• 建設資材を探す
  • 電子カタログを探す
ホーム > 話題の新製品 > 土木資材・工法

道路や公園などの盛土法面において、単一種による緑化で侵食防止を実現する維持管理軽減植生シート。   雑草抑制効果を持つセンチピードグラスと防草シートを組み合わせることにより、他の植物の成長を阻害し、従来年2回必...

このページの先頭へ

クニミネ工業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:勢藤 大輔)は、カーボンニュートラル関連への取り組みに注力し、海水で作液しても高粘性、高ゲル強度を発現する新製品「クニフォースPX」を開発した。 洋上風力発電な...

このページの先頭へ

経済性に優れた高密度ポリエチレン(HDPE)100%素材のプラスチック敷板。倉庫の構内の汚れやキズ防止、雨天時の作業道路確保や、トラック・重機等の走行道路として活用できる。   十分な厚みと重量を確保しており、...

このページの先頭へ

株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪 賢治)は、トンネルの覆工や護岸などの補修に用いる裏込め注入工法「スペースパック工法」において、新たにカーボンネガティブを実現する可塑性注入材を開発した。   ■特長...

このページの先頭へ

セメントを使用せず、産業副産物などを利用した地盤改良材。   従来の地盤改良に使用されるセメント系固化材と比べ、地盤改良時のCO2排出量や六価クロムの溶出量を低減できる。   ■特長 ①CO2排出量を...

このページの先頭へ

既設護岸の越波対策に使用する、アルミニウム合金製の波返し製品。   従来は護岸の嵩上げコンクリートで対応していたが、本製品では型枠組立・解体やコンクリート打設・養生が不要となり工程の短縮ができる。  ...

このページの先頭へ

 無収縮モルタルとポリマーセメントの性能を併せ持つ、コンクリート構造物の断面修復用グラウト材。 現場で所定水量と練り混ぜるのみでポリマーセメント系無収縮グラウトが得られるプレミックスタイプ。 製品写真 施工写真 &nbs...

このページの先頭へ

汚濁水に対して、アルカリ剤付きの固形凝集剤を投入し沈降分離を行う技術。従来の無機系凝集剤ポリ塩化アルミニウムによる処理とは異なり、Mアルカリ度数に関わらず濁度を下げることができる。 網袋を直接濁水に投入して使用できるため...

このページの先頭へ

道路標識柱や道路情報板柱などの横梁上に設置し、降雪時に少ない着雪量での自然な落雪を促進するロケット型の装置。   道路管理者が高所作業車等を使用し人力で実施していた従来の着雪除去作業の負担を軽減するほか、集中豪...

このページの先頭へ

株式会社栗本鐵工所と共同で開発された、鉄筋コンクリート床版延命工法。 床版の下面に補強材を設置するアンダーデッキ工法のため、工事中でも車両が通行ができ、大規模で長期間にわたる交通規制をすることなく施工が可能。 渋滞の低減...

このページの先頭へ

鋼床版橋面舗装の基層部(グースアスファルト舗装)を小規模補修する技術。 現場混合したスラリー状常温特殊混合物を、単粒度砕石の間隙に流し込み補修する。   1セット(約0.5㎡)単位で材料調達ができるため、省資源...

このページの先頭へ

ロックボルト併用法枠工の箱抜きに使用するボイド管を、ワンタッチで中心に固定する金具。 従来技術         本技術 従来は番線や結束線で固定していたが、設置後簡単に動いてしまうため位置修正が必要であった。 本技術の活...

このページの先頭へ

NETIS登録番号KT-230091-A アスファルト防水プライマーを施工時に被膜除去が不要なコンクリート表面養生剤。 養生剤成分をパラフィン系からアクリル系に変更したことで,養生剤の除去工程を削減でき,工程の短縮と経済...

このページの先頭へ

NETIS登録番号KK-230025-A 介錯ロープの張力を保持して吊荷の荷振れを抑制するロープ繰出し装置。 従来の人力操作から張力保持装置に変えたことにより,高い制動能力で重量吊荷の姿勢保持が可能となり,安全性の向上や...

このページの先頭へ

既設橋梁のRC床版の維持管理において、変状の調査・診断から補修・補強設計に至る一連の業務を省力化するシステム。自走式点検ロボットによる調査や、AIによるひび割れ診断、自動設計ソフトによる最適補修・補強設計を組み合わせてい...

