電子カタログ
「下水道管きょの更生工法 -製管工法- パルテム・フローリング工法|下水道管渠更生法|パルテム技術協会」の資料請求はこちらから
パルテム・フローリング工法は、既設管きょ内で組み立てた鋼製リングに高密度ポリエチレン製のかん合部材と表面部材を組み付け、既設管きょとポリエチレン製部材との間に充填材を注入することにより既設管きょを更生する製管工法である。
既設管きょ内に構成された更生管は、既設管きょと更生材が一体になった複合管となる。
● オーダーメイドの強度設計
● 曲がり配管にも容易に施工
● あらゆる断面形状に対応
● 門形施工も可能
● 勾配調整も可能
● 流下性能の向上
● 優れた耐久性
● 『管きょ更生工法における設計・施工管理ガイドライン』に沿った設計が可能
項 目 | 標準適用範囲 | 備 考 |
管 種 | 鉄筋コンクリート管 | 無筋コンクリート、石積みなど適用可能 |
口 径 | 円形:Φ800~3,000mm 非円形:短辺 800mm以上 :長辺 5,000mm以下 |
施工実績:Φ6,000mm |
管の延長 | 制限なし | 施工実績:750m |
断面形状 | 円形、馬蹄形、矩形、門形など | 開水路、卵形なども可能 |
継ぎ手の隙間 | 200mm以下 | |
曲率半径 | 3.6m以上(内法) | 施工実績0.9m(Φ1,000mm) |
更生した鉄筋コンクリート管の継手部に、地盤の永久ひずみ1.5%による抜け出し量36.5mmおよび地盤沈下による屈曲角1.0°を同時に与え、0.1MPaの内水圧で3分間負荷をかけて漏水がないことを確認した。
「下水道管きょの更生工法 -製管工法- パルテム・フローリング工法|下水道管渠更生法|パルテム技術協会」の資料請求はこちらから
パイプライン更生方法ホースライニング工法|上下水道工その他|パルテム技術協会 |
新しい強靭なFRP管を形成 -形成工法- パルテムSZ工法|下水道管渠更生法|パルテム技術協会 |
最終更新日:2025-01-14