橋梁上部工|NETIS登録技術

NETISは、New Technology Information System(新技術情報提供システム)の略称で、国土交通省が運用している新技術に関わる情報を共有および提供するためのデータベースです。
●NETIS登録番号による識別について
・評価情報が掲載されていない技術:登録番号の未尾(-A)
・継続調育等の対象となった技術:登録番号の末尾(-VR)
・継続調査等の対象としない技術:登録番号の末尾(-VE)
申請情報:登録申請を受理した技術について、登録申請書類に記載されている技術的事項および経済性に関わる情報等の技術開発者の申請情報を指します。
評価情報:各地方整備局等の新技術活用評価会議等による事前署査、事後評価結果に関する情報等を指します。

※本サイトでは、経済調査会の独自調査で得られたNETIS登録技術の概要を掲載し、申請情報並びに評価情報については掲載しておりません。
※本サイトにおいて、NETIS登録番号の頭に”(旧)”が記載されているものは、NETIS掲載期間が終了した技術です。
※工種分類など、NETISに登録されているデータとは異なる場合があります。

検索結果一覧 62件中 31-60件を表示

ボルト締付けマーキング用スタンプ『ボルトライン』

ボルトラインの詳細

「ボルトライン」は、トルシア形高力ボルトに締付管理用マーキングをワンプッシ...

> 製品の詳細を見る

タブレットで視覚的に監視『リアルタイム傾斜(吊荷・重機等)監視システム』

リアルタイム傾斜(吊荷・重機等)監視システムの詳細

「リアルタイム傾斜(吊荷・重機等)監視システム」は、桁等の吊荷や重機等に無...

> 製品の詳細を見る

『SCBR工法 PCT桁橋』

SCBR工法 PCT桁橋の詳細

SCBR工法は、中間支点の支承上にプレキャスト横梁を設置し、それを介して主...

> 製品の詳細を見る

高強度コンクリートを用いた低桁高PC桁工法『ダックスビームHC工法』

ダックスビームHC工法の詳細

「ダックスビームHC工法」は、設計基準強度100N/mm2のコンクリートを...

> 製品の詳細を見る

プレキャストPC床版の合理化接合工法『ELSS Joint』

ELSS Jointの詳細

「ELSS Joint」は、プレキャスト床版間に低剛性の専用材料を充填して...

> 製品の詳細を見る

橋梁用『コッター床版工法』

コッター床版工法の詳細

コッター式継手では、くさび状のH型金物を床版に埋設されているC型金物に挿入...

> 製品の詳細を見る

劣化した鋼道路橋鉄筋コンクリート床版の更新工法『MuSSL工法』

MuSSL工法の詳細

「MuSSL工法」は、強制定着機構を設置した鉄筋を用いる新しい継手構造でル...

> 製品の詳細を見る

鋼製伸縮装置における省工程滑り止めコート材『G-MAX』

G-MAXの詳細

「G-MAX」は、鋼製伸縮継手の滑り止め塗料である。特別な設備は不要で、混...

> 製品の詳細を見る

メタルジョイント『KC-A、YC-A』

KC-A、YC-Aの詳細

KC-A、YC-Aは、止水性、耐久性を大幅に向上させる技術を利用した橋梁用...

> 製品の詳細を見る

2層フィンガー止水材劣化抑制ジョイント『N-FCフィンガージョイント』

N-FCフィンガージョイントの詳細

「N-FCフィンガージョイント」は、止水材防護用のフィンガープレートを追加...

> 製品の詳細を見る

橋梁用埋設型排水桝『ジョイントドレーン・D3パイプ』

ジョイントドレーン・D3パイプの詳細

「ジョイントドレーン・D3パイプ」は、橋梁の舗装下面と床版上面の間に滞留す...

> 製品の詳細を見る

塗膜防水補修工法『ポリウレア樹脂(ライノ・エクストリーム)を用いた道路橋・伸縮装置の防水補修工法』

ポリウレア樹脂(ライノ・エクストリーム)を用いた道路橋・伸縮装置の防水補修工法の詳細

「ポリウレア樹脂(ライノ・エクストリーム)を用いた道路橋・伸縮装置の防水補...

