はじめに
(株)日積サーベイでは、BIM活用積算の普及を目指し、BIM対応建築積算システム『ΗΕΛΙΟΣ(ヘリオス)』を開発、提供しており、2021年12月には、『ΗΕΛΙΟΣ2022』をリリースし...
はじめに
一般社団法人日本建設業連合会(以下、日建連)のBIM部会は、前身のBIM専門部会時代から『施工BIMのスタイル』シリーズの発刊などを通じて施工BIMに関する情報の公開を進め、基盤づくりの一...
はじめに
2021年度、建築推進会議の発足から標準化の取り組みが加速して本年で3年目です。
モデル事業が採択されて各チームで標準化に向けた取り組みのレポートを作成している段階です。
今回、モ...
はじめに
ブレンスタッフは、山形県鶴岡市を拠点とする総合設計会社として、30年にわたり活動を続けてきました。
建設業界の人材不足が深刻化する中、地方においても従来の建築プロセスやビジネスモデルを変...
はじめに
関東地方整備局 関東道路メンテナンスセンター(以下,「関東MC」という)では,平成31年4月の設置以来,直轄国道における橋梁等の健全性の診断,蓄積されたメンテナンスデータの管理や分析による...
はじめに
当事務所は、i-Construction推進モデル事務所の一つとして、立野ダム本体建設事業を3次元情報活用モデル事業として取り組んでいるところである。
ダム事業の調査・測量・設計、施工、...
はじめに
河川CIMの基本フレーム化からスタート
九州地方整備局(以下、整備局)は、河道管理を目的とした河川CIMの導入を平成27年より進めており、これまでに河川CIMの基本フレーム(図-1)(以...
公共事業関係費は21年度水準を確保 ~前年に引き続き国土強靭化対策に重点配分~
政府は,1月に発表した月例経済報告で「景気は,新型コロナウイルス感染症による厳しい状況が徐々に緩和される中で,このとこ...
会計検査院は,日本国憲法及び会計検査院法に基づき,国や国が出資している独立行政法人等の法人,国が補助金等を交付している地方公共団体等の会計を検査しています。
このたび,その検査の結果を令和2年度...
地方で設計者のBIM連携を考える
弊社は2013年からBIMを使い始め、今年で9年目に突入した。
意匠図はBIMから書き出し、建築主との打合せもほぼ3D画面を見ながら行っている。
ところが、...