NETIS登録技術

NETISは、New Technology Information System(新技術情報提供システム)の略称で、国土交通省が運用している新技術に関わる情報を共有および提供するためのデータベースです。
●NETIS登録番号による識別について
・評価情報が掲載されていない技術:登録番号の未尾(-A)
・継続調育等の対象となった技術:登録番号の末尾(-VR)
・継続調査等の対象としない技術:登録番号の末尾(-VE)
申請情報:登録申請を受理した技術について、登録申請書類に記載されている技術的事項および経済性に関わる情報等の技術開発者の申請情報を指します。
評価情報:各地方整備局等の新技術活用評価会議等による事前署査、事後評価結果に関する情報等を指します。

※本サイトでは、経済調査会の独自調査で得られたNETIS登録技術の概要を掲載し、申請情報並びに評価情報については掲載しておりません。
※本サイトにおいて、NETIS登録番号の頭に”(旧)”が記載されているものは、NETIS掲載期間が終了した技術です。
※工種分類など、NETISに登録されているデータとは異なる場合があります。

検索結果一覧 1,979件中 601-630件を表示

鉄筋径と同じネジ径を確保したアンカー『USアンカー』

USアンカーの詳細

ショーボンド建設株式会社

  • NETIS

カテゴリー:橋梁補修補強工

「USアンカー」は鉄筋径と同じ径を確保したアンカー工法である。転造加工でネジ径を鉄筋径と同一で確保しており、同一鉄筋径で耐力の向上や、同等の必要耐力条件での経済性向上が期待できる。

断面修復工法『エアショットワン』

エアショットワンの詳細

太平洋マテリアル株式会社

  • NETIS

カテゴリー:橋梁補修補強工

「エアショットワン」は圧縮空気で圧送したモルタルパウダーとポンプで圧送した水を吹付ノズルの先端で混合・吹付する乾式吹付工法である。1層で最大200㎜の厚付けが可能で、断面修復厚が大きい場合でも...

吊りチェーンクランプ専用養生材『ケタッチ』

ケタッチの詳細

ショーボンド建設株式会社

  • NETIS

カテゴリー:橋梁補修補強工

「ケタッチ」は、足場用の吊りチェーンクランプに挟み込む専用養生材である。既設部材を傷つけることなく吊りチェーンクランプの取付けが可能になるため、従来行っていた取付跡の補修塗装が必要なくなる。

コンクリート打放し用の仕上げ材『シェルトクリヤ』

シェルトクリヤの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリー:橋梁補修補強工

「シェルトクリヤ」は、コンクリート構造物の表面を水分や塩分等から保護する水性のクリヤ塗料で、従来はシラン系表面含浸材で対応していた。本技術の活用により、コンクリートの中性化および塩分の浸透を抑...

塗布量確認シール『シールdeチェッカー』

シールdeチェッカーの詳細

馬居化成工業株式会社

  • NETIS

カテゴリー:橋梁補修補強工

「シールdeチェッカー」は、コンクリート構造物の表面に貼り付けて、コンクリート表面含浸材が規定塗布量以上に塗布または散布されているかを確認するための塗布量確認シールである。従来のマット式確認法...

高耐久性断面修復工『タフショットクリート工法』

タフショットクリート工法の詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリー:橋梁補修補強工

「タフショットクリート工法」は、独自の材料を配合したノンポリマーセメントモルタルを使用することで組織の緻密化を可能とし優れた強度・耐久性を有するため、ライフサイクルコストの低減が可能となり、厚...

塩害対策用断面修復材『デンカクロルフィックス』

デンカクロルフィックスの詳細

デンカ株式会社

  • NETIS

カテゴリー:橋梁補修補強工

「デンカクロルフィックス」は塩化物イオンを固定する混和材を添加したモルタルである。モルタル内に塩化物イオンを固定する効果を持ったため、断面補修に用いた場合は飛来塩分や融雪剤による塩害劣化に対す...

