調査試験|NETIS登録技術

NETISは、New Technology Information System(新技術情報提供システム)の略称で、国土交通省が運用している新技術に関わる情報を共有および提供するためのデータベースです。
●NETIS登録番号による識別について
・評価情報が掲載されていない技術:登録番号の未尾(-A)
・継続調育等の対象となった技術:登録番号の末尾(-VR)
・継続調査等の対象としない技術:登録番号の末尾(-VE)
申請情報:登録申請を受理した技術について、登録申請書類に記載されている技術的事項および経済性に関わる情報等の技術開発者の申請情報を指します。
評価情報:各地方整備局等の新技術活用評価会議等による事前署査、事後評価結果に関する情報等を指します。

※本サイトでは、経済調査会の独自調査で得られたNETIS登録技術の概要を掲載し、申請情報並びに評価情報については掲載しておりません。
※本サイトにおいて、NETIS登録番号の頭に”(旧)”が記載されているものは、NETIS掲載期間が終了した技術です。
※工種分類など、NETISに登録されているデータとは異なる場合があります。

検索結果一覧 111件中 31-60件を表示

道路区画線健全度診断システム『RoadViewer2』

RoadViewer2の詳細

宮川興業株式会社

カテゴリ:分析・予測システム

区画線の健全度調査は、従来調査員による道路上での目視または、路面撮影した画像により評価していたが、「RoadViewer(ロードビューアー)は走行車両からのスマホ自動撮影、AI技術による区画線...

ひび割れ率の算出にAIを活用『道路管理画像を用いた路面評価システム』

道路管理画像を用いた路面評価システムの詳細

西日本高速道路エンジニアリング中国株式会社

  • NETIS

カテゴリ:分析・予測システム

「道路管理画像を用いた路面評価システム」は、1)一度の走行で路面撮影とIRI測定を行い、舗装の健全性診断の3指標(ひび割れ率、わだち掘れ量、IRI)について、3段階の診断区分を判定する技術であ...

簡易型水位計測・監視システム『SESAMEII-02q』

SESAMEII-02qの詳細

株式会社みどり工学研究所

  • NETIS

カテゴリ:水文調査

「簡易型水位計測・監視システム」は、独立電源(太陽電池・バッテリー)、携帯電話データ通信網を使用した水位遠隔監視システムである。従来は商用電源、専用回線を用いた水位遠隔監視(テレメータ)システ...

盛土内横断排水管の点検『Ex-Mole(パイプカルバート点検ロボット)を用いた間接目視点検調査』

Ex-Mole(パイプカルバート点検ロボット)を用いた間接目視点検調査の詳細

西日本高速道路エンジニアリング中国株式会社

  • NETIS

カテゴリ:構造物調査

「Ex-Mole(パイプカルバート点検ロボット)を用いた間接目視点検調査」は、1)点検困難箇所である盛土内横断排水管(パイプカルバート)を、ロボット技術により間接的に目視点検調査を行う手法であ...

路面輝度測定システム『eLscope(エルスコープ)』

eLscope(エルスコープ)の詳細

岩崎電気株式会社

  • NETIS

カテゴリ:環境調査

「eLscope(エルスコープ)」は、一般車両に搭載した専用カメラにより路面の明るさ(輝度)を走行しながら測定作業するシステムで、交通規制をかけずに測定作業が可能となり、道路・トンネル照明設備...

魚群探知機を用いたダム貯水池3Dマッピング技術『Nソナー』

Nソナーの詳細

Nソナーは、ダム湖等の深浅測量に関する技術である。魚群探知機をダム堆砂状況...

> 製品の詳細を見る

ドローンLidarシステム『TDOT』

TDOTの詳細

「TDOT」は、3次元で地形を素早くスキャンする、ドローン(UAV)搭載専...

> 製品の詳細を見る

高精度マルチレーザー計測システム『TERASU』

TERASUの詳細

「TERASU」は、移動体(UAV)、車両、人(バックパック)に搭載したL...

> 製品の詳細を見る

スタッフ横付け照明器具『スタッフ横付け照明器具』

スタッフ横付け照明器具の詳細

夜間やトンネル内工事でのレベルスタッフ読み取り作業は懐中電灯の片手照射で対...

> 製品の詳細を見る

簡単測量アプリ『スマホdeサーベイ』

スマホdeサーベイの詳細

「スマホdeサーベイ」は、特別な機器を使用することなく誰でも簡単に素早く土...

> 製品の詳細を見る

路面性状調査『メジャーロードカー』

メジャーロードカーの詳細

「メジャーロードカー」は、舗装面を車両で走査することにより、5つの測定(ひ...

