付属施設|NETIS登録技術

NETISは、New Technology Information System(新技術情報提供システム)の略称で、国土交通省が運用している新技術に関わる情報を共有および提供するためのデータベースです。
●NETIS登録番号による識別について
・評価情報が掲載されていない技術:登録番号の未尾(-A)
・継続調育等の対象となった技術:登録番号の末尾(-VR)
・継続調査等の対象としない技術:登録番号の末尾(-VE)
申請情報:登録申請を受理した技術について、登録申請書類に記載されている技術的事項および経済性に関わる情報等の技術開発者の申請情報を指します。
評価情報:各地方整備局等の新技術活用評価会議等による事前署査、事後評価結果に関する情報等を指します。

※本サイトでは、経済調査会の独自調査で得られたNETIS登録技術の概要を掲載し、申請情報並びに評価情報については掲載しておりません。
※本サイトにおいて、NETIS登録番号の頭に”(旧)”が記載されているものは、NETIS掲載期間が終了した技術です。
※工種分類など、NETISに登録されているデータとは異なる場合があります。

検索結果一覧 72件中 1-30件を表示

センター横ビーム型歩行者自転車用柵(P種)『JC』

JCの詳細

JFE建材株式会社

  • NETIS

カテゴリ:防護柵設置工

「JC」は、道路付属施設の防護柵設置工(横断・転落防止柵設置工)のビーム設置を1人施工を可能とする。製品技術でビーム仮置き可能かつボルトなしで固定可能な金具を持つ施工性の良い歩行者自転車用柵で...

自在縦格子柵『JT3』

JT3の詳細

JFE建材株式会社

  • NETIS

カテゴリ:防護柵設置工

防護柵設置工(横断・転落防止柵設置工)の縦格子型の縦格子パネルやブラケットが、現場の勾配角度や平面折れ角度に合わせて自在に傾動または回転し取り付け調整が可能な自在縦格子柵である。本技術の活用に...

夜間の安全に配慮『再帰反射ボルト装備のガードレール』

再帰反射ボルト装備のガードレールの詳細

JFE建材株式会社

  • NETIS

カテゴリ:防護柵設置工

「再帰反射ボルト装備のガードレール」は、ガードレール設置工において反射体などの付加物なく反射させる技術で、従来はガードレール設置工の後に反射テープを貼り付ける工法で対応していた。本技術の活用に...

杭式落石防護柵/鋼管型落石防護柵『S・シールド』

S・シールドの詳細

東京製綱株式会社

カテゴリ:防護柵設置工

S・シールドは、新たな緩衝機構を採用した鋼管型落石防護柵で、斜面からの落石を効果的に防護する。衝突時には端末のロープ取付金具が落石のエネルギーを効率的に吸収し、スムーズにスライド。また、大がか...

『インパクトバリア Dタイプ』

インパクトバリア Dタイプの詳細

東亜グラウト工業株式会社

カテゴリ:防護柵設置工

渓流に設置する土石流および流木の捕捉を目的とした柔構造の土石流・流木捕捉工。土石流荷重作用時にリングネットとエネルギー吸収装置のブレーキリングが変形することで、大きな衝撃エネルギーを吸収するこ...

待受式高エネルギー吸収型崩壊土砂防護柵工(支柱強化型)『サスティナブルフェンス』

サスティナブルフェンスの詳細

東亜グラウト工業株式会社

カテゴリ:防護柵設置工

斜面崩壊等による土砂災害の未然防止を図るための崩落土砂対策工。崩壊土砂捕捉後の土砂搬出や破損した防護柵の再設置等では多くの労力が必要となる。また、車両通行中の道路際に設置する場合、早期解放が求...

ガードレール・ガードパイプ『自在R連続基礎ブロック』

自在R連続基礎ブロックの詳細

株式会社イビコン

カテゴリ:防護柵設置工

「自在R連続基礎ブロック」は、ガードレール、ガードパイプに使用するプレキャスト連続基礎でM27ボルトで連結して一体化し、施工期間を短縮できる。歩車道分離の防護柵基礎タイプと、仮設防護柵の基礎タ...

樹脂ネットを使用することで施工性、透視性、経済性に優れた防風・防雪柵『樹脂ネット防風・防雪柵』

樹脂ネット防風・防雪柵の詳細

株式会社日本パーツセンター

  • NETIS

カテゴリ:防護柵設置工

樹脂ネット防風・防雪柵は、樹脂ネット(ポリエステル)を使用した防風・防雪柵で、面材を従来の鋼製有孔折板から樹脂ネットに変えたことにより軽量化でき、かつ工場組立出荷品のため現地で1スパン単位の取...

