検索結果一覧

共通工|建設資材データベース

439件中 61-90件を表示

コンクリート等充填鋼製地中連続壁工法『鋼製地中連続壁工法-I』

鋼製地中連続壁工法-Iの詳細

鋼製地中連続壁協会

カテゴリ:連続地中壁工

鋼製地中連続壁工法とは、継手を有するH形形状の鋼製連壁部材「NS-BOX」を連続して地中に建て込み、高剛性の地下壁体を構築する工法である。工法-Ⅰ(コンクリート等充填鋼製地中連続壁工法)、工法...

ソイルセメント鋼製地中連続壁工法『鋼製地中連続壁工法-II』

鋼製地中連続壁工法-IIの詳細

鋼製地中連続壁協会

カテゴリ:連続地中壁工

鋼製地中連続壁工法とは、継手を有するH形形状の鋼製連壁部材「NS-BOX」を連続して地中に建て込み、高剛性の地下壁体を構築する工法である。工法-Ⅰ(コンクリート等充填鋼製地中連続壁工法)、工法...

水路補修改修工法『CSモルタル工法』

CSモルタル工法の詳細

水路補修改修工法研究会

カテゴリ:排水構造物工

CSモルタル工法の特長は、1)既設水路の耐久性を向上する、2)補修時に既設水路断面の減少を最小限に留める、3)既設水路表層の粗度を低減する、4)藻やコケの付着を予防する、5)ひび割れ補修効果に...

『TSKJ工法』

TSKJ工法の詳細

YACS工業会 TSKJ部会

カテゴリ:排水構造物工

TSKJ工法は、コンクリート製品全般に適用可能で製品の平滑な継手面に形成された溝に充填剤を注入した後、ジョイントシール材を挿入・連結することによって、レベル2地震動に追随した耐震性能を有する継...

函渠・開渠を地中に敷設する特許工法『オープンシールド工法』

オープンシールド工法の詳細

オープンシールド協会

カテゴリ:排水構造物工

オープンシールド工法は、オープンシールド機を使用してプレキャスト製品のボックスカルバートやU型開渠を地中に敷設する工法である。特に家屋が近接した狭い場所での水路や河川の新設・改築に適しており、...

側溝上部改修工法(上部を切取り鉄製の枠で補強)『ネプラス工法』

ネプラス工法の詳細

高橋土建株式会社

カテゴリ:排水構造物工

ネプラス工法は、損傷部の側溝上部を短期間で改修することから今まで施工が困難だった乗入れ箇所、道路横断箇所、道路側溝、街渠桝などの施工を容易にする。その他、側溝上部のみの施工であるため現場での発...

硬土土質に対応した無振動低騒音式地盤改良工法『KS-EGG-SE工法』

KS-EGG-SE工法の詳細

あおみ建設株式会社

カテゴリ:軟弱地盤処理工

「KS-EGG-SE工法」は、振動・騒音の低減化を実現したサンドコンパクションパイル工法(静的締固め砂杭工法)である。

スラリー相対撹拌工法『KS-S・MIX工法』

KS-S・MIX工法の詳細

あおみ建設株式会社

カテゴリ:軟弱地盤処理工

「KS-S・MIX工法」は、深層混合処理工法の一種であり、スラリーを使用した相対撹拌工法である。外翼と内翼との相対撹拌により、平面的なだけでなく立体的な撹拌混合を実現し、優れた撹拌性能により、...

『パワーブレンダー工法(横行施工)』

パワーブレンダー工法(横行施工)の詳細

パワーブレンダー工法協会

カテゴリ:軟弱地盤処理工

「パワーブレンダー工法」は、原位置土とセメント系固化材などの改良材をトレンチャ式撹拌混合機(以下「トレンチャ」と称する)にて、撹拌混合土を施工に望ましい流動値で鉛直方向に撹拌混合しながら、水平...

『パワーブレンダー工法(スラリー噴射方式)』

パワーブレンダー工法(スラリー噴射方式)の詳細

パワーブレンダー工法協会

カテゴリ:軟弱地盤処理工

「パワーブレンダー工法」は、原位置土とセメント系固化材などの改良材をトレンチャ式撹拌混合機(以下「トレンチャ」と称する)にて、撹拌混合土を施工に望ましい流動値で鉛直方向に撹拌混合しながら、水平...

