共通工|NETIS登録技術

NETISは、New Technology Information System(新技術情報提供システム)の略称で、国土交通省が運用している新技術に関わる情報を共有および提供するためのデータベースです。
●NETIS登録番号による識別について
・評価情報が掲載されていない技術:登録番号の未尾(-A)
・継続調育等の対象となった技術:登録番号の末尾(-VR)
・継続調査等の対象としない技術:登録番号の末尾(-VE)
申請情報:登録申請を受理した技術について、登録申請書類に記載されている技術的事項および経済性に関わる情報等の技術開発者の申請情報を指します。
評価情報:各地方整備局等の新技術活用評価会議等による事前署査、事後評価結果に関する情報等を指します。

※本サイトでは、経済調査会の独自調査で得られたNETIS登録技術の概要を掲載し、申請情報並びに評価情報については掲載しておりません。
※本サイトにおいて、NETIS登録番号の頭に”(旧)”が記載されているものは、NETIS掲載期間が終了した技術です。
※工種分類など、NETISに登録されているデータとは異なる場合があります。

検索結果一覧 274件中 31-60件を表示

『Tr-wing工法』

Tr-wing工法の詳細

株式会社トラバース

カテゴリー:擁壁工

本工法は、ソイルセメントコラム工法(アイマーク工法BCJ:建築技術審査証明取得工法およびGBRC性能証明取得工法)の芯部にH鋼を建て込んだH鋼ソイルセメント杭とプレキャストコンクリートウォール...

『アイ・マーク工法』

アイ・マーク工法の詳細

株式会社トラバース

カテゴリー:擁壁工

「アイ・マーク工法」は、独自に開発した撹拌装置、施工装置、および未固化ソイルセメント採取器等を用いて高品質なソイルセメントコラムを築造するスラリー系機械撹拌式深層混合処理工法である(GBRC性...

『テラメッシュ工法』

テラメッシュ工法の詳細

エターナルプレザーブ株式会社

カテゴリー:擁壁工

1)テラメッシュ工法は、沢地・集水地形補強土壁として盛土内地下水位低下にて信頼性の高い工法である。 2)本工法は、高盛土補強土壁としてふとん籠と一体となった壁面強化材等にて剛性が高く信頼性の高...

柵用基礎一体型L型擁壁『フェンス穴付L型擁壁(FEL-WF・WS)』

フェンス穴付L型擁壁(FEL-WF・WS)の詳細

カイエー共和コンクリート株式会社

カテゴリー:擁壁工

プレキャストL型擁壁と転落防止柵用の基礎を一体化させた擁壁。従来のコンクリート擁壁と基礎用のコンクリートブロックを別に設ける施工方法とは異なり一度で設置できるため、工期短縮や施工性の向上が期待...

側溝上部改修工法(上部を切取り鉄製の枠で補強)『ネプラス工法』

ネプラス工法の詳細

高橋土建株式会社

カテゴリー:排水構造物工

ネプラス工法は、損傷部の側溝上部を短期間で改修することから今まで施工が困難だった乗入れ箇所、道路横断箇所、道路側溝、街渠桝などの施工を容易にする。その他、側溝上部のみの施工であるため現場での発...

硬土土質に対応した無振動低騒音式地盤改良工法『KS-EGG-SE工法』

KS-EGG-SE工法の詳細

あおみ建設株式会社

カテゴリー:軟弱地盤処理工

「KS-EGG-SE工法」は、振動・騒音の低減化を実現したサンドコンパクションパイル工法(静的締固め砂杭工法)である。

砂圧入式静的締固め工法『SAVE-SP工法』

SAVE-SP工法の詳細

株式会社不動テトラ

カテゴリー:軟弱地盤処理工

SAVE-SP工法は超小型の施工機械を用いて、ポンプ圧送可能な状態にした砂(流動化砂)を、φ10cm程度のロッドを通して地中に圧入することで、地盤を締固める液状化対策工法である。従来困難であっ...

静的締固め砂杭工法『SAVEコンポーザー/SAVEコンポーザーHA』

SAVEコンポーザー/SAVEコンポーザーHAの詳細

株式会社不動テトラ

カテゴリー:軟弱地盤処理工

SAVEコンポーザーは無振動・低騒音のサンドコンパクションパイル工法であり、周辺環境へ与える影響が少ないため、既設構造物に近接した施工が可能である。従来の振動式のサンドコンパクション工法と同様...

