- 2022-01-24
- 土木資材・工法
床版取替工事における、既存のRC床版の鋼桁との接合部の床版切断システム。 幅や厚みが異なる床版に対応可能な固定台と2機のウォールソーで構成され、ウォールソーが自動で走行レールに沿って水平移動す るだけで切断作業が...
- 2021-10-20
- 土木資材・工法
雑草抑制や修景緑化に寄与するメンテナンスフリーの埋設型植栽ユニット。 街路、道路、中央分離帯、公園等の植栽帯(花壇)に地被植物を植栽した植栽ユニットを埋設することで、交通安全や道路景観の緑化、道路維持管理の効率化...
- 2021-10-12
- 土木資材・工法
改質アスファルトを用いた耐候性を30年以上確保した保護シート。 河川堤防および道路斜面や法肩の表面保護が可能な防草性能も併せ持つ。 特殊不織布の上下を改質アスファルトで挟み、表面に砂状層を配置。 改質アスファルト...
- 2021-10-12
- 土木資材・工法
合成繊維製の布製型枠を施工箇所法面に敷設し、コンクリートやモルタルを注入する法面保護工法。 バイオコンクリートマットとは、植物由来のバイオポリエステルを一部使用しており、CO2の削減に貢献する、環境に配慮した製品...
- 2021-04-26
- 土木資材・工法
浅層管路またはケーブルなどを舗装カッターによる破損・切断事故から防護する防護板である。質量が20kg以下のため、一人で施工できる。高硬度鋳鉄製で耐切断性能が高い。相互に接続可能で接続作業は工具不要、かつワンタッチで可能。電線共同溝工事、情報...
- 2021-03-24
- 土木資材・工法
ステンレス製の畳編みフィルター付きステンレス製排水桝である。製造元は(株)橋梁サポートエンジ。 これまで、歩道橋の排水桝の腐食やゴミが溜まることなどによる排水不良は、デッキプレートや横桁の腐食といった問題を引き起こしてきた。また、歩道や踊り...
- 2020-12-21
- 土木資材・工法
ポリエチレン製の水充填型衝撃吸収防護材で、水を充填することで総重量が290㎏となり、安定性のある衝撃緩衝材となる。(株)産業資材センター、(株)広瀬プロダクトとの共同開発。設置方法を、置き基礎式から水充填式にして、形状を、衝突...
- 2020-07-31
- 土木資材・工法
リノブリッジ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:伊藤 敦)は、アオイ化学工業株式会社が製造する『ウォーターカッター(NETIS登録番号:NETIS登録番号KK-180012-A)』を小規模橋梁補修ARCHISTブランドで取扱い開始...
- 2015-12-24
- 土木資材・工法
有限会社 神奈川技研(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役:神藤 千賀士)は、損傷した標識の早期補修により交通安全管理に貢献する工法『道路標識補修システム』を発売した。 ■工法の概要 曲がったり根本から折れたりした道...
- 2015-08-27
- 土木資材・工法
日東電工株式会社(本社:大阪市北区、代表取締 取締役社長:髙﨑 秀雄)は、農研機構と共同で、施工が簡単でローコストの小規模コンクリート水路用の漏水補修テープ『ブチテープ』を新たに開発した。 &nbs...
- 2007-06-28
- 土木資材・工法
アロン化成は、陶管・ヒューム管の補修システムを開発、発売した(写真 上)。既設管路の部分補修ややり替え工事に対応するシステム。特長は、硬質塩ビ管を使用し、補修部のコンクリート基礎が不要になる、?スライド方式により地獄配管でも施工が可能、?排...