電子カタログ
「空頭制限狭隘地対応工法 低空頭オールケーシング(全回転式)スライド工法|場所打ち杭工|低空頭スライド工法協会」の資料請求はこちらから
低空頭スライド工法は、今まで重機が入らなかった4.65m以下の低空頭作業が可能な場所打ち杭技術である。
従来工法では不可能だった建物内部の作業や高圧電線下、高速道路などの桁下作業に最適である。
地中内部にあるコンクリート塊や鉄筋などの障害物、転石・岩盤を掘削することができる全回転式オールケーシング工法を採用。
先端にビットを取り付けたケーシングチューブを先行圧入し、ケーシングチューブを回転させることで優れた掘削が可能である。
●特許第4747193号
高圧電線下工事
従来の工法では不可能だった高圧電線下の工事も本工法での作業が可能。
橋梁拡幅・桁下工事
既存の橋の桁下に重機が入るため、車両は従来の橋の上を通行したまま工事が可能で、大幅な工事費の削減に寄与する。
鉄道沿線基礎工事
鉄道沿線での場所打ち杭作業は夜間作業が中心だが、当工法ではスライド装置の開発により遮音壁以下での施工となり、昼間作業が可能になる。
| 名称 | 低空頭オールケーシング(全回転式)スライド工法 | ||||
| ベースマシン形式 | KB-1500R Ⅱ | ||||
| 掘削性能 | |||||
| 工法 | オールケーシング工法(全回転式) | ||||
| 掘削径 | Φ1,000㎜・Φ1,200㎜・Φ1,500㎜ | ||||
| 最大掘削梁度 | 約45m(地質による) | ||||
| 全装備重量 | 約60.0t | ||||
| 最大トルク | 1,275kN-m(130t-m) | ||||
| 引抜力 | 1,275kN(130t) | ||||
| 押込力 | 392kN(40t) | ||||
| 主要寸法 | |||||
| 全幅 | 2,980㎜(手摺設置時:3,350㎜) | ||||
| 全長(搬送時) | 9,200㎜ | ||||
| 全高(搬送時) | 2,980㎜ | ||||
| 全長(作業時) | 12,090㎜ | ||||
| 全高(作業時) | 4,450㎜(アウトリガー張出長さ含む)~ | ||||
| ウインチ | |||||
| 型式 | 一軸単胴油圧モータードライブ式 | ||||
| 巻上力 | 69kN | ||||
| 巻上速度 | 最大90m/min | ||||
| 上空制限高さ | ケーシング長 |
| 5.15m | 1.5m |
| 4.65m~5.15m | 1.0m |
「空頭制限狭隘地対応工法 低空頭オールケーシング(全回転式)スライド工法|場所打ち杭工|低空頭スライド工法協会」の資料請求はこちらから
最終更新日:2025-09-17