電子カタログ

「空気と水の力で排水管内の汚れを洗浄する 長距離配管気水洗浄工法|浄水工|日本気水洗浄工法研究会」の資料請求はこちらから

空気と水の力で排水管内の汚れを洗浄する 長距離配管気水洗浄工法|浄水工|日本気水洗浄工法研究会

Made in新潟 登録No.:27D1005
気水洗浄装置
気水洗浄装置
洗浄状況(排水確認1回目)
洗浄状況(排水確認1回目)
洗浄状況(洗浄完了)
洗浄状況(洗浄完了)

 

概要

長距離配管気水洗浄工法とは、圧縮空気と適量の水を使用し、管内に気液二相流を発生させ、その気液二層流の持つ洗浄力を用いて管内壁に付着したスケールを除去・排出する工法である。
洗浄に使用するのは水と空気だけであるため、管内に薬剤や洗浄用具などが残留する恐れがなく、安全に施工を終わらせることができる。
複数の曲がりや異形管にも対応可能で、最大1,500mの長距離の管を一度に洗浄することが可能。
 
また、土工事を必要としないため即時復旧でき、断水時間が短くなり、住民の負担を減らすことできる。

管内の空気と水の流れモデル
管内の空気と水の流れモデル

 
 

特長

1.曲がり管・異形管を連続施工可能。
2.空気と水が流れるだけなので管内面を傷めない。
3.長い施工スパン(約1,500m)を設定できる。
4.薬剤を使用しないため安全。
5.施工時の断水時間が短く、利用者負担が少ない。
 
 

適用範囲

  1. 適用配管
    圧送管で管径50~250㎜。
    途中に屈曲や管径変化があっても洗浄可能。
    洗浄可能延長は最大1,500mである。
    ※石綿管・ヒューム管・陶管などの耐圧性の低い管、および漏水がある管、管内閉塞が著しい管には適用不可。
  2. 洗浄できる汚れ
    カルシウムやマグネシウムやマンガンなどを主成分としたスケールやうきさび、土砂など。
    ※こぶ状のサビ、強く固着したスケールでは洗浄効果が薄くなる。

 
 

洗浄効果

・洗浄工区一区間に対しての作業は1日。
・管内の汚れ状況によるが、気水洗浄は4回から10回程度(汚れの状況により判断)繰り返す。
・気水洗浄を繰り返すことで排水管の汚れが落ちていく。

排水の濁りの様子
排水の濁りの様子
洗浄前
洗浄前
洗浄後
洗浄後

 
 

実績

・累計延長617㎞以上(2023年12月末時点)。
・対象設備:水道、下水道、農業用水道、温泉配管など。

 

「空気と水の力で排水管内の汚れを洗浄する 長距離配管気水洗浄工法|浄水工|日本気水洗浄工法研究会」の資料請求はこちらから

日本気水洗浄工法研究会 メーカーの製品一覧 >

住所 〒 950-8565 新潟県新潟市中央区新光町6-1 (株)興和内 TEL 025-281-8812 FAX 025-281-8832
HP https://www.kisuisenjou.com/

最終更新日:2024-12-24

「空気と水の力で排水管内の汚れを洗浄する 長距離配管気水洗浄工法|浄水工|日本気水洗浄工法研究会」

「上下水道工」の新着電子カタログ

資料請求をする

TOP