検索結果一覧
株式会社淀川製鋼所
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
概要 従来のグレーチングでは、水の流れが多く速くなると水がグレーチング桝内に落下せず、桝を超えて流れる「越流」が起きていた。この越流を最小限に抑えるために開発されたの...
大林道路株式会社
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
タフアスコンは、ポリマー改質アスファルトⅡ型を使用したアスファルト混合物に特殊添加物を添加することで、耐流動性・耐油性および、ねじり骨材飛散抵抗性を向上させたアスファルト混合物である。
株式会社トーテツ
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
水路・調整池などの場合、降雨や融雪などに伴い地下水位が上昇すると、地下構造物には大きな側面土圧や揚圧力が働き、変位や破壊の原因となる。 この障害を防止するには、増加する過剰の地下水位を減少させ...
西日本高速道路エンジニアリング中国株式会社
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
E-ストロングとは、ガードレール支柱の地際部が腐食し、鋼材の強度が低下したものに対して、この緊急補強材を支柱内部へ挿入し、補強する製品である。 この製品は、既設支柱のボルトを撤去することな...
キンキ道路株式会社
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
橋梁用伸縮継手を設置する際、伸縮装置のアンカーバーの下部にあらかじめ扁平化させたステンレス製のパイプジャッキを埋設しておき、伸縮継手の撤去時には水圧を加えることでパイプジャッキを膨張させ、伸縮継...
二三産業株式会社
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
擁壁の耐久性の点から、水抜孔の整備は重要な問題である。従来、擁壁等の水抜パイプの裏側は、栗石の透水層を設けるのが基本であるが、栗石に代えて砕石が使われるようになって新しい問題が生じた。土砂流出防...
日本バンデックス株式会社
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
本工法は、水に近い粘度の特殊アクリル系樹脂をコンクリートの漏水部分に高圧で注入する止水工法である。 注入された止水剤(薬液)は漏水部分の隙間全体に行き渡り、ゼリー状の高弾性樹脂となり、最高水準...
四つ葉産業株式会社 [販売元・施工]/株式会社橋梁サポートエンジ [製造元]
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
「Gブロックドレイン」は従来の鋼製排水溝が抱える問題点であるメンテナンスの難しさと腐食に対する改良、また浸入水によるダメージから床版を保護する止水対策を行った新型鋼製排水溝である。 自己修復機...
株式会社新潟リアライズ
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
「エポックキャップ」はロックボルト頭部定着用部材である。 従来の保護キャップは基面から45~150mmほど突出しているが、本製品は突出高を29mm程度まで抑えた。 そのため落石・雪崩等による...