検索結果一覧

共通工|建設資材データベース

439件中 151-180件を表示

受圧板用不陸調整マット『ジオワッシャ』

ジオワッシャの詳細

前田工繊株式会社

  • NETIS

カテゴリ:アンカー工

「ジオワッシャ」は、ロックボルト工の受圧板を地山へ均等に接地させるための不陸調整マットで、従来は鉄筋挿入工(ロックボルト工)の手作業による不陸整正で対応していた。本技術の活用により、手作業の不...

SUS304ボルトとSS400の異種金属接合アンカーボルト『耐食型ハイブリッド式アンカーボルト』

耐食型ハイブリッド式アンカーボルトの詳細

ヨシモトポール株式会社

  • NETIS

カテゴリ:アンカー工

本技術は道路附属物等に使用するアンカーボルトの露出部にSUS304を使用し、コンクリート根巻き部には一般炭素鋼材SS400を異種金属接合したものである。従来は溶融亜鉛めっきで対応していた。本技...

無機系あと施工アンカー注入材『MKロックシリーズ』

MKロックシリーズの詳細

前田工繊株式会社

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート削孔工

MKロックは、あと施工アンカー定着用の無機系注入方式カートリッジ型注入材(接着剤)である。セメントをベースとした材料を使用し、粉体と専用水とを専用の攪拌翼を用いて混合撹拌して使用する。アブスト...

合成頂版式分割カルバート『コンポジットカルバート』

コンポジットカルバートの詳細

昭和コンクリート工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:ボックスカルバート工

「コンポジットカルバート」は、頂版部分に構造部材兼用埋設型枠と場所打ち鉄筋コンクリートを用いた構造のボックスカルバートで、従来はオールプレキャストボックスカルバートで対応していた。本技術の活用...

高機能変成シリコーン系シーリング材を充填するだけで高い耐水圧機能を発揮する工法『パーフェクトシール工法』

パーフェクトシール工法の詳細

昭和コンクリート工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:ボックスカルバート工

「パーフェクトシール工法」は、カルバートや水路の目地に専用高機能変成シリコーン系シーリング材を充填するだけで高耐水圧性能を発揮する工法であり、本技術の活用により従来まで目地間に貼っていたパッキ...

堤防裏法尻保護工『侵食防止かご』

侵食防止かごの詳細

共和ハーモテック株式会社

  • NETIS

カテゴリ:かご工

侵食防止かごは、直轄河川での「危機管理型ハード対策」の内、堤防の裏法尻を保護するかご工法である。越流時の堤防裏法尻の侵食を抑制することで、粘り強い堤防構造を構築できる。亜鉛アルミ合金先めっき溶...

小粒石対応法面かご工『バラスロープ』

バラスロープの詳細

共和ハーモテック株式会社

  • NETIS

カテゴリ:かご工

「バラスロープ」は張りタイプの小粒石対応かご工(1:0.8~1:1.5勾配の法面保護工)である。20~40㎜の単粒砕石を利用可能とし、中詰材の積み上げおよび敷き並べ作業を軽減し、施工性が大幅に...

地盤改良機の総合施工管理システム『GNSSステアリングシステム』

GNSSステアリングシステムの詳細

ライト工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:情報化施工

「GNSSステアリングシステム」は、地盤改良においてGNSSを使用し、各機械を目標とする打設位置に誘導するシステムである。本システムを活用することにより、施工の省人化、省力化につながる。また、...

『アイ・マーク工法II』

アイ・マーク工法IIの詳細

株式会社トラバース

カテゴリ:地盤改良工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.302

住宅や低層建築物向け深層混合処理工法。羽根切り回転数管理および、掘削攪拌翼採用により、充分な撹拌が可能で、各種土壌に適合した固化材を使用することにより多様な土質に対応する。

『スーパー・アイ・マーク工法II』

スーパー・アイ・マーク工法IIの詳細

株式会社トラバース

カテゴリ:地盤改良工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.302

建築・土木向け深層混合処理工法。新開発「攪拌翼」採用で羽根切り回転特性を向上させ、V型攪拌を可能にした。ソイル径はφ600~1000mmとなり幅広い需要に対応でき、近隣に及ぼす騒音・振動の心配...