透明なはく落防止対策『ニュークリアクロス工法』

ニュークリアクロス工法の詳細

ショーボンド建設株式会社

  • NETIS

カテゴリー:橋梁補修補強工

「ニュークリアクロス工法」は、コンクリートはく落防止対策工について、含浸により透明になるビニロン繊維シートを用いた技術である。従来は有色のビニロン繊維シートで行っていたが、本技術の活用により構...

シート不要のコンクリート剥落防止工法『ボンドKEEPメンテ工法 VMネットレス』

ボンドKEEPメンテ工法 VMネットレスの詳細

コニシ株式会社

  • NETIS

カテゴリー:橋梁補修補強工

「ボンドKEEPメンテ工法 VMネットレス」はコンクリート片はく落防止工法の1つで、連続繊細シートを使用しない塗布型である。プライマー、下塗り、中塗り、上塗の4工程から成り、最短2日で施工が完...

改質アスファルト系防草シート『ハヤサンS20』

ハヤサンS20の詳細

七王工業株式会社

  • NETIS

カテゴリー:道路除草工

「ハヤサンS20」は、原反に改質アスファルトを浸透、被覆させて遮水性を持たせることで、雑草が生育する原因となる水分や養分がシート上に溜まることを防ぐ。そのため、飛散してきた種子の発芽、生育を防...

高耐久防草シート『マクレーンシート』

マクレーンシートの詳細

株式会社白崎コーポレーション

  • NETIS

カテゴリー:道路除草工

マクレーンシートは、草種を問わず雑草発生を20年という長期にわたり抑止する技術である。本シートは高密度不織布を改質アスファルトで挟み込んだ構造である。改質アスファルトは高い耐候性を保持しており...

トンネル小片はく落対策工『FF-TCC工法』

FF-TCC工法の詳細

前田工繊株式会社

  • NETIS

カテゴリー:トンネル補修補強工

「FF-TCC工法」は、高伸度型シートとウレタン樹脂を用いたトンネル小片はく落対策工法で、従来ははつり落とし工や断面修復工等の補修工法で対応していた。本技術の活用により、はく落魂への追従性が高...

トンネルはく落対策工『ハードメッシュ』

ハードメッシュの詳細

前田工繊株式会社

  • NETIS

カテゴリー:トンネル補修補強工

「ハードメッシュ」は、高剛性の難燃性炭素繊維製グリッドとガラスメッシュを一体化したネット系のトンネルはく落対策工法で、従来ははつり落とし工や断面修復工等の補修工法で対応していた。本技術の活用に...

排水性舗装(高機能舗装Ⅰ型)の予防保全型維持・修繕工法『浸透型補修工法』

浸透型補修工法の詳細

昭和瀝青工業株式会社

  • NETIS

カテゴリー:路面補修工

「浸透型補修工法」は、高機能舗装I型(排水性舗装)の比較的軽微な損傷時に舗装を切削せずに(非破壊式)、ディストリビューターで浸透型補修材(特殊改質アスファルト乳剤)を路面に散布し、これを浸透さ...

初期強度促進コンクリート『アーリークリート』

アーリークリートの詳細

太平洋マテリアル株式会社

  • NETIS

カテゴリー:トンネル工(NATM)

「アーリークリート」は、従来、寒冷地におけるトンネル覆工コンクリートの施工では、養生設備や養生方法など、主に設備面での工夫により強度確保を図ることが一般的であったが、従来配合に対し膨張材「太平...

高い強度発現のある粉体助剤と液体急結剤を併用『瞬結吹付けコンクリート』

瞬結吹付けコンクリートの詳細

デンカ株式会社

  • NETIS

カテゴリー:トンネル工(NATM)

「瞬結吹付けコンクリート」は、トンネル吹付けコンクリートに極初期強度発現性と長期強度を両立、トンネル変位抑制・支保の軽減が可能。液体急結剤のため、低粉じんで作業環境の向上可能。

後付け可能『天井クレーン自動運転システム』

天井クレーン自動運転システムの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリー:トンネル工(NATM)

「天井クレーン自動運転システム」は、定点間の移動範囲内における天井クレーン作業を自動運転化する後付けシステムで、従来は自動運転システムなしの天井クレーンで対応していた。本技術の活用により、作業...

