自体の効率化が求められている。「冬用タイヤ自動判別システム」は、時速30km/h以下(推奨...

入退場管理システム『InOutMan』

InOutManの詳細

北興産業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:その他

「InOutMan」は、アクティブICタグを持った通行者の入退場の表示・記録を完全ハンズフリーで実現可能なパッケージシステム。[主な特長]1)完全ハンズフリーでの入退場管理が可能、、2)入退場...

1 2 3 4 5 >

「システム」の製品ランキング

上記全てを資料請求する

更新日:2025年4月30日 集権期間:2025年3月1日~2025年4月29日 ※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

システムの人気電子カタログ

システムの新着電子カタログ

TOP