ホーム > 建設情報クリップ > 61ページ目
建設情報クリップ
総 論 2011年3月に発生した東日本大震災では自治体庁舎が被災し,指示拠点としての機能を発揮することが不可能となった。またホールなどの公共建築物で天井が落下し,人命に関わる甚大な被害が発生した...
1. はじめに 一般に「木材が燃える」ことは短所と思われている。一方,「木材がゆっくり燃える」ことは,キャンプや薪ストーブで体感している人が多いにも関わらず,それが,木材の長所という人は少ない。...
1. はじめに 木材はわが国の風土に根差した優れた建築材料であり,居住者の心理面,生理面に及ぼす効果や炭素固定による地球温暖化防止の効果もあり,様々な技術開発の進展や,建築基準の性能規定化等の法...
1 はじめに 平成30年6月末,台風第7号や梅雨前線の影響によって,西日本を中心に全国的に広い範囲で記録的な豪雨となった。この影響で,各地で河川の氾濫や,浸水被害,土砂災害等が発生し,甚大な災害とな...
ヒトは何処から来たのか? ヒトの進化について,まだ多くの謎が残されている。その中で最も大きな謎を挙げろと言われたら「ヒトは何故,直立二足歩行したか?」である。 哺乳類,霊長類の中でヒトだけが,...
2012年秋号から2019年夏号までの8年間にわたり合計22回,筆者を含め7名で「材料からみた近代日本建築史」を連載させていただいた。まずは,連載を終えるにあたって読者の皆様にお礼申し上げたい。 ...
1. はじめに 平成25年6月の道路法改正を受け,平成26年7月より道路管理者は全ての橋梁,トンネル(シェッド・大型カルバート・横断歩道橋・門型標識等),道路附属物等の道路構造物について,健全性...
1. はじめに CLTとはCross Laminated Timberの略称で,板状に製材して乾燥させた木材を横に並べた後,繊維方向が直交するように積層接着した木質系材料である(図-1)。これま...
1. はじめに (一社)日本照明工業会では,公共建築物で使用する照明器具について「公共施設用照明器具標準委員会」を設置し,「公共施設用照明器具(JIL5004)」を制定し改正を重ねてきた。前回の...
1 はじめに 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)は,まちが抱えるさまざまな課題を解決するため,豊富な事業経験やノウハウ,公平性・中立性といった立場を生かして,民間事業者や地方公共団体,地域...
このページの先頭へ

最新の記事5件

カテゴリ一覧

カテゴリ一覧

新製品・業界ニュース

人気の電子カタログ

新着電子カタログ

TOP