『CSF工法』

CSF工法の詳細

コンクリート補修工法研究会

カテゴリ:法面工

CSF工法は、劣化状態が軽微なコンクリート面表層含浸工法と表層被覆工法で防水効果に優れた構造物に再生するコンクリートの表面保護工法である。表面の美観の回復と耐久性を持った法面に再生する。CSF...

斜面侵食防止 表層土砂流出抑制対策工法『EPM』

EPMの詳細

株式会社トーエス

カテゴリ:法面工

EPM工法は、層厚1.0m程度までの地山の侵食を防止する工法法である。種子や生育基盤材を植生袋内に充填し、連続袋体ネットに取り付け、地山と接する側に種子付シートを装着した構造。連続袋体ネットは...

環境・景観配慮型 土系吹付『Hrソイル工法』

Hrソイル工法の詳細

Hrソイル工法研究会

カテゴリ:法面工

「Hrソイル工法」は、土系吹付による防草対策工法であり、自然土および木質繊維質材と酸化マグネシウムを主成分とする固化剤を混合し、法面に吹き付けることにより、雑草抑制や浸食防止を図る環境に配慮し...

鉄筋挿入工用アルミ製反力体『アルミディスク』

アルミディスクの詳細

株式会社トーエス

カテゴリ:法面工

アルミディスクは、切土法面の安定化を図るため、鉄筋挿入工と併用する工法として開発された、アルミニウムを用いた鉄筋挿入工用反力体である。

『クモの巣ネット工法』

クモの巣ネット工法の詳細

エコ・パワーネット工法会

カテゴリ:法面工

クモの巣ネット工法は、二重防食を施した高強度ネット、異形棒鋼、鋼製のプレートを組み合わせた斜面表層崩壊対策工である。簡便かつ柔構造であることから、施工性、環境、経済性などの面でより優れた特長を...

『クラピア緑化工法』

クラピア緑化工法の詳細

東急リニューアル株式会社

カテゴリ:法面工

「クラピア緑化工法」は、多年生緑化植物のクラピアを大面積へ低コストで植栽する緑化工法。クラピアは被覆後に雑草を低減し、生態系保全や多様な土壌条件での生育が可能で、多くのメリットを有している。茎...

『タフネスフォーマー工法』

タフネスフォーマー工法の詳細

株式会社アイビック

カテゴリ:法面工

タフネスフォーマー工法は、1m2当たり120t以上の高い接着力を有するポリマーセメントモルタルを法面全体に薄層吹付すること、亀裂部分に充填すること、および「岩と岩」・「岩と被覆金網(TFネット...

『デルタックス工法』

デルタックス工法の詳細

エコ・パワーネット工法会

カテゴリ:法面工

デルタックス工法とは、高強度ネットである「デルタックスネット」または「グリーンナックス」とL型アンカーピンを組み合わせ、斜面の表面保護や既設吹き付け面の剥落・脱落を防止する斜面対策工である。

『フラットキャップ』

フラットキャップの詳細

災対新技術研究会

カテゴリ:法面工

「フラットキャップ」は、地山補強工の鉄筋挿入工(ロックボルト工)の地表突出を小さくする頭部定着材。定着における補強材とのかん合を地中部分で行うことにより、補強材の締付け部の余長が不要となり地表...

『GTフレーム工法』

GTフレーム工法の詳細

補強土植生のり枠工協会

カテゴリ:法面緑化工

補強土植生のり枠工「GTフレーム工法」は、一般に補強盛土工法などで用いられるジオグリッドや改良土(短繊維混合補強砂)を法枠材として使用した新しい吹付法枠工法である。新発想の柔構造法枠により、ね...

