1. はじめに
迎賓館赤坂離宮本館は,明治42年に東宮御所(赤坂離宮)として建設された洋風宮殿建築で,当時の建築技術や工芸美術の粋が結集された文化財的に極めて価値の高い建築物であり,近代の建造物...
昨年の2019年10月12日,巨大台風19号が関東から東北南部を襲った。140カ所もの堤防が決壊し,首都圏,東北では大災害となった。
首都圏を流れる荒川でも未曽有の出水があったが,埼玉県にあ...
1. 建設機械等損料の概要
建設機械等損料(以下,「機械損料」という)とは,土木請負工事費の積算に用いる機械経費の一部であり,建設業者が保有する建設機械等の償却費・維持修理費・管理費等のライフサ...
はじめに
「水の惑星」と呼ばれる地球には,約14億もの膨大な量の水が存在する。そのうち,海水は97.5%を占め,最も豊富にある天然資源といえよう。一方,淡水は2.5%程度であり,そのまま利用可能...
はじめに
築造年代の古いフィルダム(堤高H≧15m)やため池(H...
1 はじめに
既存の高速道路では経過年数に加え,厳しい使用環境により,老朽化が進行している。「高速道路リニューアルプロジェクト」とは,高速道路が経済・社会・医療・防災など社会基盤を支える大動脈と...
1. はじめに
近年,地球温暖化による気候変動や激甚化する風水害などの自然災害,少子高齢化やインフラの維持更新など,社会を取り巻く問題に対して,さまざまな対応が求められている。また,SDGs(国...
はじめに
道路情報板や道路標識は,お客様へ交通情報や気象情報,路面情報を提供する重要な交通施設である。道路情報板や道路標識は,視認性を確保するために走行車線の上部や道路を横断して設置されている。...
はじめに
本州の日本海側やや北側に位置する新潟県は,「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」で知られる川端康成の名作「雪国」の舞台であり,世界から見ても有数の積雪地帯となっている。新潟県は3...
国土交通省は、2025年までに建設現場の生産性を20%向上させる目標を立てて、建設業界全体でi-Constructionを推進しています。その実現にはICT技術の活用は必須となっています。「CIM...