1. はじめに
下水道事業における標準歩掛は,各地方公共団体に参考送付されている国土交通省土木工事積算基準を基本とするとともに,下水道事業特有の工種については,国土交通省下水道部(以下,「下水道...
1.はじめに
土木工事標準歩掛(以下,「標準歩掛」という)は,土木工事に広く使用されている工法について,施工合理化調査等の実態調査に基づき土木施工に必要とされる標準的な機械,労務,材料等の所要量...
はじめに
「落石対策便覧」が約17年振りに改訂されました。改訂内容としては,
性能設計の枠組みの導入
従来型構造物の慣用設計法の適用範囲の明確化
落石防護施設の性能照査としての実験的検...
はじめに
東京メトロは,都心を中心に9路線,営業キロ195.1km,全駅数179駅で1日約724万人のお客様にご利用いただいている。このうち地下区間の営業キロ168.6km(総延長に占める割合は...
1. はじめに
新名神高速道路(以下,「新名神」)は名古屋市から神戸市を結ぶ約174kmの高速自動車国道で,国土軸を形成する重要な道路です。現在供用中の名神高速道路(以下,「名神」)とともに,大...
1. はじめに
平成26年2月の関東甲信地方を中心とした大雪は,直後に雨が降ったことにより,体育館等の勾配の緩い大きな屋根の崩落などの被害が発生しました。
一定規模以上の緩勾配屋根について...
SH-30への歩み-広瀬鎌二による鉄骨造住宅の探求
建築家・広瀬鎌二は,SHシリーズと名付けて戦後復興期から’70年代にかけ,一連の鉄骨造住宅作品を発表した。SHとはスティール・ハウス(Stee...
女川町の復興まちづくり事業も7年を経過し,復興のステージもいよいよ平成30年度は最終段階。平成29年度も数多くの自立再建宅地や災害公営住宅の引渡しが完了した。平成28年度末の時点では,自立再建,...
Information-BIMへの取り組み
BIMには「3D」と「情報=Information」の二つの側面がある。二つの側面を設計フローに即して捉えると、「3D」の側面は、設計が進むにつれ...
はじめに
夜間降雨湿潤時でも良好な再帰反射輝度を保持し,視認性に優れる全天候型路面標示はいくつかの製品が存在し,東・中・西日本高速道路株式会社(以下,高速道路3会社という)でもごく一部ではあるが...