NETIS登録技術

NETISは、New Technology Information System(新技術情報提供システム)の略称で、国土交通省が運用している新技術に関わる情報を共有および提供するためのデータベースです。
●NETIS登録番号による識別について
・評価情報が掲載されていない技術:登録番号の未尾(-A)
・継続調育等の対象となった技術:登録番号の末尾(-VR)
・継続調査等の対象としない技術:登録番号の末尾(-VE)
申請情報:登録申請を受理した技術について、登録申請書類に記載されている技術的事項および経済性に関わる情報等の技術開発者の申請情報を指します。
評価情報:各地方整備局等の新技術活用評価会議等による事前署査、事後評価結果に関する情報等を指します。

※本サイトでは、経済調査会の独自調査で得られたNETIS登録技術の概要を掲載し、申請情報並びに評価情報については掲載しておりません。
※本サイトにおいて、NETIS登録番号の頭に”(旧)”が記載されているものは、NETIS掲載期間が終了した技術です。
※工種分類など、NETISに登録されているデータとは異なる場合があります。

検索結果一覧 1,980件中 421-450件を表示

『エンドレンマットリブ型(CF)』

エンドレンマットリブ型(CF)の詳細

前田工繊株式会社

  • NETIS

カテゴリ:平面排水材
掲載誌:積算資料公表価格版2025年8月号 p.144

高密度ポリエチレン製のリブ型構造体を、透水フィルター等でくるんだ板状排水材。

『水平排水材 エンドレンマットリブ型R10』

水平排水材 エンドレンマットリブ型R10の詳細

前田工繊株式会社

  • NETIS

カテゴリ:平面排水材
掲載誌:積算資料2025年8月号 p.525

エンドレンマットリブ型は、高密度ポリエチレン製のリブ型構造体を、透水フィルターなどでくるんだ板状排水材。

環境配慮型バイオ系土質改良材『キチンパウダー』

キチンパウダーの詳細

大崎建設株式会社

カテゴリ:固化材
掲載誌:積算資料2025年8月号 p.534

「コーンα」は有機酸を主成分とした「バイオ系土質改良材」で、混合攪拌や注入浸透後の転圧により粘着力を増強し、圧密効果を向上させる。微生物の増殖効果により安定性を高め、環境に配慮した土質改良を実...

環境配慮型バイオ系土質改良材『コーンα #101』

コーンα #101の詳細

大崎建設株式会社

カテゴリ:固化材
掲載誌:積算資料2025年8月号 p.534

「コーンα」は有機酸を主成分とした「バイオ系土質改良材」で、混合攪拌や注入浸透後の転圧により粘着力を増強し、圧密効果を向上させる。微生物の増殖効果により安定性を高め、環境に配慮した土質改良を実...

環境配慮型バイオ系土質改良材『コーンα #201』

コーンα #201の詳細

大崎建設株式会社

カテゴリ:固化材
掲載誌:積算資料2025年8月号 p.534

「コーンα」は有機酸を主成分とした「バイオ系土質改良材」で、混合攪拌や注入浸透後の転圧により粘着力を増強し、圧密効果を向上させる。微生物の増殖効果により安定性を高め、環境に配慮した土質改良を実...

環境配慮型バイオ系土質改良材『コーンα #301』

コーンα #301の詳細

大崎建設株式会社

カテゴリ:固化材
掲載誌:積算資料2025年8月号 p.534

「コーンα」は有機酸を主成分とした「バイオ系土質改良材」で、混合攪拌や注入浸透後の転圧により粘着力を増強し、圧密効果を向上させる。微生物の増殖効果により安定性を高め、環境に配慮した土質改良を実...

環境配慮型バイオ系土質改良材『コーンα #401』

コーンα #401の詳細

大崎建設株式会社

カテゴリ:固化材
掲載誌:積算資料2025年8月号 p.534

「コーンα」は有機酸を主成分とした「バイオ系土質改良材」で、混合攪拌や注入浸透後の転圧により粘着力を増強し、圧密効果を向上させる。微生物の増殖効果により安定性を高め、環境に配慮した土質改良を実...

『ワトル』

ワトルの詳細

ジャイワット株式会社

  • NETIS
  • NNTD

カテゴリ:固化材
掲載誌:積算資料2025年8月号 p.534

ワトルは、吸水性の高いペーパースラッジ焼却灰を主原料とした泥土改質材である。ワトルを泥土に添加混合することで、本材料が泥土中の水分を吸収し瞬時に泥土の強度を高める。さらに養生することでワトルの...

