ホーム > 建設情報クリップ > 76ページ目
建設情報クリップ
はじめに 当社の施工部門では、現在、全現場にて施工BIM導入を目指して展開中である。当社の施工BIMでは、着工前に設計図をベースとした「基本モデル」と活用目的に合わせて基本モデルに情報を追加した...
BIM連携積算の現状 まず、最初は筆者の知る限りにおいてBIMによる積算連携の現状から話を始めたいと思う(※BI Mによる積算連携を以降「BIM連携積算」と呼ぶ)。 実は、この誌面でBIM...
当社の情報化推進の経緯 日本で2009年に「BIM元年」と認識されてから、建設業界の設計、施工、保守運用の各段階でBIMの活用が進んでいる。各段階で使われ方はさまざまだが、当社のように設備工事を...
はじめに 平成24 年に始まったCIM試行も5年が経過し、この春からは本格導入が予定されています。この期間に、施工会社は効率的なモデリング方法や共有方法、また費用対効果の高い実施方法などを試行錯...
建物や街並みなどの3D映像を、まるで現実のように体験できるVR(バーチャルリアリティー)が一般に普及し始めた2016年は“VR元年”と呼ばれた。BIMやCIMが普及しつつある建設業界でも、これらの...
はじめに 平成23年3月11日に発生した東日本大震災では,地震動と津波により東北地方を中心に多くの死者・行方不明者を出すという甚大な被害をもたらした。また,昨今は突発的局地的豪雨に伴う土砂災害が...
1.はじめに 国が発注する営繕工事に関する積算基準については,各府省庁が官庁営繕事業を実施するための「統一基準」として位置付けられており,「公共建築工事積算基準」「公共建築数量積算基準」および「...
会計検査院は,日本国憲法及び会計検査院法に基づき,国,国が出資している独立行政法人等の法人,国が補助金等を交付している地方公共団体等の会計を検査しています。 このたび,その検査の結果を平成2...
はじめに 生コンクリートは,JIS等の規格では正式に“レディーミクストコンクリート”と称され,また簡略に“生コン”と略称されている。一時期に比べると需要が減少したとはいえ,現在でも我が国で人口1...
はじめに 国土交通省では、「ICTの全面的な活用(ICT土工)」等の施策を建設現場に導入する取り組みであるi-Constructionを進めている。これまで、情報化施工で利用するために施工段階で...
このページの先頭へ

最新の記事5件

カテゴリー一覧

カテゴリー一覧

新製品・業界ニュース

人気の電子カタログ

新着電子カタログ

TOP