ホーム > 建設情報クリップ > 積算資料 > 19ページ目
建設情報クリップ
1. はじめに 新名神高速道路は,愛知県名古屋市を起点に三重県,滋賀県,京都府,大阪府を経由して兵庫県神戸市に至る延長約174kmの高速自動車国道である。また,国土軸を形成する重要な道路として,...
1. はじめに 下水道事業における標準歩掛および間接工事費率は,各地方公共団体に参考送付されている国土交通省土木工事積算基準(以下,「土木工事積算基準」という)を基本としている。合わせて,下水道...
はじめに 本調査も今年で13回目を迎えることができました。隔年で実施していることから,通算して過去26年間の推移が把握できる貴重な資料となっております。 まず概要としては,保有量は過去最大...
会計検査院は,日本国憲法及び会計検査院法に基づき,国や国が出資している独立行政法人等の法人,国が補助金等を交付している地方公共団体等の会計を検査しています。 このたび,その検査の結果を平成2...
1. はじめに 多摩川は,その源を山梨県甲州市の笠取山(かさとりやま)(標高1,953m)に発し,途中多くの支川を合わせながら東京都西部から南部を流下し,東京都と神奈川県の都県境を流れ東京湾に注...
キリスト教建築の誕生 永遠の都ローマ。 だが古代ローマ帝国も,もちろん永遠に繁栄したわけではなかった。紀元後3世紀,4世紀頃になると,東方からの移民たちが大挙してヨーロッパに押し寄せた。そ...
白い箱と赤い橋の二重唱 前回(2018年9月号),初期モダニズムの名作住宅〈土浦邸〉を取り上げ,旧状を今に伝える日本で唯一の作であることも述べた。では,住宅以外にはどんな初期モダニズムが残ってい...
はじめに 首都圏を縦断する母なる川「荒川」は,その名前のとおり過去に幾度となく氾濫し,地域に洪水による被害を与えてきました。一方,荒川の水は広く農業用水や発電用水,水道用水として利用され,人々に...
Play back 1970 1970(昭和45)年に開催されたアジア初の博覧会,日本万国博覧会,通称「大阪万博」。77カ国,国際機構,政庁,州,都市,企業を含めて計116(テーマ館...
【開通から20年目の東京湾アクアライン】 東京湾の「夢の架け橋」 東京湾の「夢の架け橋」として期待された東京湾アクアラインは,平成29年12月18日に開通から20周年を迎えた。 ...
このページの先頭へ

最新の記事5件

カテゴリ一覧

新製品・業界ニュース

人気の電子カタログ

新着電子カタログ

TOP