高分子系土壌硬化剤『S-Hard No.1』

S-Hard No.1の詳細

株式会社オフィスパルネットクリエート

カテゴリ:土壌改良材

「S-Hard No.1」はセメント固化材との併用(一部の特殊土では生石灰も使用)により、防水性を持つ、固化土を施工できる高分子系土壌硬化剤である。 転圧による締固め後の一軸圧縮強度は、従来の...

低重心置基礎架台『UNIFIX』

UNIFIXの詳細

ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社

カテゴリ:太陽光発電パネル設置架台

UNIFIXは、太陽電池モジュールを建築物の陸屋根や遊休地に設置するための置基礎架台である。従来技術のアンカー固定架台は、アンカーボルト設置のために屋上防水層と建築物躯体への穴開けが必要だった...

『プロテックPコン』

プロテックPコンの詳細

ゼン技研株式会社

カテゴリ:インサート
掲載誌:積算資料2025年8月号 p.594

プロテックPコンは、従来のプラスチックコーンの穴跡埋めモルタル処理での防錆対策を、セラミックス製スリーブの孔にエラストマー製埋込み栓を押し込み密閉することで、止水性を高め、漏水・塩害・抜け落ち...

『600V AL-CVT らくらくアルミケーブル』

600V AL-CVT らくらくアルミケーブルの詳細

古河電工メタルケーブル株式会社

  • NETIS

カテゴリ:600Vアルミ導体架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル(AL-CVT)
掲載誌:積算資料2025年8月号 p.658

高機能型低圧アルミ導体CVケーブル・専用アルミ端子および端子台、さらに端末処理用の専用工具に至るまでを一貫した「らくらくアルミケーブルシステム」を開発し、建設現場での省力化に貢献している。運搬...

『環境改善型BOX』

環境改善型BOXの詳細

株式会社ダイワテック

  • NETIS

カテゴリ:小型風力・太陽光発電装置

「環境改善型BOX」は、建築・土木工事現場の中でも、電気がない現場での電源確保に利用できる。CO2が発生しないため環境問題にも配慮可能。また、配線工事が不要で設置方法も単管パイプに取り付けるだ...

衝突軽減システム搭載・お知らせ機能付周囲監視装置『FVM2+』

FVM2+の詳細

住友建機株式会社

  • NETIS

カテゴリ:掘削工

「衝突軽減システム「FVM2+」搭載油圧ショベル」は、油圧ショベル周辺の安全ベストを着た人を検知し旋回・走行を自動的に減速・停止する技術で、従来は通常の油圧ショベルのオペレータの目視と機械操作...

ジオシンセティックス液状化変形抑制工法『SECURE-G工法』

SECURE-G工法の詳細

一般社団法人ジオシンセティックス変形抑制工法研究会

  • NETIS

カテゴリ:掘削工

「SECURE-G工法」は、盛土直下の基盤に高強度繊維からなる引張補強材である、ジオシンセティックスを挟み込んだ砕石層を築造し、液状化時の盛土の変形を抑制する工法である。ジオシンセティックスお...

全自動吹付システム『Automatic-Shot R』

Automatic-Shot Rの詳細

ライト工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:法面工

「全自動吹付システム(Automatic-Shot R)」は、モルタル吹付等について、材料供給~圧送の全ての機械を自動化し、プラントの遠隔操作ができる全自動吹付システムで、従来は汎用型吹付プラ...

システム法面構台『MNーNORIMAX』

MNーNORIMAXの詳細

アサヒ産業株式会社

カテゴリ:法面工

「MN-NORIMAX」は法面工(アンカー工、鉄筋挿入工等)用足場において、作業構台や機械構台を安全に設置できる法面構台の技術である。単管クランプ足場からシステム足場へ変えたことにより、施工性...

フルボ酸により植物の生長を促進『フルボ酸入り植生マット工法』

フルボ酸入り植生マット工法の詳細

前田工繊株式会社

  • NETIS

カテゴリ:法面工

「フルボ酸入り植生マット工法」は、純国産フルボ酸および特殊解繊加工した木質繊維を配合した植生マットエである。純国産フルボ酸を加えたことにより、肥料の吸収効率が向上し、植物の生育促進効果が発揮さ...

プラスチック製ラス網『プララス網』

プララス網の詳細

前田工繊株式会社

  • NETIS

カテゴリ:法面工

「プララス網」は吹付エ(モルタル、コンクリート、植生基材)に適用可能なプラスチック製のラス網である。本技術は軽量で防錆性、吹付材料の付着性に優れる。従来のプラスチック製のネットにはない適度な剛...

