NETIS登録技術

NETISは、New Technology Information System(新技術情報提供システム)の略称で、国土交通省が運用している新技術に関わる情報を共有および提供するためのデータベースです。
●NETIS登録番号による識別について
・評価情報が掲載されていない技術:登録番号の未尾(-A)
・継続調育等の対象となった技術:登録番号の末尾(-VR)
・継続調査等の対象としない技術:登録番号の末尾(-VE)
申請情報:登録申請を受理した技術について、登録申請書類に記載されている技術的事項および経済性に関わる情報等の技術開発者の申請情報を指します。
評価情報:各地方整備局等の新技術活用評価会議等による事前署査、事後評価結果に関する情報等を指します。

※本サイトでは、経済調査会の独自調査で得られたNETIS登録技術の概要を掲載し、申請情報並びに評価情報については掲載しておりません。
※本サイトにおいて、NETIS登録番号の頭に”(旧)”が記載されているものは、NETIS掲載期間が終了した技術です。
※工種分類など、NETISに登録されているデータとは異なる場合があります。

検索結果一覧 1,978件中 631-660件を表示

チャンバー内の土砂の塑性流動性をリアルタイムかつ定量的に把握『チャンバー内の土砂流動管理技術』

チャンバー内の土砂流動管理技術の詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:計測・制御

「チャンバー内の土砂流動管理技術」は、チャンバー内の土砂塑性流動性をリアルタイムかつ定量的に管理するシステムで、従来は排土性状による評価で対応していた。本技術の活用により、掘削土砂の閉塞や噴発...

固体潤滑剤を複数埋め込んだ樹脂製摺動板『ファイバーフロンGH+SL464LT』

ファイバーフロンGH+SL464LTの詳細

オイレス工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:水門設備

「ファイバーフロンGH+SL464LT」は、PTFEなどの固体潤滑剤を分散させた繊維強化樹脂材料に、プラグ状の固体潤滑剤を埋め込んだ低摩擦材料で、耐かじり性が高い材料である。スライドゲート式の...

ポンプの健全性を診断『ポンプゲートAI診断システム』

ポンプゲートAI診断システムの詳細

株式会社クボタ

  • NETIS

カテゴリ:ポンプ設備

「ポンプゲートAI診断システム」は、ポンプ空運転時のデータによりポンプの健全性をAIで診断するシステムで、従来は水路に水を貯めてポンプゲート寸開による循環運転で対応していた。本技術により水のな...

プレキャスト埋設型枠『SRフォーム』

SRフォームの詳細

菱和コンクリート株式会社

  • NETIS

カテゴリ:型枠工事

「SRフォーム」は、堤防法面にブロックを据付後、充填コンクリートを打設し一体化することにより被覆工を構築する。従来工法の型枠組立、解体、撤去等の現場作業の削減と省資源化により工期短縮、周辺環境...

品種豊富なトンネル照明器具『アルミ製本体を採用したLEDトンネル照明器具』

アルミ製本体を採用したLEDトンネル照明器具の詳細

パナソニック株式会社エレクトリックワークス社

  • NETIS

カテゴリ:電力設備(電灯・動力等)工事

「アルミ製本体を採用したLEDトンネル照明器具」は、アルミ製本体を活用したトンネル照明器具であり、従来はステンレス製本体で対応していた。本技術の活用により小型・軽量化が可能になり、設置作業およ...

水中バックホウ『スーパービッグクラブ』

スーパービッグクラブの詳細

あおみ建設株式会社

  • NETIS

カテゴリ:基礎工

「スーパービッグクラブ」は、水中作業において基礎捨石均しや構造物取壊し工を機械施工するもので、従来は人力(=潜水士)による施工で対応していた。本技術の活用により、施工能力の向上による工期短縮、...

吊荷方向制御装置『アクアジャスター AJ-325』

アクアジャスター AJ-325の詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:本体工(その他形式)

「アクアジャスター AJ-325」は、水中での吊荷の位置決めにジャイロ効果と可視光通信技術によって回転を制御する吊荷方向制御装置で、従来は潜水士による海中での吊荷の位置・方向調整で対応していた...