このページの先頭へ

NETIS登録番号:QS-220034-A   道路路肩、法面、施設周りなどの竹除去作業において、特別な工具や薬剤を一切使用せず、特殊なシートと専用のアンカーピンで竹(タケノコ)の生長を上から抑制する工法。従来...

このページの先頭へ

水路や調整池などにおいて、降雨や融雪などに伴い地下水位が上昇すると、地下構造物に大きな側面土圧や揚圧力が働き、変位や破壊の原因となる。本製品は、こうした障害を防止する底盤用の大型集排水器材で、その中でも「後付型」は以下の...

このページの先頭へ

株式会社プロテックエンジニアリング(本社:新潟県北蒲原郡、代表取締役社長:井上 昭一)は、斜面上に設置して、落石から道路や民家を守る落石防護柵「ARC(アーク)フェンス」に500kJタイプを新たに追加し、販売を開始した。...

このページの先頭へ

KJS協会(事務局:東京都青梅市)は、2023年10月、アンカー補修協会との共催で、北海道地区(札幌市)と北陸地区(金沢市)の2カ所で技術研修会を開催する。     ■技術研修会の概要 公益財団法人 ...

このページの先頭へ

グースアスファルト舗装の常温補修材。 化学反応硬化型のバインダを単粒度砕石(5号砕石または6号砕石)の間隙に流し込むと、バインダが砕石と一体となって硬化し、遮水性に優れた防水層を形成する。   1セットで0.5...

このページの先頭へ

都市型洪水を防止し、雨水の有効利用を実現するプラスチック製貯留材。 従来の籠状等の貯留材と比べて、構造的な強靭性と多様性、メンテナンス性に優れている。 (公社)雨水貯留浸透技術評価協会による「技術評価認定書」を取得してい...

このページの先頭へ

独自技術により開発された表面の突起模様により、摩擦を増やして滑り防止機能を向上させたノンスリップグレーチング。   歩行者が安全かつ円滑に利用できる目安である滑り抵抗値BPN=40を鋼製グレーチングで初めてクリ...

このページの先頭へ

株式会社サーフェステクノロジー(所在地:東京都千代田区、代表取締役:増田 健康)の、コンクリート床版の損傷部分を自走して撤去をする工法「移動式オートチッパー工法」がNETIS登録された(NETIS登録番号:KT-2300...

このページの先頭へ

従来の常温合材は、アスファルトに石油系の添加剤を使用し製造していた。 この添加剤にはVOC(揮発性有機化合物)が含まれており、石油のような臭気がある。 この問題を解消するため、非石油系の特殊添加剤を用いることでVOCの揮...

このページの先頭へ

ハンドホール・電線共同溝・情報ボックス内の水を排出し、天候および季節によって上下する地下水の侵入を防ぐ水抜用逆流防止弁。   ハンドホール等の溜水原因は、降雨による路面からの雨水浸水、管路本体のクラック・欠損等...

このページの先頭へ

川田工業株式会社(所在地:東京都北区、代表取締役社長:川田 忠裕)とMKエンジニアリング株式会社(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:竹之内 博行)は、歴史的鋼橋に多く利用されているリベット接合の取替えに、高周波誘導加熱...

このページの先頭へ

アルカリ土壌に対して、中和剤と微生物資材を装着した植生マットを用いることより緑化品質を確保する技術。 従来の植生基材吹付工と比べて工程が短縮でき、経済性も向上する。 植生の成立が困難な法面の緑化工事への適用が可能である。...

このページの先頭へ

『メタルアンダーカットアンカー』はセルフアンダーカット方式の拡底式あと施工アンカーで、2020年に発売開始した製品。 アンカー自体で孔壁を円錐状に形成しながら拡底するため少ない作業工程で精確な拡底形成ができ、またアンカー...

このページの先頭へ

RC造建築物の設備改修を伴う耐震改修工事の合理化を目的として、既存RC梁のせん断耐力を低下させずに新たに開孔を設けることを可能にした工法。     既存RC梁に新たに設けた開孔の周囲をアンカーボルトな...

このページの先頭へ

主に支間長10~25mの、中小橋梁への架け替えニーズに対応した製品。     主桁と横桁に大型圧延H形鋼を採用したシンプルな構造で、一般的なPC橋と比べ上部工の死荷重を軽減できるため、既設下部工への負...

このページの先頭へ

雄正工業株式会社と共同で開発された技術。     アースドリル工法による場所打ちコンクリート杭の施工において、軸部掘削時における掘削データ(掘削深度、回転トルク、回転数)を計測し、それらの計測データか...

