はじめに
東京地下鉄株式会社(以下、東京メトロ)は、東京23区を中心に9路線195.0kmの鉄道ネットワークを運営しており、日本の首都東京の都市機能を支える一役を担っている。
しかし、東洋初の...
1. はじめに
下水道事業における標準歩掛は,各地方公共団体に参考送付されている国土交通省土木工事積算基準(以下,「土木工事積算基準」という)を基本としている。
合わせて,下水道事業特有の工種につ...
1. はじめに
国土交通省では,2016年度から調査・測量から設計,施工,検査等のあらゆる建設生産プロセスにおいてICT等を活用するi-Constructionに取り組んでおり,2025年度までに建...
1. 建設機械等損料の概要
建設機械等損料(以下,「機械損料」という)とは,土木請負工事費の積算に用いる機械経費の一部であり,建設業者が保有する建設機械等の償却費・維持修理費・管理費等のライフサイク...
1. はじめに
土木工事標準歩掛(以下,「標準歩掛」という)は,土木工事に広く使用されている工法について,施工合理化調査等の実態調査に基づき,土木施工に必要とされる標準的な機械,労務,材料等の所要量...
主要資材の価格動向
積算資料2023年2月号(1月20日発売)速報(2023年1月18日発表)
建設資材価格指数
当会12月調査に基づく建設資材価格指数(全国・2015年度平均=100)は、...
1. はじめに
国土交通省では,建設現場を取り巻く環境の変化や最新の施工実態を踏まえ,直轄土木工事を対象とする積算基準を毎年度改定している。
令和4年度の改定では,「働き方改革に取り組める環境...
毎年,人事院の初任研修に人事院研修所の客員教授として参加している。
過去の霞が関の行政実例を題材にして,事業の問題点を整理して,班ごとに議論し報告書を作る。
それを発表し,全員で質疑応答をしていく...
1 常磐自動車道の概要
常磐自動車道(以下,常磐道)は,東京都練馬区から宮城県仙台市に至る約320kmの高速自動車国道です。
2015年3月,常磐富岡IC〜浪江IC間14kmの開通(写真-1)によ...
1. はじめに
近年,毎年のように,経験したことのないような大雨が全国で降り,水害・土砂災害で多くの命が失われています。
これまでの治水政策では,河川の改修など「川の中の対策」を主に行ってきました...