電子カタログ

「Jシステム Evolution|構造物調査|一般社団法人赤外線画像診断研究協会」の資料請求はこちらから

Jシステム Evolution|構造物調査|一般社団法人赤外線画像診断研究協会

反射される水面の熱(イメージ)
反射される水面の熱(イメージ)

偏光フィルタを採用した赤外線カメラの見え方の違い

 

概要

赤外線を用いてコンクリート構造物の損傷部を高精度で検出する同社の「Jシステム」において、偏光フィルタにより反射光を除去することで日中の調査を可能にした技術。損傷箇所(浮き・剥離)抽出の的中率も向上するため、高速道路の構造物点検の大幅な効率化に寄与する。
 
 

偏光フィルタによる反射光の除去原理

偏光フィルタは、下図のように細かなグリッド(縦筋)によって特定の方向に進む光以外を遮断することができる。
これを赤外線カメラに応用することにより、構造物表面の熱反射だけをカットし、構造物本体の熱画像だけを捉えることができる。
さらに、同社がこれまで蓄積してきた画像処理、
統計的処理を施し、高精度な熱画像を得ることに成功した。

偏光フィルタによる反射光の除去イメージ

偏光フィルタによる反射光の除去イメージ

【偏光フィルタ未使用】反射光によ
【偏光フィルタ未使用】反射光により水中がよく見えない
【偏光フィルタ未使用】反射光によ り水中がよく見えない
【偏光フィルタ使用】反射光が除去され水中の様子が鮮明に

 

開発の背景および特長

同社が管理する高速道路は供用年数が経過し、厳しい環境条件下で橋梁などの劣化が顕在化していたことから、点検効率化のため、赤外線カメラを用いて効率的かつ的確にコンクリートの損傷を抽出する「Jシステム」が開発された。
 
しかしながら、日中は構造物のコンクリート表面が地表面などからの熱を反射し、その熱が赤外線カメラの撮影画像に映り込み損傷部の検出を困難にするため、Jシステムの使用は夜間に限定されていた。
 
偏光フィルタにより昼間の熱反射を除去するため、昼夜問わず赤外線調査が可能となり、構造物点検の大幅な効率化を実現。
調査では1.2倍、解析では2.0倍の効率化を図ることができ、さらに日中の的中率も従来の24%から46%に向上している。
また、夜間調査の精度も向上するという特長がある。
 

Jソフトによる解析打 打音後の写真
熱画像
解析画像
3段階表示
可視画像
熱画像 解析画像 可視画像

 

今後の展開

「Jシステム Evolution」は今後も構造物点検のDX化を推進し、変状の自動判定(蓄積データからAIが変状を判定し、技術者の抽出・判定を支援)、調査予報システム(調査可能日推定モデルでAI判定を行い、最適な調査工程を自動作成)などの技術の提供を目指している。
 

赤外線画像診断研究協会 会員情報

[正会員]㈱ネクスコ・エンジニアリング東北、㈱KSK、中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京㈱、㈱保全工学研究所、
㈱ネクスコ東日本エンジニアリング、技研開発㈱、西日本高速道路ファシリティーズ㈱、西日本高速道路エンジニアリング関西㈱、
西日本高速道路エンジニアリング中国㈱、テクノス三原㈱、㈱ファルコン、㈱ジャスト西日本、㈱荒倉建設コンサルタント、
西日本高速道路エンジニアリング九州㈱
[準会員]EARTH CREATE㈱、㈱コスモエンジニアリング、リテックエンジニアリング㈱、㈱ジャスト、
ジビル調査設計㈱、㈱総合建物データサービス、㈱レールテック、内外構造㈱、㈱オーライズ
[特別会員]フリアーシステムズジャパン㈱、㈱インテク、西日本高速道路エンジニアリング四国㈱

※Jシステムを用いて赤外線調査を行う場合は、同協会への入会および技術講習会の受講が必要

 

「Jシステム Evolution|構造物調査|一般社団法人赤外線画像診断研究協会」の資料請求はこちらから

一般社団法人赤外線画像診断研究協会 メーカーの製品一覧 >

住所 〒 760-0072 香川県高松市花園町3-1-1 西日本高速道路エンジニアリング四国内 TEL 087-834-2416
HP https://www.itd-forum.or.jp/

最終更新日:2025-04-08

「Jシステム Evolution|構造物調査|一般社団法人赤外線画像診断研究協会」

「調査試験」の新着電子カタログ

「調査試験」の他のカテゴリ

資料請求をする

TOP