• 建設資材を探す
  • 電子カタログを探す

検索結果一覧

「道路維持修繕工」でよく見られている製品

上記全てを資料請求カートへ追加

道路維持修繕工|建設資材データベース

174件中 1-30件を表示

鋼構造物表面処理用レーザークリーニング工法『JPL工法』

JPL工法の詳細

一般社団法人日本パルスレーザー振興協会

カテゴリ:道路付属物塗替工

「JPL工法」は、橋梁等の素地調整工程において、高パワーのパルスレーザー照射および集塵システムを用いることにより塗膜・錆を除去する技術。従来のブラスト工法による素地調整と異なり、騒音や粉塵の発...

『AT-P工法(河川構造物補強工法)』

AT-P工法(河川構造物補強工法)の詳細

AT工法研究会

カテゴリ:橋梁補修補強工

AT-P工法(河川構造物補強工法)は、RC 巻立て工法など従来のポリマーセメントモルタル巻立て工法に比べて、補強部巻立て厚を抑えた(最小30㎜)耐震補強工法である。  従来は既設躯体周囲に設置...

補強主筋埋設方式橋脚補強工法『AT-P工法(橋脚補修工法)』

AT-P工法(橋脚補修工法)の詳細

AT工法研究会

カテゴリ:橋梁補修補強工

AT-P工法(橋脚補修工法)は、補強筋外側配置のRC 巻立て工法や従来のPCM 巻立て工法に比べて、補強部巻立て厚を極度に抑えた(最小34㎜)橋脚耐震補強工法。  従来は既設橋脚躯体周囲に設置...

非接触の塗膜除去工法『クリーンレーザー工法』

クリーンレーザー工法の詳細

一般社団法人クリーンレーザー工法協会

カテゴリ:道路付属物塗替工

クリーンレーザー工法は、集光されたレーザーを金属素材表面に照射し、エネルギー密度の高いレーザーを吸収した塗膜などの付着物を気化させることで除去する技術である。レーザーは表面クリーニングに適切な...

剛性防護柵『EMC壁高欄』

EMC壁高欄の詳細

プレキャスト・ガードフェンス協会

カテゴリ:橋梁補修補強工

EMC壁高欄は、プレキャスト壁高欄部材を重防食鋼材で連結固定することで、高い耐久性を持ちながら、素早い施工、部分交換を可能とした剛性防護柵。高速道路の大規模更新・修繕事業に対応するべく開発された。

プレキャストコンクリート製壁高欄『クイック壁高欄』

クイック壁高欄の詳細

プレキャスト・ガードフェンス協会

カテゴリ:橋梁補修補強工

クイック壁高欄は、スピーディな施工と高耐久性を実現するプレキャストコンクリート製の壁高欄である。「防護柵の設置基準」および「NEXCO 構造物施工管理要領」の要求性能を満たし、実車衝突試験によ...

『サビバリヤー』

サビバリヤーの詳細

株式会社エコクリーン

カテゴリ:橋梁補修補強工

3種ケレン以上の素地調整後、塗膜の密着性を妨げるケレン後の錆粉、塗膜屑、油分、排気ガス等の汚れを除去することができるサビバリヤー脱脂洗浄剤と、赤錆(不安定錆)から黒錆(安定錆)へ転換させること...

研削材の再利用が可能『循環式ハイブリッドブラストシステム』

循環式ハイブリッドブラストシステムの詳細

一般社団法人循環式ハイブリッドブラストシステム工法協会

カテゴリ:橋梁補修補強工

「循環式ハイブリッドブラストシステム」は、橋梁補修補強工等において、鋼構造物の素地調整(1種ケレン)やコンクリート劣化部のチッピングを行うための循環式機能付きのブラスト工法である。

複合型防草マット『マルチマット』

マルチマットの詳細

北陵ジー・アール・シー工業株式会社

カテゴリ:道路除草工

マルチマットは、高性能防草シートと、マット1枚当たり400ピースのGRC製小平板を工場で強固に一体化した複合型防草マットで、優れた屈撓性を有している。1枚の重量が11.5㎏と軽量のため、手作業...

