電子カタログ
本工法は、補強筋外側配置のRC巻立て工法や従来のPCM巻立て工法に比べて、補強部巻立て厚を極度に抑えた(最小34mm)橋脚耐震補強工法。
従来は既設橋脚躯体周囲に設置していた補強軸方向鉄筋を、躯体に施した溝切り部に埋設し、空隙部にエポキシ樹脂を充填して定着させた後、既設橋脚躯体表面に帯鉄筋を配置し、ひび割れ抑制のためポリプロピレン繊維を混入したポリマーセメントモルタルを巻立てる工法である。
1 .巻立て増厚がRC巻立て工法の約1/8、従来のPCM巻立て工法の約1/2以下に抑えられる。
2 .河川中の橋脚補強における河積阻害率がほぼ増加しない。
3 .既設コンクリート内に直接補強鉄筋を埋設することにより、コンクリート断面を増加させることなく、確実に耐荷力向上を図ることができる。
4 .補強による重量増加を大幅に抑えることにより基礎構造および地盤への負担を軽減できる。
橋脚表面に削孔用溝を切削し、専用削孔機で躯体内フーチング部に切削する。
PAT.5367115
弘南大橋、都道18号線架道橋、西湘早川橋、天神橋、千屋大橋、朝間2号橋
「橋梁補修補強工|補強主筋埋設方式橋脚補強工法 AT-P工法|AT工法研究会」の資料請求はこちらから
最終更新日:2023-11-22