• 建設資材を探す
  • 電子カタログを探す
ホーム > 建設情報クリップ > 土木施工単価 > 令和4年度 下水道工事積算基準の改定について

1. はじめに

下水道事業における標準歩掛は,各地方公共団体に参考送付されている国土交通省土木工事積算基準(以下,「土木工事積算基準」という)を基本としている。
合わせて,下水道事業特有の工種については,国土交通省下水道部(以下,「下水道部」という)が中心となり,下水道用設計標準歩掛表(以下,「白本」という)により補足している。
 
白本は,第1巻管路,第2巻ポンプ場・処理場,第3巻設計委託で構成され,老朽化施設の増加や情報通信技術の活用による生産性向上等の社会環境の変化,施工技術の向上・省力化等の現場における施工実態に対応するため,適宜改定を行っている(写真-1)。
 
下水道事業の最も特徴的な工種として,管路掘削が挙げられる。
土木工事積算基準に掘削に関する標準歩掛は掲載されているが,家屋や地下埋設物などと近接する道路上の施工では,使用機械,作業効率等が異なることから,管路掘削の標準歩掛を策定し,白本に掲載している。
 
本稿では,白本に掲載されている標準歩掛の新規制定・改定までの流れとともに,令和4年度の主な改定内容を紹介する。

機械損料の概要

写真-1 下水道用設計標準歩掛表



 

2. 下水道用設計標準歩掛表

(1) 標準歩掛の検討体制

地方公共団体における下水道事業の円滑な事業運営の一助として,白本を作成・発刊している。
 
白本の作成・発刊に当たっては,地方公共団体の声を反映するため,下水道事業積算施工基準適正化会議(以下,「適正化会議」という)などを活用している(図-1)。
 
適正化会議では,新工法に対応した標準歩掛の新規制定や,適用範囲の拡大に関する要望,積算基準に関する考え方などについて,議論・意見交換を行っている。
近年では,改築更新に関する議題・要望が多くなっている。
 
地方公共団体からの要望・提案や現場の施工実態などから,標準歩掛の新規制定・改定が必要と判断された場合には,下水道用歩掛検討委員会(以下,「歩掛検討委員会」という)に検討を指示している。
 
歩掛検討委員会では,専門の歩掛等検討小委員会(以下,「小委員会」という)において,標準歩掛の使用機械や適用範囲など具体的な検討を行っている。
 
小委員会は,事務局である下水道部・下水道協会および委員である政令指定都市などにより構成され,委員には多忙な通常業務の中,多大な協力をいただいている。
 
小委員会における検討の結果,標準歩掛の新規制定や改定などが必要と判断された場合には,歩掛検討委員会における審議を経て,下水道部から改定内容について各地方公共団体などに参考送付・情報提供している。

設計積算基準の適正化に関する全体構造図

図-1 設計積算基準の適正化に関する全体構造図


(2) 検討内容・方法

白本は施工合理化調査の結果に基づき,労務,材料,機械などの規格や所要量などが記載されており,設計積算の参考図書として,下水道工事の積算担当者に広く活用されている。
 
施工合理化調査は,標準歩掛の新規制定や改定の要望を受けた工種や,前回の調査や改定から一定期間経過した工種などを対象に実施している。
 
標準歩掛の新規制定・改定に向けた具体的な作業・検討内容は,以下のとおりである。
 
① 検討する標準歩掛を想定し,調査すべき労務・材料・機械などに関する調査票を作成
② 作成した調査票は,施工合理化調査として,地方公共団体に下水道部から記入依頼
③ 施工合理化調査の結果を作業内容別などに集計し,統計的解析を実施
④ 解析結果とともに,現場の施工実態を勘案した上で,規格や所要量,適用範囲などを設定
 
また,標準歩掛の新規制定・改定の検討と合わせて,適正化会議などの議論・意見交換を踏まえ,分かりにくい点の記載内容を変更している。

 
 

3. 令和4年度の主な改定内容

(1) 第1巻 管路

第1巻管路においては,以下の工種について,前回の改定から一定期間経過したため,施工合理化調査を実施し標準歩掛を改定した。

 

① 鋼製さや管ボーリング(一重ケーシング)推進工
鋼製さや管ボーリング推進工は,鋼管の先端に切削ビットを装着し,鋼管本体を回転させながら地山を切削し推進する工法である(写真-2)。
 