漏水対策材(トンネル・地下構造物用)『ミエドレン EFシリーズ』

ミエドレン EFシリーズの詳細

三重重工業株式会社

カテゴリ:トンネル補修補強工

ミエドレン EFシリーズは、難燃性で耐荷力のある硬質塩化ビニル製の導水樋。 アンカーボルトで壁面に固定し、トンネル・カルバート等の施工目地およびクラックからの漏水を流末へ誘導する。 また、小片...

『ミエドレン(Gシリーズ)』

ミエドレン(Gシリーズ)の詳細

三重重工業株式会社

カテゴリ:トンネル補修補強工

本工法は、硬質塩化ビニル製の樋をアンカーボルトで壁面に固定して、トンネル等の施工目地およびクラックからの漏水を排水路へ誘導し、また微小なコンクリート片の剥落を防止する技術である。EFシリーズは...

『太平洋ゴムラテシリーズ』

太平洋ゴムラテシリーズの詳細

太平洋マテリアル株式会社

カテゴリ:路面補修工

道路橋RC床版上面での断面修復では、下地コンクリートとの強固な一体化が重要視される。太平洋ゴムラテシリーズは、これらの要求事項を高度に満足せしめる超速硬ポリマーセメントモルタルである。

『T&C防食』

T&C防食の詳細

株式会社日興

カテゴリ:補強・補修工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年1月号 p.311

T&C防食はコンクリート表面に2種類の浸透性材料を塗布することにより、表層部の細孔量を減少させ、スケーリング劣化を防止する技術である。平成16年に「凍害表面剥離劣化防止材」として表面含浸材では...

コンクリート塩害劣化防止表面含浸工法『T&C防食 塩害用』

T&C防食 塩害用の詳細

株式会社日興

カテゴリ:補強・補修工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年1月号 p.311

「T&C防食-塩害用-」は2種類の含浸材を使用したハイブリッド型のコンクリート表面含浸工法。表層部のち密化、強固な吸水防止層形成により、塩化物イオンの侵入を効果的に抑制し、耐塩害性を飛躍的に向...

『TG-NAP工法』

TG-NAP工法の詳細

可塑状グラウト協会

カテゴリ:補強・補修工

可塑状グラウト空洞充填工法である「TG-NAP 工法」は、特殊安定剤および特殊粘着剤を混和したセメントスラリーのA液と、アルミニウム塩を主成分とする特殊可塑剤を溶解したB液の二液を別々に注入箇...

水道施設防食防水システム 無機系被覆工法『ZモルタルSシリーズ』

ZモルタルSシリーズの詳細

JERコンクリート補改修協会

カテゴリ:補強・補修工

「ZモルタルSシリーズ」は高品質フライアッシュ(CfFA)を特殊配合したセメント系防食防水材である。ZモルタルS-T、S-1、S-HB工法の各種特性を持つ3種類の被覆で、厚生労働省令などの浸出...

可塑状空洞充填材『エアパック工法』

エアパック工法の詳細

可塑状グラウト協会

カテゴリ:補強・補修工

「エアパック工法」は、エアモルタルにおける、水と接触するとエアと固体粒子が分離するという弱点をカバーした工法。エアと固体粒子の分離を防止し、また水に強い性質を持つため、今まで困難だった湧水箇所...

表面含浸材を併用した無機系被覆工法『クリスタルNCP工法』

クリスタルNCP工法の詳細

株式会社日興

カテゴリ:補強・補修工

「クリスタルNCP工法」は、劣化因子浸入抑止性能を持つハイブリッド型表面含浸材(けい酸塩系およびシラン系)および、緻密な組織構造を持ち、各種物性に優れ長期安定性を発揮するPCM(ポリマーセメン...