このページの先頭へ

大型土のうの側面に種子・肥料を装着し、植生機能をプラスした製品。 植物の生育により土のうの劣化を防ぎ、景観保全と防災対策を両立することができる。   柔軟性のある大きめの目合いで早期緑化を促進しつつ、中の土砂は...

このページの先頭へ

侵食防止効果、断熱性・保水性、保温効果、環境保全など優れた特性を持つワラに、強風によるワラの飛散を防止するポリスチレンネットを装着した盛土用の植生シート(肥料袋なし)。 ミシン縫製することにより切断時等のロスも軽減されて...

このページの先頭へ

株式会社エービーシー商会(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:東川 茂樹)は、天然石+難黄変ウレタン樹脂系舗装材「パークコートストーン」に、新たな「洗い出し工法」を追加した。     ■概要 「パー...

このページの先頭へ

大断面の山岳トンネルで使用する、GRP(Glassfiber ReinforcedPlastic:ガラス繊維強化プラスチック)製の高耐力ロックボルト。 酸性土壌においてもロックボルト本体の腐食の恐れがないため、鋼製の製品...

このページの先頭へ

電池残量をモニターして輝度調整することで、省電力化を行う保安灯。 輝度調整が可能となったことにより、6~10%程度長く点灯できるため、製品品質の向上、視認時間延長による安全性向上が期待できる。 道路整備工事、道路改良工事...

このページの先頭へ

鋼床版橋向けに開発された、止水性能に優れた伸縮装置。 首都高速道路の仕様で止水性・耐久性試験に合格しており、2022年8月現在、鋼床版対応製品として首都高速道路に使用できる唯一の製品となっている。 舗装厚内に収まる設計で...

このページの先頭へ

老朽化が危惧されるインフラの1つである道路橋の監視に有効な、IoT技術を用いたインフラ遠隔監視サービス。 同社が開発したセンサーを道路橋の桁端部と橋台をまたぐ形で設置し、遊間離隔(桁と橋台の胸壁や桁同士がぶつかって損傷が...

このページの先頭へ

三協立山株式会社・三協アルミ社は、優れた施工性と高い意匠性、機能性を追求した歩行者自転車用柵「ピュアライン」シリーズに、「支柱ピッチ3mタイプ」などを追加し、バリエーションを拡充する。     ■特長...

このページの先頭へ

自治体向けに構築する,住民のスマートフォンを対象にした精密避難支援システム。 ドローンや衛星といった5つの異なる技術を連携させることにより,地震や巨大津波,豪雨災害等に備える。    観測衛星が捉える各種データ...

このページの先頭へ

土砂崩落のきっかけとなる土壌状態変化を,多種多様なセンサー(傾斜変動や土壌含水率など)を活用することで土砂災害の兆候を見極め,現地に出向かなくても現場に設置してある定点カメラを通して状況が把握できるシステム。 &nbsp...

このページの先頭へ

ため池や調整池における転落事故を防止するために開発された,堤体に設置する特殊な樹脂ネット。 万一水中に転落しても,ネットに手や足を掛けることができれば,遮水シートやブロック張りの堤体で滑ることなく,這い上がる ことが可能...

このページの先頭へ

通常のコンクリートに比べセメント使用量を削減し,産業副産物であるフライアッシュや高炉スラグ微粉末を使用したコンクリート。 一般的なセメントを使用したコンクリート製品に比べて,材料由来のCO2排出量が平均41%,1トン当た...

このページの先頭へ

長年にわたり土砂災害の防止・減災に貢献してきた同社の土石流・流木捕捉工「鋼製スリットダムB型」をバージョンアップさせたもの。 既存技術に比べて保有耐力および土石流越流時の礫群の衝突に対する安全性が向上した構造で,経済性に...

このページの先頭へ

グリーン&ウォーター株式会社(代表取締役:吉泉 秀樹)が販売している「ZERO カーボ N ソイル」は、CO2を吸着固定する性質を持つ天然海水から抽出される酸化マグネシウム(環強マグネシア)と火山灰シラスを主原料とした天...

このページの先頭へ

法面や鉄塔、信号機などを遠隔で監視する目的で開発された通信内蔵の3軸傾斜センサー。     対象設備の傾きや振動、衝撃の発生を検知するとアラートを連続で発報し、1分ごとの状況変化をメール等で担当者へ通...