軽量素材を用いた鉄筋挿入工用高耐圧法面工『MK受圧板工法』

MK受圧板工法の詳細

前田工繊株式会社

  • NETIS

カテゴリ:法面緑化工

「MK受圧板工法」は鉄筋挿入工用の受圧板であり、内側開口部を広くとることで全面緑化を可能にする。補強材の必要引張強度に合わせ、リサイクルプラスティック製およびアルミ合金製の選択ができ、経済性・...

現場で発生した生チップ材を生育基盤材としてリサイクル『ウッディソイル・ネオ工法』

ウッディソイル・ネオ工法の詳細

富士見工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:法面緑化工

「ウッディソイル・ネオ工法」は、副資材「ウッディソイル・ネオ」と生育促進剤「G160」を用いて、現場で発生した生チップ材を生育基盤材として再利用するリサイクル型緑化工法である。ウッディソイル・...

災害発生を防ぎ自然景観を保全する工法『プレストネット工法』

プレストネット工法の詳細

プレストネット工法協会

カテゴリ:法面緑化工

プレストネット工法は、先行して一定の引張力(受圧板に10~30kN)をロックボルトに与えておくと同時に、ロックボルト頭部に設置した鋼棒およびウイング鋼材にあらかじめ緊張力や支圧力を与えておくこ...

浸水防止プレキャスト壁『MC防水壁工法シリーズ』

MC防水壁工法シリーズの詳細

丸栄コンクリート工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:擁壁工

浸水防止プレキャスト壁「MC防水壁」は、施設外周に設置して浸水被害から施設を守ることができる製品である。浸水高さ等の荷重条件や、地盤の土質、用地制限等の現地条件に応じて3種類のラインアップより...

河川護岸の根入れ部をプレキャスト化『ネイレール』

ネイレールの詳細

インフラテック株式会社

  • NETIS

カテゴリ:擁壁工

ネイレールは、従来の河川護岸の現場打ち根入れ部をプレキャスト化し、コンクリートブロック積エ・張工において迅速に構築することができる河川根入れブロック。大型ブロックにしたことで省力化、工期短縮が...

L型擁壁用転落防止柵基礎『フェンスロック』

フェンスロックの詳細

インフラテック株式会社

  • NETIS

カテゴリ:擁壁工

フェンスロックは、ブレキャストL型擁壁の天端に設置することで路肩敷地を有効活用し、歩行者・自転車用防護柵(P種)の設置ができるカセット式の転落防止柵基礎。主に嵩上げを前提とした天端にインサート...

H杭式コンクリート矢板『HRC矢板』

HRC矢板の詳細

ジオスター株式会社

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート矢板工

「HRC矢板」は、H形鋼の親杭とコンクリート縦矢板の複合構造により土留壁を構築する工法。道路擁壁で数多くの実績を有する柵板の応用で、経済的な構造を実現。荷重(土圧)はコンクリート縦矢板/1.5...

『オープンシールド工法用の自動測量システム』

オープンシールド工法用の自動測量システムの詳細

オープンシールド協会

カテゴリ:排水構造物工

オープンシールド機の前進中の姿勢測量管理において、自動追尾型トータルステーションによりオープンシールド機に設置した全周プリズムの位置情報(X,Y,Z)を随時計測する。また、オープンシールド機に...

安全な自転車通行空間を構築する側溝『サイクルレーン側溝』

サイクルレーン側溝の詳細

インフラテック株式会社

  • NETIS

カテゴリ:排水構造物工

「サイクルレーン側溝」は側溝としての集水・排水機能を保ちつつ、自転車の快適な走行に対するさまざまな阻害要因を解消した製品。縁石と自転車のペダルが最接近する状態で、タイヤが製品頂版に乗らないよう...

安全性・施工性を重視したスリット側溝『フロンティア側溝』

フロンティア側溝の詳細

カイエー共和コンクリート株式会社

  • NETIS

カテゴリ:排水構造物工

「フロンティア側溝」は、路肩や自転車専用通行帯などに用いるスリット側溝で、従来は円型水路(スリット付き)で対応していた。本技術の活用により、側溝表面であるエプロン部に設けたすべり止め機能や軽量...

地盤凍結工法『ICECRETE』

ICECRETEの詳細

ケミカルグラウト株式会社

  • NETIS

カテゴリ:軟弱地盤処理工

「ICECRETE(アイスクリート)」は、アンモニアと液化炭酸ガスという自然冷媒による新しい地盤凍従来工法。地下水が豊富な地盤を掘削する工事において、作業中に地下水の噴出や土砂の崩落が発生する...

< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >

NETIS登録技術の人気電子カタログ

NETIS登録技術の新着電子カタログ

TOP