電子カタログ

「河川水位監視/予測サービス|水文調査|NTTコムウェア株式会社」の資料請求はこちらから

河川水位監視/予測サービス|水文調査|NTTコムウェア株式会社

 

概要

物理的な水位計を不要とした水位監視サービス。
AI技術を活用した仮想水位計により水位測定を実施。
測定結果があらかじめ設定した水位を超えると、自動的に河川管理者へ通知が届く。
管理者は管理画面に可視化された河川の現地画像や水位の時系列データを確認でき、避難指示等の対応検討に役立てることができる。
 
また水位監視サービスで蓄積された水位データは、河川個別の水位予測AIモデル作成に活用することが可能。
 
台風や集中豪雨などに起因する河川の水害が各地で頻発する中、迅速かつ高精度に水位を把握することが求められる一方で、物理水位計の導入には大規模な設置工事を伴うほか、高額な費用負担やメンテナンス稼働等の課題がある。
これらの課題を解決するため、大きな河川だけでなく小規模な河川や水路、ため池の周辺環境を含めた水位状況を遠隔監視でき、かつ導入コストとメンテナンス稼働を抑えた本サービスが開発された。
 
 

水位監視サービスの仕組み

河川に設置したカメラの映像を現地のEdge AI BOXにて解析し、その結果をクラウドに送信。
可視化画面を通してクラウドに蓄積された水位の時系列グラフや河川・ため池の状況などを確認することができる。
また、可視化画面にアクセスできるユーザーの管理や水位超過時通知先の設定などは、ユーザー自身で管理コンソールから行うことが可能。

ユースケース イメージ図
ユースケース イメージ図

 
 

特長

●水位監視について

  1. 大がかりな工事は不要で、簡易に導入が可能。
    100V電源があれば、カメラとEdge AI BOXの設置のみでメンテナンスも容易に行える。
  2. 複数拠点の映像を同時に確認することが可能。
    現地画像と水位の時系列データを同時に見ることで、避難指示や対策がスムーズに行える。
  3. 動画配信サイト(YouTube)と連携し、映像を地域住民へ配信することが可能。
    (オプション)

 
●水位予測について

  1. 国土交通省が定める水位予測精度を計る観点(基準水位、ピーク生起時刻、ピーク水位)のいずれにおいても、基準を満たす予測精度のAIモデル作成実績あり。
  2. 最短5分間隔で、6時間先までの予測が可能。
    特に中小河川では水位上昇ピークが短時間で訪れる傾向があるため、細やかな予測結果を確認できることは避難の判断・行動の質向上につながる。
  3. 降雨量のみならず、人工物(水門、堰、排水機等)が水位に及ぼす影響についてもデータ連携が可能であれば考慮することが可能。
可視化画面イメージ
可視化画面イメージ
 

「河川水位監視/予測サービス|水文調査|NTTコムウェア株式会社」の資料請求はこちらから

エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社(NTTコムウェア) メーカーの製品一覧 >

住所 〒 108-8019 東京都港区港南1-9-1 NTT品川TWINS アネックスビル
HP https://www.nttcom.co.jp/

エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社(NTTコムウェア) | エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社(NTTコムウェア)の他のカタログ

現場の熱中症対策から作業管理まで一元管理 プラントコラボ「安心安全機能」|施工管理|NTTコムウェア株式会社

最終更新日:2025-04-25

「河川水位監視/予測サービス|水文調査|NTTコムウェア株式会社」

「調査試験」の新着電子カタログ

「調査試験」の他のカテゴリ

資料請求をする

TOP