『GIコラム工法』

GIコラム工法の詳細

GIコラム研究会

カテゴリー:深層混合処理工

GIコラム工法は、スラリー状のセメント系固化材を注入しながら、軟弱地盤を改良する機械撹拌工法である。小型の地盤改良機で大型機並みの改良径φ2000・改良長25mまで、ロッドの継ぎ切りなしで施工...

『タイガーパイル工法』

タイガーパイル工法の詳細

株式会社トラバース

カテゴリー:深層混合処理工

段付鋼管を芯材として用いたソイルセメント工法である。

Epoxy High Durable anchor HyPer『EHDアンカーHP工法』

EHDアンカーHP工法の詳細

KJS協会

カテゴリー:アンカー工

PC鋼より線の各素線間までエポキシ樹脂を充填した耐久性の高い引張り材、付着型ECFストランド(FLO-BOND)を使用し、簡素な構造でありながら水密性を高めて高耐久性を実現。またアンカー頭部に...

水圧駆動式穿孔工法『エコア・コアドリル』

エコア・コアドリルの詳細

第一カッター興業株式会社

カテゴリー:構造物とりこわし工

水圧駆動式コアドリルを使用した穿孔工法で、油漏れ対策による作業ストレスを解消し、コスト削減も実現できる。また、水圧駆動に変えたことにより、作動油の漏洩がなくなるため周辺環境への影響抑制を図るこ...

『乾式ワイヤーソーイング工法』

乾式ワイヤーソーイング工法の詳細

第一カッター興業株式会社

カテゴリー:構造物とりこわし工

乾式ワイヤーソーイング工法は、従来のワイヤーソーマシンに乾式専用ワイヤーを使用して切断する工法。ワイヤーカバーを設置することにより、切削粉を同時回収し、粉じんを最小限に抑えて施工できる。

蒸気圧破砕工法『ガンサイザーH』

ガンサイザーHの詳細

日本工機株式会社

カテゴリー:構造物とりこわし工

ガンサイザーHは従来品ガンサイザーを高威力化かつ非危険物化した非火薬組成の蒸気圧破砕薬。薬剤の熱分解時に発生するガス圧力の増強によって破砕効果を向上させたほか、薬筒に着火具の損傷を予防するため...

複雑な地盤条件に対応した注入工法『Newスリーブ注入工法』

Newスリーブ注入工法の詳細

日本スリーブ注入協会

カテゴリー:地盤改良工

「Newスリーブ注入工法」は、日本国内で多く見られる複雑な複合地盤の改良に向けて開発された。砂礫層や崩壊性の高い未固結層、破砕帯、風化帯などを改良するためのもの。適切な箇所に適量の注入材料を注...

施工の高速化と改良体の大口径化を実現『V-JET工法』

V-JET工法の詳細

三信建設工業株式会社

カテゴリー:地盤改良工

V-JET工法は、大口径と高速施工を可能にした新しい高圧噴射攪拌工法。回転する二重管ロッドから空気を伴ったセメント系硬化材を横方向に高圧噴射することにより地盤を切削・混合攪拌し、排泥を地表に排...

ICT対応型スラリー揺動撹拌工『WILL-i工法』

WILL-i工法の詳細

WILL工法協会

カテゴリー:地盤改良工

WILL-i工法は、軟弱地盤対策の固結工法として矩形改良体を構築する中層混合処理工の技術である。ICT対応の地盤改良機を用いて、軟弱地盤にスラリー状のセメント系固化材等を注⼊しな...

環境配慮型バイオ系土質改良工法『コーンα 再生RC路盤改良工法』

コーンα 再生RC路盤改良工法の詳細

大崎建設株式会社

カテゴリー:地盤改良工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年11月号 p.301

「コーンα」は有機酸を主成分とした「バイオ系土質改良材」で、混合攪拌や注入浸透後の転圧により粘着力を増強し、圧密効果を向上させる。微生物の増殖効果により安定性を高め、環境に配慮した土質改良を実...

環境配慮型バイオ系土質改良工法『コーンα 地盤改良工法(路床改良)』

コーンα 地盤改良工法(路床改良)の詳細

大崎建設株式会社

カテゴリー:地盤改良工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年11月号 p.301

「コーンα」は有機酸を主成分とした「バイオ系土質改良材」で、混合攪拌や注入浸透後の転圧により粘着力を増強し、圧密効果を向上させる。微生物の増殖効果により安定性を高め、環境に配慮した土質改良を実...

