電子カタログ

「自己治癒コンクリート Basilisk(三面水路・軽量三面水路Ⅰ型・軽量三面水路Ⅱ型)|各種水路|株式会社ヤマウ」の資料請求はこちらから

自己治癒コンクリート Basilisk(三面水路・軽量三面水路Ⅰ型・軽量三面水路Ⅱ型)|各種水路|株式会社ヤマウ

三面水路
三面水路
軽量三面水路Ⅰ型
軽量三面水路Ⅰ型
軽量三面水路Ⅱ型
軽量三面水路Ⅱ型

 

概要

自己治癒コンクリート「Basilisk」は、アルカリ耐性のある特殊培養したバクテリアを生コンクリート製造時に処方することで、経年で“壊れていく”通常のコンクリートを、クラック(ひび割れ)が発生しても自動的に治し続ける自己治癒型のスマートマテリアルへと転換する、バイオと素材技術を融合させたテクノロジーである。
コンクリートに自己治癒性能を付加することで圧倒的に⾧寿命化し、社会インフラなどのライフサイクルコストの削減につなげることが可能。
 
バクテリアの代謝活動によりコンクリートの表面のひび割れが修復される自己治癒メカニズムが絶えず繰り返されることで、コンクリートは一世紀を超える高耐久化を実現し、通常50~65年で訪れるコンクリート系インフラの全面的な更新を先送りすることができる。
 
その結果、セメント製造時に排出されるCO₂を削減することにつながり、セメント・コンクリート産業全体の脱炭素化に大きく貢献することが可能。
※Basiliskは曾澤高圧コンクリート株式会社の商標である。
 
 

特長

  1. 耐久性の向上
    ・ひび割れの自己治癒。
    ・凍結融解抵抗性の向上。

    ひび割れ修復前
    ひび割れ修復前
    ひび割れ修復後
    ひび割れ修復後
  2. サステナブル
    ・構造物の⾧寿命化。
    ・メンテナンスの簡素化。

  3. 自己治癒メカニズム
    ・バクテリアが乳酸カルシウムと酸素を取り込み、分解する。
    ・分解して生成した炭酸カルシウムがひび割れを修復する。

    自己治癒メカニズム

 
 

施工実績

施主:鹿児島県北薩地域振興局
施主:鹿児島県北薩地域振興局
工事名:農村地域防災減災事業(用排水)元村新田地区
施主:鹿児島県大隅地域振興局
施主:鹿児島県大隅地域振興局
工事名:経営体育成基盤整備事業岩弘地区
 

「自己治癒コンクリート Basilisk(三面水路・軽量三面水路Ⅰ型・軽量三面水路Ⅱ型)|各種水路|株式会社ヤマウ」の資料請求はこちらから

株式会社ヤマウ メーカーの製品一覧 >

住所 〒 811-1102 福岡県福岡市早良区東入部5-15-7 TEL 092-872-3130 FAX 092-872-3332
HP https://www.yamau.co.jp/

株式会社ヤマウ | 株式会社ヤマウの他のカタログ

ジャケット式桟橋上部工 プレキャスト床版|橋梁工|株式会社ヤマウ
YT水路R型|水路工|株式会社ヤマウ

最終更新日:2025-08-22

「自己治癒コンクリート Basilisk(三面水路・軽量三面水路Ⅰ型・軽量三面水路Ⅱ型)|各種水路|株式会社ヤマウ」

「上下水道資材」の新着電子カタログ

TOP