検索結果一覧

一般土木資材|建設資材データベース

1,229件中 601-630件を表示

『鋼製法枠 スロープリング』

鋼製法枠 スロープリングの詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.497

> 製品の詳細を見る

『鋼製法枠 メッシュリング』

鋼製法枠 メッシュリングの詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.497

客土の分断やズレがなく法面が安定。客土の通水性・通気性の遮断がないため、安...

> 製品の詳細を見る

『コンクリート法枠用型枠 Kフレーム』

コンクリート法枠用型枠 Kフレームの詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.496

急傾斜や高所での型枠組立て作業が容易にでき変型自由なため厳しい地山の形状変...

> 製品の詳細を見る

『コンクリート法枠用型枠 SGフレーム工法』

コンクリート法枠用型枠 SGフレーム工法の詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.496

折り畳み自在な連結で軽量化された法枠形成フレーム。

> 製品の詳細を見る

『コンクリート法枠用型枠 ハンチフレーム工法』

コンクリート法枠用型枠 ハンチフレーム工法の詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.496

リサイクル型枠材を使用した工法。応力の集中する梁の交点部にハンチを設けるこ...

> 製品の詳細を見る

『布製型枠材 コンプトーン』

布製型枠材 コンプトーンの詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.497

透水性のある織布を二重構造にした、袋状布製型枠。透水性であるため、注入コン...

> 製品の詳細を見る

『布製型枠材 タコム』

布製型枠材 タコムの詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.497

合成繊維を使用した軽量で高強度の二重織生地(布製型枠)内に生コンクリート(...

> 製品の詳細を見る

『法面資材 ソイルストッパー』

法面資材 ソイルストッパーの詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.498

> 製品の詳細を見る

『法面資材 スーパーダグシム工法』

法面資材 スーパーダグシム工法の詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.498

スーパーダグシム工法は、自然斜面や地山の崩壊を防ぐ補強工法。ルートパイルは...

> 製品の詳細を見る

『不織布製法枠 スパイク』

不織布製法枠 スパイクの詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.498

排水性と保水性に優れた不織布を、特殊製法により、蜂の巣(ハニカム)状に成型...

> 製品の詳細を見る

『プラスチック製法枠 プラドレーナー枠』

プラスチック製法枠 プラドレーナー枠の詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.497

・浮上り防止形状のため盛土法面に適する ・施工後法面全体に水路溝が構成され...

> 製品の詳細を見る

『SAMジョイント』

SAMジョイントの詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.503

SAMフォームは、落石衝撃力を緩和させる目的で、落石覆工のクッション材に特...

> 製品の詳細を見る

『SAMジョイント』

SAMジョイントの詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.503

SAMフォームの衝撃緩衝効果は、各種実験により砂の3~6倍あることが実証さ...

> 製品の詳細を見る

『SAMフォーム』

SAMフォームの詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.503

SAMフォームは、落石衝撃力を緩和させる目的で、落石覆工のクッション材に特...

> 製品の詳細を見る

『SAMフォーム』

SAMフォームの詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.503

砂などの従来の緩衝材に比べ、重量が約100分の1と軽量な発泡スチロールブロック。

> 製品の詳細を見る

『SAMフォーム』

SAMフォームの詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.503

SAMフォームの衝撃緩衝効果は、各種実験により砂の3~6倍あることが実証さ...

> 製品の詳細を見る

『緑化柵』

緑化柵の詳細

掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.132

緑化柵底面上に埋戻された土の自重、底面エキスパンドメタルと、地山との摩擦力...

> 製品の詳細を見る

『Δ型スリット』

Δ型スリットの詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.505

Δ型スリットダムは、メインフレーム部材として2本の鋼管を使用し、これをΔ型...

> 製品の詳細を見る

『Gr・L型擁壁』

Gr・L型擁壁の詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.510

車両用防護柵基礎一体型のプレキャストL型擁壁。あらかじめガードレール等の支...

> 製品の詳細を見る

『L型擁壁(中地震対応型) ザ・ウォール』

L型擁壁(中地震対応型) ザ・ウォールの詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.506

前面壁が垂直。直線部とコーナー部の取り合いがスムーズ。コーナー部の角度が自...

> 製品の詳細を見る

『L型擁壁(中地震対応型) ニューウォルコン』

L型擁壁(中地震対応型) ニューウォルコンの詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.506

用地を100%活用。「ニューウォルコンⅢ型」は、現場打擁壁および、コンクリ...

> 製品の詳細を見る

『L型擁壁(中地震対応型) フジムラL型』

L型擁壁(中地震対応型) フジムラL型の詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.506

従来のブロック造などの擁壁に比べて、宅地の有効利用、施工の省力化や工期短縮...

> 製品の詳細を見る

『ガードクリフ(防護柵用L型擁壁)』

ガードクリフ(防護柵用L型擁壁)の詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.510

ガードクリフは、L型擁壁とガードレール基礎を一体化した製品であり、コスト削...

> 製品の詳細を見る

『デザインウォールII』

デザインウォールIIの詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.510

デザインウォールは、景観に配慮した壁面模様のL型擁壁。壁高H=750~50...

> 製品の詳細を見る

『ハイパーロードL型擁壁』

ハイパーロードL型擁壁の詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.510

ハイパーロードL型擁壁は、「道路土工擁壁工指針」準拠のプレキャストL型擁壁...

> 製品の詳細を見る

多数アンカー式補強土壁用壁面材および連結部材『NDパネル』

NDパネルの詳細

「NDパネル」は、多数アンカー式補強土壁工法に使用する壁面材を、補強材が突...

> 製品の詳細を見る

『TUSS工法』

TUSS工法の詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.512

TUSS(タス)補強土壁工法とは、Tied-Up-Soil-System(...

> 製品の詳細を見る

< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 >

「一般土木資材」の製品ランキング

上記全てを資料請求する

更新日:2025年5月1日 集権期間:2025年3月1日~2025年4月30日 ※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

「一般土木資材」の積算資料公表価格のカテゴリ

一般土木資材の人気電子カタログ

一般土木資材の新着電子カタログ

TOP