『グリーンポケット工法』

グリーンポケット工法の詳細

グリーンポケット協会

カテゴリ:法面緑化工

グリーンポケット工法は、モルタル・コンクリート吹付工および吹付法枠工に植生工を併用した法面緑化工法である。植生基盤をプランター状に造成するため、植物が生育しやすく、従来工法の植生工では永続的な...

客土注入マット工『バイオ・オーガニック工法』

バイオ・オーガニック工法の詳細

日本特殊緑化協会

カテゴリ:法面緑化工

バイオ・オーガニック工法は、自然回復緑化・自然侵入促進工に対応した客土注入マット工。自然を育てる緑化工法であり、国内最大の施工実績(平成28年度末現在:2,622,000m2)を有する。土砂か...

『KBW・KBW 緑化タイプ』

KBW・KBW 緑化タイプの詳細

全国ボックスウォール協会

カテゴリ:擁壁工

底版、前壁、控壁で構成させる大型ブロック(2.0㎡)を垂直に積み上げる、新しいタイプの大型ブロック積み擁壁。底版長さの異なるブロックを組み合わせることが可能で、使用する現場条件に合った経済的な...

『エコボックス』

エコボックスの詳細

全国ボックスウォール協会

カテゴリ:擁壁工

エコボックスは、中空型のブロックを階段状またはもたれ状に積み上げて擁壁を構築する技術であり、施工性が良く、工期の短縮が図れる。また、ブロック内部に投入する中詰材には砕石や現地発生土が流用できる...

等厚・不等厚擁壁対応『ガーディアンブロック工法』

ガーディアンブロック工法の詳細

ガーディアンブロック工業会

カテゴリ:擁壁工

重量は約1トンで、小型クレーンなどでの施工可能に軽量化されたブロックを積み重ね、胴込コンクリートを打設するだけで前面と背面の勾配が同じ等厚式、前面と背面の勾配が異なる不等厚な擁壁を構築すること...

小規模等厚式地中連続壁の施工『ミニウォール工法』

ミニウォール工法の詳細

ミニウォール工法協会

カテゴリ:連続地中壁工

「ミニウォール工法」は、カッターポストに装着したチェーンソー型カッターにより、原地盤とポスト下端から吐出されるセメントスラリーを鉛直方向に混合撹拌することで、止水性が高く鉛直方向に均質な強度の...

『W2R工法』

W2R工法の詳細

W2R工法協会

カテゴリ:排水構造物工

「W2R工法」は、特殊カッターを利用した環境に優しい既設側溝のリニューアル工法。従来工法と比べて施工日数を短縮でき、また歩道のバリアフリー化工事を円滑に行うことができる。

鋼矢板水路補修工法『ストパネ工法』

ストパネ工法の詳細

鋼矢板水路腐食対策工法協会

カテゴリ:排水構造物工

ストパネ工法は、腐食対策が急務な鋼矢板水路を軽量プレキャストパネルと被覆コンクリートで補修することで長寿命化を図るパネル被覆工法である。

『ハイパーRCD工法』

ハイパーRCD工法の詳細

ハイパーRCD工法協会

カテゴリ:排水構造物工

「ハイパーRCD(Repair of Circular Drain)工法」は、既設円形水路の老朽化した部分を専用低騒音カッターによって切断した後に、プレキャスト製の専用蓋を設置して水路を短期間...

地すべり・液状化対策工法『レジェンドパイプ工法』

レジェンドパイプ工法の詳細

レジェンドパイプ工法協会

カテゴリ:排水構造物工

地すべりや液状化現象を抑制する効果的な方法は地下水位を下げ、水による影響を排除するのが効果的である。「レジェンドパイプ工法」は推進工法により深い箇所にスピーディーに排水パイプを設置し、地下水位...

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

「共通工」の製品ランキング

上記全てを資料請求する

更新日:2025年5月9日 集権期間:2025年3月1日~2025年5月8日 ※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

「共通工」の積算資料公表価格のカテゴリ

共通工の人気電子カタログ

共通工の新着電子カタログ

TOP