環境配慮型バイオ系土質改良工法『コーンα 除染バチルスコート改良工法』

コーンα 除染バチルスコート改良工法の詳細

大崎建設株式会社

カテゴリー:地盤改良工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年11月号 p.301

「コーンα」は有機酸を主成分とした「バイオ系土質改良材」で、混合攪拌や注入浸透後の転圧により粘着力を増強し、圧密効果を向上させる。微生物の増殖効果により安定性を高め、環境に配慮した土質改良を実...

環境配慮型バイオ系土質改良工法『コーンα 土改良舗装工法』

コーンα 土改良舗装工法の詳細

大崎建設株式会社

カテゴリー:地盤改良工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年11月号 p.301

「コーンα」は有機酸を主成分とした「バイオ系土質改良材」で、混合攪拌や注入浸透後の転圧により粘着力を増強し、圧密効果を向上させる。微生物の増殖効果により安定性を高め、環境に配慮した土質改良を実...

環境配慮型バイオ系土質改良工法『コーンα 土質改良工法』

コーンα 土質改良工法の詳細

大崎建設株式会社

カテゴリー:地盤改良工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年11月号 p.301

「コーンα」は有機酸を主成分とした「バイオ系土質改良材」で、混合攪拌や注入浸透後の転圧により粘着力を増強し、圧密効果を向上させる。微生物の増殖効果により安定性を高め、環境に配慮した土質改良を実...

環境配慮型バイオ系土質改良工法『コーンα 防塵散布改良工法』

コーンα 防塵散布改良工法の詳細

大崎建設株式会社

カテゴリー:地盤改良工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年11月号 p.301

「コーンα」は有機酸を主成分とした「バイオ系土質改良材」で、混合攪拌や注入浸透後の転圧により粘着力を増強し、圧密効果を向上させる。微生物の増殖効果により安定性を高め、環境に配慮した土質改良を実...

『JEP工法』

JEP工法の詳細

ライト工業株式会社

カテゴリー:地盤改良工

JEP工法は、高圧噴流スラリーを大容量かつ高エネルギーで噴射するため、従来の高圧噴射工法に比べて大口径の改良体が造成可能であり、また短時間で効率的な施工が可能である。

全自動吹付システム『Automatic-Shot R』

Automatic-Shot Rの詳細

ライト工業株式会社

  • NETIS

カテゴリー:法面工

「全自動吹付システム(Automatic-Shot R)」は、モルタル吹付等について、材料供給~圧送の全ての機械を自動化し、プラントの遠隔操作ができる全自動吹付システムで、従来は汎用型吹付プラ...

システム法面構台『MNーNORIMAX』

MNーNORIMAXの詳細

アサヒ産業株式会社

カテゴリー:法面工

「MN-NORIMAX」は法面工(アンカー工、鉄筋挿入工等)用足場において、作業構台や機械構台を安全に設置できる法面構台の技術である。単管クランプ足場からシステム足場へ変えたことにより、施工性...

フルボ酸により植物の生長を促進『フルボ酸入り植生マット工法』

フルボ酸入り植生マット工法の詳細

前田工繊株式会社

  • NETIS

カテゴリー:法面工

「フルボ酸入り植生マット工法」は、純国産フルボ酸および特殊解繊加工した木質繊維を配合した植生マットエである。純国産フルボ酸を加えたことにより、肥料の吸収効率が向上し、植物の生育促進効果が発揮さ...

プラスチック製ラス網『プララス網』

プララス網の詳細

前田工繊株式会社

  • NETIS

カテゴリー:法面工

「プララス網」は吹付エ(モルタル、コンクリート、植生基材)に適用可能なプラスチック製のラス網である。本技術は軽量で防錆性、吹付材料の付着性に優れる。従来のプラスチック製のネットにはない適度な剛...

軽量素材を用いた鉄筋挿入工用高耐圧法面工『MK受圧板工法』

MK受圧板工法の詳細

前田工繊株式会社

  • NETIS

カテゴリー:法面緑化工

「MK受圧板工法」は鉄筋挿入工用の受圧板であり、内側開口部を広くとることで全面緑化を可能にする。補強材の必要引張強度に合わせ、リサイクルプラスティック製およびアルミ合金製の選択ができ、経済性・...

現場で発生した生チップ材を生育基盤材としてリサイクル『ウッディソイル・ネオ工法』

ウッディソイル・ネオ工法の詳細

富士見工業株式会社

  • NETIS

カテゴリー:法面緑化工

「ウッディソイル・ネオ工法」は、副資材「ウッディソイル・ネオ」と生育促進剤「G160」を用いて、現場で発生した生チップ材を生育基盤材として再利用するリサイクル型緑化工法である。ウッディソイル・...

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

共通工の人気電子カタログ

共通工の新着電子カタログ

TOP