生物種数と生物量を効率的に増大『港湾構造物の生物共生効果の向上技術』

港湾構造物の生物共生効果の向上技術の詳細

株式会社不動テトラ

  • NETIS

カテゴリ:消波工

「港湾構造物の生物共生効果の向上技術」は、港湾構造物に用いられる石やブロックなどの消波・被覆材料に、従来より付加されることのあった大型海藻の藻場形成機能に加え、小型海藻の藻場形成、小型底生動物...

測量点群データからブロックを3Dモデル化『消波工3次元モデリングシステム』

消波工3次元モデリングシステムの詳細

株式会社不動テトラ

  • NETIS

カテゴリ:消波工

「消波工3次元モデリングシステム」は、消波工において、測量点群データから消波ブロックの3次元モデル作成と据付シミュレーションが可能なシステムで、従来は手動による3次元モデルや模型の配置で対応し...

工事騒音モニタリングシステム『音ジャッジ』

音ジャッジの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:騒音防止対策工

「音ジャッジ」は、敷地内の騒音のみを監視・管理し、騒音源を特定するシステムで、従来は騒音計内蔵掲示板等で対応していた。本技術の活用により、管理目標値超過時の音の方向判定を映像に重ねて騒音源を見...

シールド掘進時の振動を低減『シールドアクティブ制振システム』

シールドアクティブ制振システムの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:振動防止対策工

「シールドアクティブ制振システム」は、シールド機内の中折れジャッキ等に搭載し掘進時の振動に逆位相の振動を作用させるシステムで、従来はアクティブ制振システム未搭載型シールド機で対応していた。本技...

作業員向け体調管理システム『Envital』

Envitalの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:環境対策工その他

「Envital」は、作業員の心拍数とWBGTの数値から判定しアラートを発するクラウド対応型体調管理システムで、従来はWBGT数値による声掛けで対応していた。本技術の活用により、作業員の熱中症...

『専用架台を用いた集水井内部のカメラ点検技術』

専用架台を用いた集水井内部のカメラ点検技術の詳細

株式会社興和

  • NETIS

カテゴリ:構造物調査

従来の集水井内部の点検技術は、点検者が集水井内部に立入って目視点検を行っていた。本技術の活用により、点検者は集水井内部への立入が不要となり、安全性が向上するとともに、送風機や大型電源施設の設置...

浮き足場式工法『ゼニフロートX』

ゼニフロートXの詳細

ゼニヤ海洋サービス株式会社

  • NETIS

カテゴリ:構造物調査

「ゼニフロートX」は水面上で行う橋梁点検等、水上作業に適した箱型ユニット連結式浮桟橋。規格2×2×O.3m、重量約420kg、余裕浮力約400kg。浮力安定性・対候性に優れ、水面上で安定した作...

路面調査の測定技術『多機能路面測定評価システム』

多機能路面測定評価システムの詳細

鹿島道路株式会社

  • NETIS

カテゴリ:構造物調査

「多機能路面測定評価システム」は、普通乗用車に各種測定装置を搭載した路面調査の測定技術。

現場向けの雷警報システム『カミナリウォッチャー』

カミナリウォッチャーの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:分析・予測システム

「カミナリウォッチャー」は、現場上空の雷雲と広域の落雷情報等を監視するクラウド対応型の雷警報システムで、従来は気象庁の雷注意報+電磁波計測による雷検知器で対応していた。本技術の活用により、突然...

多段式非火薬破砕剤『ROCKRACK』

ROCKRACKの詳細

カヤク・ジャパン株式会社

  • NETIS

カテゴリ:土工

非火薬破砕剤(静的破砕剤)「ロックラック」は、トンネル、道路、橋梁下部工(深礎)をはじめとする土木工事や都市再開発におけるコンクリート構造物の解体工事において、振動などの制約条件がある環境下で...

速効性土質改良材『サラサクリーン』

サラサクリーンの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:土工

「サラサクリーン」は、粘性の高い土壌を短時間でサラサラの砂状に改質する中性の土質改良材で、従来は生石灰による残土処理で対応していた。本技術の活用により、短時間でpHを変えることなく土質改良でき...