吹付けコンクリート用高性能粉じん低減剤『デンカクリアップα』

デンカクリアップαの詳細

デンカ株式会社

  • NETIS

カテゴリー:トンネル工(NATM)

「デンカクリアップα」は、トンネル吹付け用粉じん低減剤にコンクリートの性状を大きく改善し、施工性を向上する機能を付与した。

配管切替作業が不要『トンネル覆工コンクリートにおけるホース伸縮式連続打設システム』

トンネル覆工コンクリートにおけるホース伸縮式連続打設システムの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリー:トンネル工(NATM)

「トンネル覆工コンクリートにおけるホース伸縮式連続打設システム」は、左右1列のホースによる自動引上式の覆工コンクリート連続打設システムで、従来は一般的な鋼製配管切替式の覆工コンクリート打設で対...

2組の型枠で覆工コンクリートの長時間養生『トンネル用テレスコピック式セントル』

トンネル用テレスコピック式セントルの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリー:トンネル工(NATM)

「トンネル用テレスコピック式セントル」は、2組の型枠によってコンクリートの養生中に次の箇所の打設が行えるテレスコピック式セントルで、従来は1組の型枠で対応していた。本技術の活用により、覆工の打...

ワイヤレスひずみ計測システム『ハカルーター』

ハカルーターの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリー:トンネル工(NATM)

「ハカルーター」は、山岳トンネルの鋼製支保工のひずみをワイヤレスひずみ計測器でリアルタイムに計測・監視するシステムで、従来は有線式ひずみ計測器で対応していた。本技術の活用により、切羽付近での配...

山岳トンネルの覆工コンクリートの面取り部を円弧に仕上げる『ラウンド型目地』

ラウンド型目地の詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリー:トンネル工(NATM)

「ラウンド型目地」は、山岳トンネルの覆工コンクリートの面取り部を円弧に仕上げるラウンド型の目地で、従来は台形または三角形の目地で対応していた。本技術の活用により、角部がないことで応力集中防止と...

AIを用いた切羽評価判定支援システム『AIによる山岳トンネル切羽評価』

AIによる山岳トンネル切羽評価の詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリー:施工管理

「AIによる山岳トンネル切羽評価」は、岩盤力学と地質学の専門知識を学習したAIを用いた切羽評価判定支援システムで、従来は技術者による目視および地質等の専門家の評価で対応していた。本技術の活用に...

切羽崩落検知システム『ロックフォールファインダー』

ロックフォールファインダーの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリー:施工管理

「ロックフォールファインダー」は、切羽崩落の予兆となる落石等を画像処理技術で監視できるシステムで、従来は専属切羽監視員の目視のみで対応していた。本技術の活用により、10mm以上の小片落石の発生...

『サラウンドセーフティビュー』

サラウンドセーフティビューの詳細

株式会社ネクスコ・エンジニアリング北海道

  • NETIS

カテゴリー:道路除雪工

高性能型高減衰ゴム支承『HDReX』

HDReXの詳細

日本鋳造株式会社

  • NETIS

カテゴリー:鋼橋架設工

「HDReX(高性能型高減衰ゴム支承)」は、従来の高減衰ゴム支承と比較し、性能向上した新しい免震支承 特殊ゴム材料を用いることで、減衰性能を大幅に向上 低温度域の温度依存性が天然ゴム支承と同程...

土木用高耐久型エポキシ系接着剤『KSボンド』

KSボンドの詳細

鹿島道路株式会社

  • NETIS

カテゴリー:鋼橋床版工

「KSボンド」は、鋼材またはコンクリートを被着体としたフレッシュコンクリートの打ち継ぎに用いる耐水性、耐熱性を備えた高耐久型のエポキシ系接着剤である。施工時期に応じて3タイプを用意しており、5...

< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 >

NETIS登録技術の人気電子カタログ

NETIS登録技術の新着電子カタログ

TOP