- 2024-07-01
- 建築資材・工法
株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪 賢治)は、建物解体後、通常、溶解や破砕され新たな建材としてリサイクルされる鉄骨やコンクリート製の構造部材を、新築建物の構造体にリユースする国内初の取り組みを、自社技術研究所(東京都清瀬市)内の実験棟オープンラボ3新築工事で着手した。
■取り組みと効果
(1)オープンラボ3新築計画におけるリユース材活用
本工事におけるリユース材活用は、解体する実験棟の柱・梁・ブレースなど全種別の鉄骨部材を撤去し、鉄骨製作会社が新築建物に合わせた切断などの加工を行った上で、再び構造体に使用する。
また、基礎・基礎梁・小梁・床など全種別のコンクリート製構造部材について、新築建物の平面形状に合わせて切断後、新築現場の加工ヤードで接合部を加工し、現場で新材と接合するなどにより新実験棟の構造体としてリユースする。
(2)リユース材活用により、新材使用の新築よりCO2排出量を約49%削減
本工事では、新築建物の構造部材のうち鉄骨57%、コンクリート33%で、解体建物のリユース材を使用。
構造部材製造に伴うCO2排出量は、69.3t-CO2で、新たに全ての資材を調達する場合に比べ、約49%(65.8t-CO2)の削減を見込んでいる。
■問い合わせ先
株式会社大林組
https://www.obayashi.co.jp/
最終更新日:2024-07-01
同じカテゴリの新着記事
- 2025-04-22
- 建築資材・工法
- 2025-04-14
- 建築資材・工法
- 2025-03-31
- 建築資材・工法
- 2025-02-25
- 建築資材・工法
- 2025-02-25
- 建築資材・工法
- 2025-02-25
- 建築資材・工法
- 2025-02-25
- 建築資材・工法
- 2025-01-27
- 建築資材・工法
- 2025-01-27
- 建築資材・工法
- 2025-01-14
- 建築資材・工法