低セメント量の高流動コンクリート『ニューロクリート Neo』

ニューロクリート Neoの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート工

「ニューロクリート Neo」は、高い充填性を有する低セメント量の高流動コンクリートで、従来はバイブレータで締固めを行う普通コンクリートが用いられていた。本技術の活用により、締固めを行うことなく...

施工性に優れたパイプクーリング工法『フレックスクーリング工法』

フレックスクーリング工法の詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート工

「フレックスクーリング工法」は、コンクリート打設後のひび割れ抑制のためにCD管を用いたパイプクーリング工法で、従来は鋼管を用いたパイプクーリング工法で対応していた。本技術の活用により、設置や切...

高耐食性めっき『SGめっきSP』

SGめっきSPの詳細

株式会社興和工業所

  • NETIS

カテゴリ:その他

「SGめっきSP」は、従来の溶融亜鉛めっきより高耐食性のめっきである。2浴工法で行い、特に溶融亜鉛めっきの耐食性が劣る塩害環境地域での高い耐食性が得られる。めっき皮膜は、アルミ10%程度・マグ...

アンカーボルト腐食点検対応型道路照明用ポール『アンカーボルトの腐食点検を容易にする道路照明用ポール』

アンカーボルトの腐食点検を容易にする道路照明用ポールの詳細

ヨシモトポール株式会社

  • NETIS

カテゴリ:電気設備

本技術は、露出型道路照明用ポールの柱脚部にあらかじめアンカーボルトの腐食点検用スペースを設け点検作業を容易にする技術である。本技術の活用により、従来、目視点検できなかった箇所を確認できるため、...

リモートモニタリングシステム『parakeet』

parakeetの詳細

株式会社スカイシステム

  • NETIS

カテゴリ:電子応用設備

「parakeet」は、センサー計測値をネットワーク伝送してWebブラウザで閲覧するシステムで、従来はセンサー計測値の計測員による収集および現場PCを用いた閲覧で対応していた。本技術の活用によ...

無溶接鉄筋締結金具『KSクルリン KAタイプ』

KSクルリン KAタイプの詳細

株式会社京都スペーサー

カテゴリ:無溶接鉄筋締結金具

KSクルリン KAタイプは(一社)日本基礎建設学会が発行している「場所打ちコンクリート杭の鉄筋かご無溶接工法設計・施工に関するガイドライン」に記載されている補強リングの規格を遵守し、ニーズに合...

無溶接鉄筋締結金具『KSクルリン KDタイプ』

KSクルリン KDタイプの詳細

株式会社京都スペーサー

カテゴリ:無溶接鉄筋締結金具

KSクルリン KDタイプは(一社)日本基礎建設学会が発行している「場所打ちコンクリート杭の鉄筋かご無溶接工法設計・施工に関するガイドライン」に記載されている補強リングの規格を遵守し、ニーズに合...

無溶接鉄筋締結金具『KSクルリン KFDタイプ』

KSクルリン KFDタイプの詳細

株式会社京都スペーサー

カテゴリ:無溶接鉄筋締結金具

KSクルリン KFDタイプは(一社)日本基礎建設学会が発行している「場所打ちコンクリート杭の鉄筋かご無溶接工法設計・施工に関するガイドライン」に記載されている補強リングの規格を遵守し、ニーズに...

無溶接鉄筋締結金具『KSクルリン KFタイプ』

KSクルリン KFタイプの詳細

株式会社京都スペーサー

カテゴリ:無溶接鉄筋締結金具

KSクルリン KFタイプは(一社)日本基礎建設学会が発行している「場所打ちコンクリート杭の鉄筋かご無溶接工法設計・施工に関するガイドライン」に記載されている補強リングの規格を遵守し、ニーズに合...

あと施工アンカー補助金具『アンカー名人』

アンカー名人の詳細

日本リーテック株式会社

カテゴリ:あと施工アンカー

「アンカー名人」は、補助金具(ガイドパイプ)を使用して正確な位置に穿孔し、その中心にボルトを直角にセットすることで、アンカーの孔を正確な位置に、かつコンクリート面に垂直にあけることができる。ガ...

< 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 >

NETIS登録技術の人気電子カタログ

NETIS登録技術の新着電子カタログ

TOP