電子カタログ

「打放しコンクリート構造物保護材・上塗り材 水性無機硅酸質系ハイブリッド疎水剤 ランデックスコート WS疎水剤|その他左官材・仕上塗材|大日技研工業株式会社」の資料請求はこちらから

打放しコンクリート構造物保護材・上塗り材 水性無機硅酸質系ハイブリッド疎水剤 ランデックスコート WS疎水剤|その他左官材・仕上塗材|大日技研工業株式会社

埼玉スタジアム(WS疎水剤)

埼玉スタジアム(WS疎水剤:2001年塗布、2024年改修)

文京区立第六中学校(WS疎水剤)

文京区立第六中学校(WS疎水剤:2013年施工)


概要

打設した「打放しコンクリート」や「コンクリート二次製品」等を塩害、凍害、雨水などの浸入による劣化・中性化から保護し、その長寿命化を図る目的で、機能性、安全性に優れた造膜浸透型の水性無機高分子系吸水防止剤として「ランデックスコートWS疎水剤」が幅広く使用されている。
WS疎水剤には「クリア「半透明カラー」「不透明カラー」タイプがあるが、このうち「クリア」および「半透明カラー」の使用頻度が最も高く人気があり、1986年の横浜人形の家への施工を始めとし、現在に至るまで学校・スポーツ施設など膨大なコンクリート構造物に塗布されている。
 
[主な用途]
打放しコンクリート用/コンクリート中性化防止保護/無機質サイディグボード用
 
 

特長

WS疎水剤は、シロキサン結合を有する変性硅酸質と特殊なシリコン質とを組み合わせたハイブリッド系バインダーを主成分とし、造膜浸透性に優れている。
このため、躯体に含浸、接着し、強固に一体化することができる。
一方、通常の浸透型撥水材は、造膜効果が少ないことから撥水効果持続性が短い。
これに対し、WS疎水剤の撥水効果は長期間持続することにより、構造体としての耐久力に優れている。
 
また、塗膜全体が完全な疎水基を有することから、ムラのない疎水性を躯体に対して、塗膜のある限り長期間持続する性能を提供することができる。
これによりコンクリート構造物を塩害、凍害、アル骨反応、中性化などから長期間にわたり安定して劣化を防ぎ、躯体を自然な形で保護し続ける。
さらに水性のため作業性がよく無公害で、静電気を帯びにくく対汚染性が高い。
一方、樹脂に撥水剤を添加した通常の浸透型撥水剤は、添加剤のみが撥水効果を有するため、持続性に乏しい。
 
同時に変性硅酸質系バインダーに基因する「塗膜」は、透湿性を保持しつつ、撥水性を持った他に類を見ない通気性を有する。
これにより、外からの雨水の侵入を防ぎ(劣化・中性化防止)、「コンクリート」の持つ呼吸性を損なわず共生することができる優れた特性を有している。
 

  • 水性一液型
    作業性が良く、環境にも優しい
  • 無機質系
    静電気を帯びにくく汚れに強い
  • 呼吸する(通気性のある)塗膜
    膨れや剥がれを起こしにくい
  • 塗膜全体で撥水
    アルカリ骨材反応・中性化を防ぐ

 
 

施工モデル図

施工モデル図
 
打ち放しコンクリートの表面状態が良くない場合や経年変化による改修工事において、そのままWS疎水剤の「クリア」および「カラークリア」を塗布すると、躯体表面の状態がそのまま見えてしまうため美粧性に難点が生じる場合がある。
このため、コンクリートの素地感・素材感はできるだけ損なわずに、表面の肌合いや風合いを自然に再現させる工法として、「FCコート」を用いた「WS疎水剤 FC特殊工法」がある。



 

企業ホームページ
企業ホームページ
 

「打放しコンクリート構造物保護材・上塗り材 水性無機硅酸質系ハイブリッド疎水剤 ランデックスコート WS疎水剤|その他左官材・仕上塗材|大日技研工業株式会社」の資料請求はこちらから

大日技研工業株式会社 メーカーの製品一覧 >

住所 〒 103-0013 東京都中央区日本橋人形町2-14-14 こうしんビル TEL 03-3639-5131 FAX 03-3639-5129
HP https://www.dainichi-g.co.jp/

大日技研工業株式会社 | 大日技研工業株式会社の他のカタログ

通気性・疎水性仕上げ材 ランデックスコートP-5000・ PB-5000|吹付工事|大日技研工業株式会社
ランデックスコートWS疎水剤 FC特殊工法|補修・補強工法|大日技研工業株式会社

最終更新日:2025-04-30

「打放しコンクリート構造物保護材・上塗り材 水性無機硅酸質系ハイブリッド疎水剤 ランデックスコート WS疎水剤|その他左官材・仕上塗材|大日技研工業株式会社」

「躯体・仕上げ関連資材」の新着電子カタログ

「建築資材」の他のカテゴリ

資料請求をする

TOP