検索結果一覧
港湾・港湾海岸・空港
東亜道路工業株式会社
カテゴリ:舗装工
「HSアスコン舗装」は一般的なアスファルト舗装と同様な施工が可能でありながら、重交通路線など荷重条件の厳しい箇所でも、半たわみ性舗装やエポキシアスファルト舗装に匹敵する耐久性を発揮する。さらに...
太平洋マテリアル株式会社
カテゴリ:本体工(場所打式)
「水中不分離性コンクリート用混和剤 投入装置」は、水中不分離性コンクリート用混和剤のアジテータ投入を行う際に、スラリー用の水および流動化剤を正確に自動で計量することが可能で、スラリーを効率よく...
株式会社トラバース
カテゴリ:基礎工
本工法は、鋼管ぐいにらせん鉄筋および、ずれ止め鉄筋を巻き付けたものをソイルセメントコラム(深層混合処理工法)の芯部に埋設し、基礎ぐいとして利用する鋼管ソイルセメントくい工法である
株式会社トラバース
カテゴリ:基礎工
トルネードパイル工法は、ソイルセメントコラム工法の芯部にらせん溝付鋼管を挿入した地盤補強工法である。令和2年7月20日付でGBRC性能証明第20-06号を取得している。
CDM研究会
カテゴリ:陸上地盤改良工
CDM-EXCEED工法は改良径φ1600mmニ軸式の大口径化により、大幅なコスト削減と工期短縮を可能としたスラリー撹拌工である。撹拌軸には地中内圧を解放する内圧緩和翼を取り付け、エアー併用削...
JFEエンジニアリング株式会社
カテゴリ:本体工(ケーソン式・ブロック式)
近年高潮、洪水対策として既設堤体の計画水位が高くなり、既設堤体を嵩上げするニーズが高まっている。「嵩上げ防水壁」は、壁部材と柱部材が一体となったプレキャストブロックを後打ちアンカーにて既設堤体...
JFEエンジニアリング株式会社
カテゴリ:本体工(鋼矢板式)
「既存岸壁の改良構造および工法」は、既存港湾の護岸、岸壁に対して、前面側に矢板および杭式構造体を設置して、既存岸壁の増深、耐震補強対策を行う工法である。本技術の活用により、対象施設背面側の地盤...
JFEエンジニアリング株式会社
カテゴリ:本体工(鋼杭式)
「合成床版ジャケット」は、桟橋の床版構造を合成床版としたジャケット式桟橋である。床版構造を鋼・コンクリートの合成構造とし軽量化を図ることで、耐震性が向上し、工費の削減が可能である。また、床版施...
CDM研究会
カテゴリ:陸上地盤改良工
「CDM-LODIC+W工法」はmスクリューにより排土しロッド引抜き時にスラリーを吐き出す変位低減工法である。周辺地盤や既設構造物に影響を与えることなく施工することを可能にし、全国各地で採用さ...
CDM研究会
カテゴリ:陸上地盤改良工
CDM機の改良位置への移動はマーキング位置への誘導員の誘導に委ねられていた。本システムは、GNSSの測位情報を利用し、改良位置への誘導を操作室に設置したモニターに表示し、CDM機をその指示に従...