浸透性無機質反応型改質剤『クリスタルストーンNR』

クリスタルストーンNRの詳細

株式会社日興

カテゴリ:補強・補修工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年1月号 p.311

「クリスタルストーンNR」は、コンクリート、モルタル、スレート等に対し表面塗布することで多孔質基材硬化時に水和反応で発生する毛細管空隙に深く浸透し、イオン置換反応によって不溶性結晶体を形成し、...

『リフリート工法』

リフリート工法の詳細

リフリート工業会

カテゴリ:補強・補修工

「リフリート工法」は、鉄筋コンクリート構造物の劣化防止、耐久性向上を目的とした総合躯体補修改修工法である。「アルカリ性付与と表面強化」に加え、コンクリートの中性化、塩害によって腐食した鉄筋の「...

鋼コンクリート合成壁高欄において側鋼板とコンクリート界面からの浸入水を防ぐ『ブリッヂシール』

ブリッヂシールの詳細

早川ゴム株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「ブリッヂシール」は、鋼コンクリート合成壁高欄に関する技術である。側鋼板内側に反応接着型止水材を貼付てコンクリート打設することで、界面からの浸入水を防ぐ技術で、従来は水膨張性ゴムの設置で対応し...

繊維補強超速硬ポリマーセメントモルタル『リフレモルセットSF』

リフレモルセットSFの詳細

住友大阪セメント株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

リフレモルセットSFとは、高機能特殊粉末樹脂および特殊繊維をプレミクスした、RC床版の部分補修用の繊維補強超速硬ポリマーセメントモルタルである。

全天候型高耐久性常温補修用ポーラスアスファルト混合物『コールドパーミックス』

コールドパーミックスの詳細

東亜道路工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:路面補修工

「コールドパーミックス」はカットバックアスファルト系常温混合物で20kg、10kgの袋入り。高耐久型で施工性に優れ、未開封であれば1年程度の保存が可能。カラー材もある。1袋で3cm厚であれば0...

仮設可搬式ライン材『ピタリングライン』

ピタリングラインの詳細

積水樹脂株式会社

  • NETIS

カテゴリ:道路維持修繕工その他

ピタリングラインは、交通規制を伴う道路工事などで工事規制部前後に任意の線形(ライン)を仮設標示し、ドライバーに対する視線誘導効果を高めることで、道路規制(保安施設)の品質向上を図る製品である。...

橋梁の長寿命化に寄与『橋梁用FRP水切り板』

橋梁用FRP水切り板の詳細

株式会社ダイクレ

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「橋梁用FRP水切り板」の特長は、①安全性の向上:非常に軽量なため施工性に優れており、アンカーボルトで固定するため、確実な取り付けが可能である。②施工性の向上:取付孔が長孔構造であるため、床板...

RC壁高欄の塩害対策『コンクリート製壁高欄における塩化物イオンの吸い上げ低減工法』

コンクリート製壁高欄における塩化物イオンの吸い上げ低減工法の詳細

早川ゴム株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

寒冷地の鉄筋コンクリート製壁高欄(RC壁高欄)の塩害は、表面に付着した塩化物イオンが内部に浸透することによって生じるが、他ケースとして防水層端部の巻上げが未実施の場合、凍結防止剤を含む水が舗装...

雑草抑制プレート『草ゼロプレート』

草ゼロプレートの詳細

早川ゴム株式会社

  • NETIS

カテゴリ:道路除草工

「草ゼロプレート」は、舗装部と縁石や水路の境界面に設置して、雑草の生育を亜鉛イオンにより抑制する。舗装の新設だけでなく改修工事でも既存の縁石等に貼り付けて使用し、舗設後は埋設されるため美観を損...

1 2 3 4 5 6 >

「道路維持修繕工」の積算資料公表価格のカテゴリ

道路維持修繕工の人気電子カタログ

道路維持修繕工の新着電子カタログ