> 製品の詳細を見る

橋梁用天板プレート一体型ステンレス排水装置『TS-PL_PIPE』

TS-PL_PIPEの詳細

TS-PL_PIPEは、橋梁排水工に使用するプレート一体のステンレス製排水...

> 製品の詳細を見る

『3次元変位自動計測クラウド管理システム』

3次元変位自動計測クラウド管理システムの詳細

3次元変位自動計測クラウド管理システムは、桁架設工事における桁の位置情報、...

> 製品の詳細を見る

3D仮想空間モデルを用いた4D施工計画を支援するシステム『4D施工計画支援システム』

4D施工計画支援システムの詳細

「4D施工計画支援システム」は、橋梁上部工モデルに地形や仮設備等のデータを...

> 製品の詳細を見る

高耐食鋼検査路『JB-HABIS』

JB-HABISの詳細

高耐食鋼検査路「JB-HABIS」は、高耐食性めっき鋼板を材料とした橋梁の...

> 製品の詳細を見る

狭所用鋼材孔明け機『極低床ボーラー』

極低床ボーラーの詳細

「極低床ボーラー」は、機械高さ100mm以下を実現した狭所用鋼材孔明け機で...

> 製品の詳細を見る

ジョイント『繋』

繋の詳細

繋は、橋梁地覆部からの雨水などの浸入防止を目的とした隙間止水材であり、復元...

> 製品の詳細を見る

構造物目地部における雨水の浸入防止を目的とした止水性と追従性を有する機能性目地材『メジエイド』

メジエイドの詳細

メジエイドは基材に合成ゴム発泡体を使用し、設置時の表面に特殊改質アスファル...

> 製品の詳細を見る

環境負荷・塗装工程を削減できる中塗上塗兼用塗料『VフロンHB』

VフロンHBの詳細

VフロンHBは、従来のふっ素樹脂塗料用中塗(30μm)とふっ素樹脂塗料(2...

> 製品の詳細を見る

橋梁桁出来形管理システム『Bridge Man』

Bridge Manの詳細

「Bridge Man」は、橋梁架設の施工管理技術である。橋梁架設桁の位置...

> 製品の詳細を見る

架設桁の傾斜および水平移動管理『架設桁モニタリングシステム』

架設桁モニタリングシステムの詳細

「架設桁モニタリングシステム」は、安全監視技術である。橋梁等架設桁を無線式...

> 製品の詳細を見る

施工エリア安全監視システム『スカイウォッチ』

スカイウォッチの詳細

「スカイウォッチ」は、クレーン作業安全支援システムである。GNSSを用いた...

> 製品の詳細を見る

PCで容易かつ安全に管理『CCLシングルストランド工法PCケーブル横締め用自動緊張・管理システム』

CCLシングルストランド工法PCケーブル横締め用自動緊張・管理システムの詳細

「CCLシングルストランド工法PCケーブル横締め用自動緊張・管理システム」...

> 製品の詳細を見る

施工時の緊張管理から長期モニタリングが可能なシステム『EMセンサー』

EMセンサーの詳細

「EMセンサー」は、円筒形のEMセンサーにPC鋼線、ワイヤー等の棒状鋼材(...

> 製品の詳細を見る

工期短縮、施工性、品質の向上『アフターボンドマルチケーブルシステム』

アフターボンドマルチケーブルシステムの詳細

「アフターボンドマルチケーブルシステム」は、PC鋼より線を束ねてエポキシ樹...

> 製品の詳細を見る

橋梁向けPCケーブル用緊張工法『セットロスイージー補正システム』

セットロスイージー補正システムの詳細

「セットロスイージー補正システム」は、橋梁用PCケーブルを緊張・定着する場...

> 製品の詳細を見る

床版の補修を兼ね備えた伸縮継手工法『MM-JOINT DS型(EQM-J工法)』

MM-JOINT DS型(EQM-J工法)の詳細

「MM-JOINT DS型(EQM-J工法)」は、橋梁用伸縮継手工事の補修...

> 製品の詳細を見る

< 1 2 3 >

橋梁上部工の人気電子カタログ

橋梁上部工の新着電子カタログ

TOP