落石防護柵『ライトバリア』

ライトバリアの詳細

ベルテクス株式会社

  • NETIS

カテゴリ:落石防護柵工

「ライトバリア」は、最大100kJクラスの落石を捕捉できる、細径支柱を用いた自立支柱式の落石防護柵である。支柱にはモルタル充填鋼管を使用し、優れた靱性とエネルギー吸収性能を有している。阻止面は...

FRP排水ますFRPます『防水層接続型FRP排水ます』

防水層接続型FRP排水ますの詳細

株式会社ダイクレ

  • NETIS

カテゴリ:橋梁付属施設設置工

「防水層接続型FRP排水ます」は、橋梁に用いる排水ますである。従来は鋳鉄製であったため、漏水による腐食という課題があったが、床板埋め込み部をFRP製としたことで、床板埋め込み部の交換が不要とな...

勾配自在型縦格子柵『PLN』

PLNの詳細

日鉄神鋼建材株式会社

  • NETIS

カテゴリ:防護柵設置工

「PLN」は現場施工に配慮した勾配自在型縦格子柵で、従来は溶接構造の縦格子柵で対応していた。本技術の活用により、事前測量や作図を必要とせずに施工が可能となり、縦格子パネルが軽量化され、経済性・...

軽量・小型の鋼製基礎『ストラクベース』

ストラクベースの詳細

日鉄神鋼建材株式会社

  • NETIS

カテゴリ:防護柵設置工

「ストラクベース」は、軽量・小型で生活道路用柵に適用できる鋼製基礎で、従来はコンクリートブロック基礎で対応していた。本技術の活用により、基礎の床掘り・埋戻し工程等が削減でき、以前は困難だった狭...

金網を主体とした高エネルギー吸収型落石防護柵『ダブルフェンス』

ダブルフェンスの詳細

ベルテクス株式会社

  • NETIS

カテゴリ:防護柵設置工

ダブルフェンスは最大753kJの落石エネルギーに対応可能な、山側と谷側にそれぞれ金網を主体とする阻止面を持つ高エネルギー吸収型落石防護柵である。本技術を活用することで従来の金網が一重の高エネル...

通信管が埋設されたプレキャスト壁高覧での管路接続ジョイント『通信管ジョイント』

通信管ジョイントの詳細

株式会社栗本鐵工所

  • NETIS

カテゴリ:橋梁付属施設設置工

通信管ジョイントを通信管路が埋設されたプレキャスト壁高覧に使用することで、従来は困難であった目地部における管路の接続が可能となる。

ヒューマンエラーを防止するトルク管理型ナット『トルシアナット K』

トルシアナット Kの詳細

株式会社ケー・エフ・シー

  • NETIS

カテゴリ:道路付属物工

ナットにセットされたキャップが適正トルクに達すると内側の爪が破断。キャップが空転して施工完了を知らせる。キャップが空転して施工完了を知らせる。外観を目視し、キャップ付きのものは未施工、キャップ...

崩壊土砂防護柵『ハイパワーアースフェンス(HEF)工法』

ハイパワーアースフェンス(HEF)工法の詳細

ハイパワーフェンス協会

カテゴリ:防護柵設置工

「HEF(High-power Earth Fence)」は、斜面崩壊により発生した崩壊土砂を防ぐ高機能フェンス。「土砂災害防止法」に基づいた崩壊土砂の衝撃力と堆積土圧・捕捉土砂容量に対応して...

落石兼用雪崩予防・せり出し防止柵『ハイパワースノーフェンス(HSF)工法』

ハイパワースノーフェンス(HSF)工法の詳細

ハイパワーフェンス協会

カテゴリ:防護柵設置工

HSF工法は、雪崩予防・せり出し防止および250kJ程度までの落石防護を目的として開発された雪崩・落石兼用柵である。直接地盤に支柱を建て込む杭式基礎のため、脆弱地盤等のさまざまな地盤条件に適応...

高エネルギー吸収落石防護柵『ハイパワーロックフェンス(HRF)工法』

ハイパワーロックフェンス(HRF)工法の詳細

ハイパワーフェンス協会

カテゴリ:防護柵設置工

ハイパワーロックフェンス工法 (HRF工法)は、最大1000kJ程度の落石を受け持つことが可能な、高エネルギー吸収型落石防護柵である。高強度かつ変形性能に優れた支柱を用いており、擁壁上設置や直...

『ネイチャーネット工法』

ネイチャーネット工法の詳細

前田工繊株式会社

カテゴリ:落石防護柵工

高強力・高靭性のネットと高強力・高伸度のロープを組み合わせた、柔軟性のある高エネルギー落石防護柵。受撃部には、伸縮性が高く衝撃吸収性のあるポリエステル製のラッシェル編み構造および極太網地に形成...