『パワーブレンダー工法(地表散布方式、集塵装置付地表散布方式)』

パワーブレンダー工法(地表散布方式、集塵装置付地表散布方式)の詳細

パワーブレンダー工法協会

カテゴリ:軟弱地盤処理工

「パワーブレンダー工法」は、原位置土とセメント系固化材などの改良材をトレンチャ式撹拌混合機(以下「トレンチャ」と称する)にて、撹拌混合土を施工に望ましい流動値で鉛直方向に撹拌混合しながら、水平...

『パワーブレンダー工法(粉体噴射方式)』

パワーブレンダー工法(粉体噴射方式)の詳細

パワーブレンダー工法協会

カテゴリ:軟弱地盤処理工

「パワーブレンダー工法」は、原位置土とセメント系固化材などの改良材をトレンチャ式撹拌混合機(以下「トレンチャ」と称する)にて、撹拌混合土を施工に望ましい流動値で鉛直方向に撹拌混合しながら、水平...

再生土質材料『盛土くん』

盛土くんの詳細

株式会社山崎砂利商店

カテゴリ:軟弱地盤処理工

「盛土くん」は、土木・建設工事において排出される土砂を、新設工事の設計要求に適った品質状態(粒度分布、締固め度、最適含水比など)に改善し、施工者に提供するリサイクル土質材である。盛土工事は通常...

砂圧入式静的締固め工法『SAVE-SP工法』

SAVE-SP工法の詳細

株式会社不動テトラ

カテゴリ:軟弱地盤処理工

SAVE-SP工法は超小型の施工機械を用いて、ポンプ圧送可能な状態にした砂(流動化砂)を、φ10cm程度のロッドを通して地中に圧入することで、地盤を締固める液状化対策工法である。従来困難であっ...

静的締固め砂杭工法『SAVEコンポーザー/SAVEコンポーザーHA』

SAVEコンポーザー/SAVEコンポーザーHAの詳細

株式会社不動テトラ

カテゴリ:軟弱地盤処理工

SAVEコンポーザーは無振動・低騒音のサンドコンパクションパイル工法であり、周辺環境へ与える影響が少ないため、既設構造物に近接した施工が可能である。従来の振動式のサンドコンパクション工法と同様...

『GIコラム工法』

GIコラム工法の詳細

GIコラム研究会

カテゴリ:深層混合処理工

GIコラム工法は、スラリー状のセメント系固化材を注入しながら、軟弱地盤を改良する機械撹拌工法である。小型の地盤改良機で大型機並みの改良径φ2000・改良長25mまで、ロッドの継ぎ切りなしで施工...

『タイガーパイル工法』

タイガーパイル工法の詳細

株式会社トラバース

カテゴリ:深層混合処理工

段付鋼管を芯材として用いたソイルセメント工法である。

Epoxy High Durable anchor HyPer『EHDアンカーHP工法』

EHDアンカーHP工法の詳細

KJS協会

カテゴリ:アンカー工

PC鋼より線の各素線間までエポキシ樹脂を充填した耐久性の高い引張り材、付着型ECFストランド(FLO-BOND)を使用し、簡素な構造でありながら水密性を高めて高耐久性を実現。またアンカー頭部に...

既存杭撤去工『AK2カッター工法』

AK2カッター工法の詳細

株式会社ハンシン建設

カテゴリ:構造物とりこわし工

「AK2カッター工法」は、全周回転掘削機の大きな回転力を利用して、地中にある既存杭を安全な長さ・重量で撤去する工法である。ファーストケーシングの内面に装着した傾斜スライドレールと水平刃が、ロッ...

既存杭撤去工『AKカッター工法』

AKカッター工法の詳細

株式会社ハンシン建設

カテゴリ:構造物とりこわし工

「AKカッター工法」は、全周回転掘削機の大きな回転力を利用して、地中にある既存杭を安全な長さ・重量で撤去する工法である。ファーストケーシングの内面に装着した傾斜スライドレールと水平刃が、ロッド...