> 製品の詳細を見る

高圧ガスを使用しないプレッシャーメーター試験装置『AUTOLLT2』

AUTOLLT2の詳細

「AUTO LLT2」は、LLTゾンデを使用し、試験とデータ収録を全自動で...

> 製品の詳細を見る

パイプ傾斜計『Dr.Clip』

Dr.Clipの詳細

Dr.Clipは、地中へ埋設することで地中の変動を計測する機器である。計測...

> 製品の詳細を見る

場所打ち杭の先端支持力を測定『Rebec』

Rebecの詳細

Rebecは標準貫入試験の原理がそのまま試験機内に格納されており、地盤強度...

> 製品の詳細を見る

省電力無線センサネットワークを搭載した地表面傾斜計『ばらまき型傾斜計』

ばらまき型傾斜計の詳細

「ばらまき型傾斜計」は、最大20測点の地表面傾斜データを無線で1台のロガー...

> 製品の詳細を見る

降雪時に電子制御ヒータ方式により雪を溶かし降水量を計測『電子制御ヒータ式雨雪量計』

電子制御ヒータ式雨雪量計の詳細

「電子制御ヒータ式雨雪量計」は、降雪時の降水量を計測する雨雪量計で、電子制...

> 製品の詳細を見る

WBGTクラウド管理システム『熱中症インフォメーション』

熱中症インフォメーションの詳細

熱中症インフォメーションは、黒球形計測モジュールからWBGT値を算出する、...

> 製品の詳細を見る

コンクリート内部に発生したひび割れや空洞を正確に検査し確認できる『Single i工法』

Single i工法の詳細

「Single i工法」は、現場でリアルタイムに調査でき、鉄筋損傷の少ない...

> 製品の詳細を見る

トンネル覆工点検システム『eQドクターT』

eQドクターTの詳細

eQドクターTは、最高時速100kmの高速走行でトンネル覆工表面を撮影し、...

> 製品の詳細を見る

タブレット型電子野帳システム、点検調書作成システム『アレリオ橋梁点検』

アレリオ橋梁点検の詳細

「アレリオ橋梁点検」は、道路法施行規則第4条の5の6の規定に基づいて行う定...

> 製品の詳細を見る

アンカーボルト引張荷重簡易検査器『アンカープロチェッカー』

アンカープロチェッカーの詳細

「アンカープロチェッカー」はトルクレンチの原理を流用している。昨今、設備機...

> 製品の詳細を見る

GISと3次元点群データを活用した社会インフラの維持管理支援システム『インフラドクター』

インフラドクターの詳細

「インフラドクター」は、GIS上に3次元点群データや全方位動画をはじめとす...

> 製品の詳細を見る

かんたんひび割れ調査システム『オートくん』

オートくんの詳細

「オートくん」は、コンクリート構造物などに発生しているクラックをマイクロス...

> 製品の詳細を見る

うき、剥離、ひびわれ等の点検・調書作成『橋梁点検支援ロボット』

橋梁点検支援ロボットの詳細

「橋梁点検支援ロボット」は、橋梁点検の際に橋梁点検車が利用できない橋梁にお...

> 製品の詳細を見る

路面境界部(地際腐食)の非破壊検査システム『鋼製埋設部路面境界部の損傷判定、診断方法』

鋼製埋設部路面境界部の損傷判定、診断方法の詳細

「鋼製埋設部路面境界部の損傷判定、診断方法」は、照明柱、標識柱等道路附属物...

> 製品の詳細を見る

横波超音波(SH波)活用『鋼板欠損探査装置』

鋼板欠損探査装置の詳細

「鋼板欠損探査装置」は、SH波超音波による、鋼鈑の内面腐食やきずを外面から...

> 製品の詳細を見る

遠方より高分解能で撮影可能な可搬式カメラ装置『コンクリート構造物向け点検用高解像度カメラ』

コンクリート構造物向け点検用高解像度カメラの詳細

本技術は、遠方から高分解能で高精細なカメラ撮影ができる技術である。従来は、...

> 製品の詳細を見る

広範囲鋼材モニタリングセンサー『チタンワイヤーセンサー』

チタンワイヤーセンサーの詳細

塩害・中性化による鋼材腐食の非破壊検査方法として、鋼材の自然電位測定法が一...

> 製品の詳細を見る

< 1 2 3 4 >

「調査試験」の他のカテゴリ

調査試験の人気電子カタログ

調査試験の新着電子カタログ

TOP