このページの先頭へ

点検員が高速道路の路肩に降りて、橋梁の伸縮装置(橋梁のつなぎ目)を点検する作業の安全性向上と省力化を目的に開発された、走行するだけで伸縮装置の変状を検知する日常点検車両。     降車点検は、路肩から...

このページの先頭へ

ウォータージェット技術を応用した機械式工法(湿式)により、コンクリート、鋼構造物の旧塗膜および錆等の除去を行う技術。   施工状況 施工面比較   作業で発生する除去材、粉塵等を発生水と同時に自動吸引...

このページの先頭へ

清水建設株式会社と共同で開発された、人力での掘削作業の負担を軽減するアシストスーツ。     腰コルセットと腕サポートパーツが付随した、身体に密着したベスト型のスーツで、掘削作業時の腕を引き上げ、腰周...

このページの先頭へ

降雨や地震により被災した盛土の早期復旧を実現する工法。 岡三リビック株式会社、小岩金網株式会社、ライト工業株式会社との共同研究により開発されたものである。     ■早期復旧法 盛土が被害を受けた場合...

このページの先頭へ

植物由来の生分解性プラスチックを使用した結束バンド。 循環型社会の形成およびCO2削減に貢献する。     ■製品の特長   1.循環型社会の形成に貢献 植物由来のプラスチックである「ポリ乳...

このページの先頭へ

「スーパーエンジニアリングプラスチック」と呼ばれる超高分子量ポリエチレン(一般のポリエチレンの20倍の分子量)を使用した、強化型プラスチック敷板。     大型プレスで1枚1枚を型圧縮製造することで、...

このページの先頭へ

一般財団法人 経済調査会(東京都港区、理事長:森北 佳昭)は、2020年12月に開設した動画コンテンツ「施工動画!」を、2022年4月1日にリニューアルオープンした。       「施工動画...

このページの先頭へ

床版取替工事における、既存のRC床版の鋼桁との接合部の床版切断システム。     幅や厚みが異なる床版に対応可能な固定台と2機のウォールソーで構成され、ウォールソーが自動で走行レールに沿って水平移動す...

このページの先頭へ

雑草抑制や修景緑化に寄与するメンテナンスフリーの埋設型植栽ユニット。     街路、道路、中央分離帯、公園等の植栽帯(花壇)に地被植物を植栽した植栽ユニットを埋設することで、交通安全や道路景観の緑化、...

このページの先頭へ

改質アスファルトを用いた耐候性を30年以上確保した保護シート。 河川堤防および道路斜面や法肩の表面保護が可能な防草性能も併せ持つ。     特殊不織布の上下を改質アスファルトで挟み、表面に砂状層を配置...

このページの先頭へ

合成繊維製の布製型枠を施工箇所法面に敷設し、コンクリートやモルタルを注入する法面保護工法。     バイオコンクリートマットとは、植物由来のバイオポリエステルを一部使用しており、CO2の削減に貢献する...

このページの先頭へ

浅層管路またはケーブルなどを舗装カッターによる破損・切断事故から防護する防護板である。質量が20kg以下のため、一人で施工できる。高硬度鋳鉄製で耐切断性能が高い。相互に接続可能で接続作業は工具不要、かつワンタッチで可能。...

このページの先頭へ

ステンレス製の畳編みフィルター付きステンレス製排水桝である。製造元は(株)橋梁サポートエンジ。 これまで、歩道橋の排水桝の腐食やゴミが溜まることなどによる排水不良は、デッキプレートや横桁の腐食といった問題を引き起こしてき...

このページの先頭へ

ポリエチレン製の水充填型衝撃吸収防護材で、水を充填することで総重量が290㎏となり、安定性のある衝撃緩衝材となる。(株)産業資材センター、(株)広瀬プロダクトとの共同開発。設置方法を、置き基礎式から水充填式...

このページの先頭へ

リノブリッジ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:伊藤 敦)は、アオイ化学工業株式会社が製造する『ウォーターカッター(NETIS登録番号:NETIS登録番号KK-180012-A)』を小規模橋梁補修ARCHIST...

このページの先頭へ

有限会社 神奈川技研(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役:神藤 千賀士)は、損傷した標識の早期補修により交通安全管理に貢献する工法『道路標識補修システム』を発売した。     ■工法の概要 曲がったり根...

このページの先頭へ

日東電工株式会社(本社:大阪市北区、代表取締 取締役社長:髙﨑 秀雄)は、農研機構と共同で、施工が簡単でローコストの小規模コンクリート水路用の漏水補修テープ『ブチテープ』を新たに開発した。 &...

このページの先頭へ