ゆるみ止めネジ『ハイブリッドボルト』

ハイブリッドボルトの詳細

株式会社ティムズ販売

カテゴリ:道路標識設置工

ハイブリッドボルトはネジ山にスリットを設けることにより、ネジ山の1山1山にあたかもスプリングワッシャを嵌め込んだようなバネ構造になっているため、外部からの衝撃や振動等の大きな負荷を素材の持つ弾...

法面点検・管理用階段/防災対策・避難用階段『ジオ・ステップ』

ジオ・ステップの詳細

ヤマム株式会社

カテゴリ:付属施設その他

「ジオ・ステップ」は、急傾斜面にも施工が可能な傾斜地用点検・管理用階段である。材質は高強度プラスチック製であり軽量化を図った成形手段を構築したため、コンクリート製品および従来の樹脂階段製品と比...

高強度金網を用いた高エネルギー吸収型落石防護柵『IXIフェンス』

IXIフェンスの詳細

ハイパワーフェンス協会

  • NETIS

カテゴリ:落石防護柵工

「IXI(イクシー)フェンス」は、高耐力のモルタル充填鋼管、高強度金網、緩衝装置を組み合わせることで、シンプルでありながらも高性能な柵構造を実現している新しいタイプの落石防護柵である。「落石対...

複合ポリエステル製ラッシェル網『GMネット』

GMネットの詳細

前田工繊株式会社

  • NETIS

カテゴリ:雪崩発生予防柵設置工

「GMネット」は耐候性ポリエステル繊維製ラッシェル網にモノフィラメントを形状保持材として挿入した複合ポリエステル製ラッシェル網の技術であり、従来はひし型金網を使用していた。主に落石対策として活...

養生期間不要の鋼管柱用根巻基礎『鋼管柱用の鋼製根巻基礎』

鋼管柱用の鋼製根巻基礎の詳細

ヨシモトポール株式会社

  • NETIS

カテゴリ:道路付属物工

「鋼管柱用の鋼製根巻基礎」は、鋼製の根巻基礎製品であり、従来はコンクリート根巻基礎を使用し対応していた。本技術の活用により、残土の埋戻し、転圧で作業が完了しコンクリート打設時の養生期間が不要と...

『MJネット』

MJネットの詳細

MJネット研究会

カテゴリ:防護柵設置工

MJネットは、変形時におけるエネルギー吸収能カの高い「ASMネット」、引張荷重作用時に摩擦を伴ったワイヤロープのスリップによってエネルギーを吸収する「ブレーキシステム」などにて落石を捕足する、...

高エネルギー吸収型 落石・土砂防止柵『ハイジュールネット工法』

ハイジュールネット工法の詳細

ハイジュールネット工法研究会

カテゴリ:防護柵設置工

ハイジュールネット工法は、ワイヤロープを用いた特殊ネット(ケーブルネット)とブレーキエレメントにより落石や崩壊土砂を受け止める高エネルギー吸収型防護柵である。また、スイスのSAEFL(スイス環...

高エネルギー吸収型落石防護柵/崩壊土砂防護柵/土石流・流木対策工『ループフェンス』

ループフェンスの詳細

ループフェンス研究会

カテゴリ:防護柵設置工

「ループフェンス」は、最大1500kJクラスの落石を捕捉できる、高エネルギー吸収型落石防護柵である。鉄筋コンクリート充填鋼管を使用した高耐力・高靭性支柱と、支柱間をループ状に巻きつけられたワイ...

高エネルギー吸収型落石防護柵/落石防護・雪崩予防兼用柵『ロックバリア』

ロックバリアの詳細

バリア研究会

カテゴリ:防護柵設置工

「ロックバリア」は、高強度のひし形金網を使用した斜面設置型防護柵である。軽量かつシンプルな部品を用いたコンパクトな防護柵で、優れた施工性を発揮する。

新型橋梁排水桝『SUPER排水桝』

SUPER排水桝の詳細

橋梁技建株式会社

カテゴリ:橋梁付属施設設置工

FRPと埋設型枠のKKフォームを使用した、ハイブリッドな新型橋梁排水桝。コンクリート床版と排水桝の付着強度が増すことより、コンクリート床版からの漏水を防ぎ、コンクリート表面の美観の向上等を実現する。

既設道路の路肩に設置することで、最大1.75mの車道拡幅が短期間に行える『ロードプラス』

ロードプラスの詳細

ロードプラス研究会

カテゴリ:付属施設その他

ロードプラスは既設道路の路肩に設置することで、最大1.75mの車道拡幅が短期間に行える張出式車道拡幅工法である。

1 2 3 >

付属施設の人気電子カタログ

付属施設の新着電子カタログ

TOP