ウォータージェット技術『アクアリムーバル工法』

アクアリムーバル工法の詳細

株式会社フタミ

カテゴリ:構造物とりこわし工

アクアリムーバル工法とは、コンクリート構造物などの補修を効率よく行う工法である。超高圧水を噴射することにより、処理面を効果的に剥離・研掃・除去。強力な吸引力のバキュームにより、作業時に出た汚水...

水圧駆動式穿孔工法『エコア・コアドリル』

エコア・コアドリルの詳細

第一カッター興業株式会社

カテゴリ:構造物とりこわし工

水圧駆動式コアドリルを使用した穿孔工法で、油漏れ対策による作業ストレスを解消し、コスト削減も実現できる。また、水圧駆動に変えたことにより、作動油の漏洩がなくなるため周辺環境への影響抑制を図るこ...

『エコア 水圧ユニット』

エコア 水圧ユニットの詳細

第一カッター興業株式会社

カテゴリ:構造物とりこわし工

清水を使用することで、液漏れ等が起こった際も環境を害せず、安全でクリーンな施工を可能にする。

『汚泥中間処理システム』

汚泥中間処理システムの詳細

第一カッター興業株式会社

カテゴリ:構造物とりこわし工

カッター切断工事は冷却水を必要とするため、多量の汚水(汚泥)の回収が課題となる。第一カッター興業㈱では、カッターの切断工事で排出される汚泥の中間処理事業も行っており、カッター切断工事から汚泥の...

『乾式コアドリリング工法』

乾式コアドリリング工法の詳細

第一ダイヤモンド工事株式会社

カテゴリ:構造物とりこわし工

コアドリリングは、刃先にダイヤモンド砥粒を埋め込んだ筒状のダイヤモンドビットを高速回転させて、コンクリートの穿孔を行う技術である。口径のバリエーションが豊富で、ラインカットによる部分切断も可能...

『乾式ワイヤーソーイング工法』

乾式ワイヤーソーイング工法の詳細

第一カッター興業株式会社

カテゴリ:構造物とりこわし工

乾式ワイヤーソーイング工法は、従来のワイヤーソーマシンに乾式専用ワイヤーを使用して切断する工法。ワイヤーカバーを設置することにより、切削粉を同時回収し、粉じんを最小限に抑えて施工できる。

蒸気圧破砕工法『ガンサイザーH』

ガンサイザーHの詳細

日本工機株式会社

カテゴリ:構造物とりこわし工

ガンサイザーHは従来品ガンサイザーを高威力化かつ非危険物化した非火薬組成の蒸気圧破砕薬。薬剤の熱分解時に発生するガス圧力の増強によって破砕効果を向上させたほか、薬筒に着火具の損傷を予防するため...

ダイヤモンド工法『コアドリリング工法』

コアドリリング工法の詳細

第一カッター興業株式会社

カテゴリ:構造物とりこわし工

「コアドリリング工法」は、先端部分にダイヤモンドビット(筒状の刃先)を持った工具を高速回転させながら被穿孔物に工具を貫入させ孔を開ける工法。正確な円形切断を求められる現場に対応し給排水管・電気...

『スーパーハイジェックス』

スーパーハイジェックスの詳細

株式会社ジャペックス

カテゴリ:構造物とりこわし工

「スーパーハイジェックス」はダイナマイトの代替品として使用できる高威力含水爆薬。配合成分中にニトログリセリンを含んでいないため、衝撃や摩擦に対して安全である。また、ダイナマイトと比較して低温起...

ダイヤモンド工法『ワイヤーソーイング工法』

ワイヤーソーイング工法の詳細

第一カッター興業株式会社

カテゴリ:構造物とりこわし工

「ワイヤーソーイング工法」は、硬い工業用ダイヤモンドを使用した工具による「ダイヤモンド工法」(登録商標第4396457号)で、コンクリートから金属まであらゆるものを切断・穿孔(穴あけ)。スピー...

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

「共通工」の製品ランキング

上記全てを資料請求する

更新日:2025年5月9日 集権期間:2025年3月1日~2025年5月8日 ※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

「共通工」の積算資料公表価格のカテゴリ

共通工の人気電子カタログ

共通工の新着電子カタログ

TOP