NETIS登録技術

NETISは、New Technology Information System(新技術情報提供システム)の略称で、国土交通省が運用している新技術に関わる情報を共有および提供するためのデータベースです。
●NETIS登録番号による識別について
・評価情報が掲載されていない技術:登録番号の未尾(-A)
・継続調育等の対象となった技術:登録番号の末尾(-VR)
・継続調査等の対象としない技術:登録番号の末尾(-VE)
申請情報:登録申請を受理した技術について、登録申請書類に記載されている技術的事項および経済性に関わる情報等の技術開発者の申請情報を指します。
評価情報:各地方整備局等の新技術活用評価会議等による事前署査、事後評価結果に関する情報等を指します。

※本サイトでは、経済調査会の独自調査で得られたNETIS登録技術の概要を掲載し、申請情報並びに評価情報については掲載しておりません。
※本サイトにおいて、NETIS登録番号の頭に”(旧)”が記載されているものは、NETIS掲載期間が終了した技術です。
※工種分類など、NETISに登録されているデータとは異なる場合があります。

検索結果一覧 1,981件中 1,081-1,110件を表示

FTB擁壁用プレキャスト基礎版『土留構造物の急速施工のための滑動抵抗確保技術』

土留構造物の急速施工のための滑動抵抗確保技術の詳細

従来のプレキャスト基礎版は、摩擦力の低減が求められ、上部に計画するプレキャ...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

施工性に優れた補強土壁工法『ハイビーネオ』

ハイビーネオの詳細

「ハイビーネオ」は改良土(短繊維混合安定処理土)を壁面工とし、補強材(ジオ...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

ミニアンカーPIによる既設擁壁補強工法『ミニアンカーPI工法』

ミニアンカーPI工法の詳細

「ミニアンカーPI工法」は、自然災害等により被害を受けた擁壁や老朽化した擁...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

狭隘空間での地盤改良工法『e-コラム工法』

e-コラム工法の詳細

「e-コラム工法」は、コンパクトで削孔能力の高い掘削機を用いて、地盤内に固...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

非開削管更生工法『ARISライナー工法』

ARISライナー工法の詳細

「ARISライナー工法」は、老朽化した長距離および急勾配のパイプラインを自...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

浸透ポラコン桝『EMBX2シリーズ』

EMBX2シリーズの詳細

浸透ます口径は内径400,450,500,600mmの4種類と豊富なバリエ...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

小口径抗菌暗渠集排水管『ウォーターロードパイプ』

ウォーターロードパイプの詳細

「ウォーターロードパイプ」は集排水能力に優れているので、地滑り危険地域内等...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

軽量で施工性に優れる『高密度ポリエチレン製角型U字溝』

高密度ポリエチレン製角型U字溝の詳細

「高密度ポリエチレン製角型U字溝」は、ポリエチレン製のU字溝であり、従来は...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

耐震性ボックス型雨水貯留施設『新ボックス型アグア』

新ボックス型アグアの詳細

新ボックス型アグアは、プレキャスト部材であるボックスカルバートと頂版スラブ...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

スリット自由勾配側溝『スラッと側溝』

スラッと側溝の詳細

「スラッと側溝」は、路面露出部を最小限とし、スリットによる連続排水が可能で...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

ゴム輪付ウィープホール『追加施工ウィープホール』

追加施工ウィープホールの詳細

近年、老朽化したフルーム水路が集中豪雨時の外水位の上昇により、浮上する事故...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

L型街渠(側溝)の占有幅最小化工法『バリアフリー側溝 N-SR型』

バリアフリー側溝 N-SR型の詳細

管(函)渠型スリット側溝上部を集水スリット部のみを露出する構造とし、境界ブ...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

高さ調整機能付き寒冷地用除雪車対策済み路面桝蓋『フラットフレームグレーチング』

フラットフレームグレーチングの詳細

道路交通法の改正により自転車は車道通行が義務になったが、除雪が必要な寒冷地...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

杭・地盤改良施工情報可視化システム『3Dパイルビューアー』

3Dパイルビューアーの詳細

3Dパイルビューアーは、施工管理装置と連携して杭の位置誘導、改良体・施工情...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

丸太打設液状化対策&カーボンストック工法『LP-LiC工法』

LP-LiC工法の詳細

液状化対策あるいは軟弱地盤対策と地球温暖化の緩和とを同時に実現し、さらには...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

高圧噴射併用機械撹拌工法『L-スピンコラム工法』

L-スピンコラム工法の詳細

「L-スピンコラム工法」は、ボーリングマシンを使用し、拡径型撹拌翼先端のノ...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

静的締固め砂杭工法『STEP-IT工法』

STEP-IT工法の詳細

「STEP-IT工法」は、既存の"インナースクリューを用いたSTEP工法"...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

防腐・防蟻処理木材による地盤補強工法『環境パイル工法』

環境パイル工法の詳細

「環境パイル工法」は、円柱状もしくはテーパー状に形成した木材を圧入専用重機...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

揺動式複流線固化材スラリー噴射撹拌工法『FTJ-FAN工法』

FTJ-FAN工法の詳細

「FTJ-FAN工法」は、スラリー噴射・撹拌による軟弱地盤対策工法で、任意...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

液状化対策用空気連行型多重管高圧噴射撹拌工法『NJP工法シリーズ』

NJP工法シリーズの詳細

「NJP工法シリーズ」は、多重管ロッドに装着したNJP特殊ヘッドの先端部か...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

改良効率を高めた大口径高圧噴射撹拌工法『N-Jet工法』

N-Jet工法の詳細

「N-Jet工法」は、エアを伴った超高圧硬化材を地盤中に回転させながら地盤...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

置換式柱状地盤改良工法『SST工法』

SST工法の詳細

「SST工法」は、固化材を地中で混合撹拌して柱状改良体(コラム)を構築する...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

3Dスキャン計測システム『3Dサーフェス』

3Dサーフェスの詳細

「3Dサーフェス」は、3Dスキャナーを使用して計測エリアを面的に計測し、設...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

薬液注入工法用施工管理システム『Grout Conductor』

Grout Conductorの詳細

「Grout Conductor」は、薬液注入工法に用いる施工管理システム...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

締付方式のあと施工アンカー用施工管理型高ナット『R-NUT』

R-NUTの詳細

「R-NUT」は、締付方式のあと施工アンカーについて締め付けの機械化・締付...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

抜き取り可能な接着系あと施工アンカー『Rアンカー(Remover Anchor Bolt)』

Rアンカー(Remover Anchor Bolt)の詳細

「Rアンカー」は、仮設材設置用のアンカーボルト等、使用後に撤去したい場合に...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

アンカーボルトの設置を補助『アンカー留太郎』

アンカー留太郎の詳細

アンカー留太郎は、注入方式の接着系あと施エアンカーエ法を対象に、アンカー筋...

> 製品の詳細を見る

> 資料請求をする

< 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 >

NETIS登録技術の人気電子カタログ

NETIS登録技術の新着電子カタログ

TOP