白本においては,鋼管呼び径250~800mmを対象にしている。
 
令和2年度に行った施工合理化調査の結果と現行歩掛を比較すると,作業員の構成や作業効率に変化はなかったが,使用機械である発動発電機の規格に変化が確認されたことから,これの改定を行った(図-2)。

鋼製さや管ボーリング推進工の施工状況

写真-2 鋼製さや管ボーリング推進工の施工状況


鋼製さや管ボーリング(一重ケーシング)推進工の標準歩掛の改定

図-2 鋼製さや管ボーリング(一重ケーシング)推進工の標準歩掛の改定


(2) 第2巻 ポンプ場・処理場

第2巻 ポンプ場・処理場においては,以下の工種について,前回の改定から一定期間経過したため,施工合理化調査を実施し標準歩掛を改定した。

 

① 配電設備(変圧器盤)
変圧器盤は,モールド変圧器や油入変圧器を金属形閉鎖配電盤内に収納したものであり,ポンプ場や処理場に設置されている各機械設備の動作電圧に合った電圧に変圧するための設備である。
主に電気室に設置されている。
 
平成27年度から令和元年度までに行った施工合理化調査の結果と現行歩掛を比較すると,モールド変圧器の重量増に伴い,設置に係る作業効率の低下が確認されたことから,1面当たりの設置に係る労務を改定するとともに,モールドと油入の種別統合を行った(図-3)。

変圧器盤の設置に係る標準歩掛の改定

図-3 変圧器盤の設置に係る標準歩掛の改定



 

② 計装設備(電磁流量計,温度検出端,液位検出端,変換器類,発信器類)
計装設備は,「流量を検出する電磁流量計」,「流量や液位,温度を検出する検出端(検出器)」,「検出端で測定した量を電気信号に変えて変換器に発信する発信器」,「発信器からの電気信号を上位の監視システムが取り込み可能な電気信号に変換する変換器」等の計測器であり,ポンプ場・処理場に設置されているポンプやブロワ等の安定した運転操作に必要な情報を得るための設備である。
 
平成29年度から令和2年度までに行った施工合理化調査の結果と現行歩掛を比較すると,各種機器の高度化や多様化により作業効率の低下が確認されたことから,1台当たりの設置に係る労務を改定した(図-4)。

計装設備の設置に係る標準歩掛の改定

図-4 計装設備の設置に係る標準歩掛の改定


(3) その他

前記(1),(2)以外にも,建設機械等損料算定表の改定に伴う機械運転単価表の見直しや社会環境の変化を踏まえた表現の是正などを行っている。
 
詳細な改定内容については,下水道部のホームページ(新旧対照表を掲載)や,今後発刊される白本にて確認していただきたい(https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_000466.html)。

 
 

4. おわりに

積算基準・標準歩掛は適正な予定価格を算出する手段であることから,客観性・公平性・経済性の観点などにおいて,現場の施工実態に的確に対応したものでなければならない。
 
そのためには,施工合理化調査や諸経費動向調査などの調査票に高い精度で記入いただくことが重要になってくることから,地方公共団体の皆さまにおかれましては,多忙な日常業務の中,引き続き各種調査にご協力いただきたい。
 
また,設計積算を行う際には,現場状況と用いる標準歩掛の適用条件・範囲などを十分確認の上,適正な設計積算に努めていただきたい。
 
特に,改築工事の設計に当たっては,現場条件に制約が多く新設工事と比較して標準歩掛に馴染まない現場も多いことから,適用に当たっては事前に調査や検討を行っていただきたい。
また,施工に当たって当初設計時に想定していた現場状況に相違が生じた際は,設計変更を行うなどして柔軟に対応する必要がある。
 
下水道部としても,今後も地方公共団体と意見交換や情報交換しながら,不調・不落の防止や工事品質の確保などの観点を踏まえつつ,工事費積算の適正化と積算業務の効率化に努めていきたい。
 
おわりに,施工合理化調査等に協力いただいた皆さま,標準歩掛の改定に向け協力いただいた各種委員の皆さまに感謝申し上げる。



 
 
 

国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部 下水道事業課 事業マネジメント推進室 再構築係長
広森 源太(ひろもり げんた)

 
 
 
【出典】


土木施工単価2022年夏号
土木施工単価2022年春号


 
 

最終更新日:2023-01-23

 

同じカテゴリの新着記事

ピックアップ電子カタログ

最新の記事5件

カテゴリ一覧

話題の新商品