検索結果一覧

道路維持修繕工|建設資材データベース

270件中 121-150件を表示

『循環式ブラスト工法』

循環式ブラスト工法の詳細

ヤマダインフラテクノス株式会社

カテゴリ:橋梁補修補強工

循環式ブラスト工法は、耐摩耗性に優れた金属系研削材を使用し、ブラストによって剥離させた塗膜くずと使用した研削材をともに回収し、両者を選別した上で研削材を循環再利用するブラスト工法である。研削材...

小規模橋梁用伸縮装置『ダブルディフェンスジョイント工法』

ダブルディフェンスジョイント工法の詳細

リバークル株式会社

カテゴリ:橋梁補修補強工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年8月号 p.310

ダブルディフェンスジョイントは、弾性目地と防護装置により、防水部分に輪荷重がかからない小規模橋梁用の伸縮装置。従来の埋設型伸縮装置と比べ、施工性および経済性の向上、養生不要で交通開放が早くなる...

『防草カッター工法』

防草カッター工法の詳細

全国防草カッター工業会

カテゴリ:道路除草工

雑草が成長する既設道路目地部へカッター機器を利用した道路防草対策工法である。防草カッター工法を利用することで、同じ場所で繰り返し実施されてきた従来製品による防草対策が不要となる。従来の防草製品...

『Sクリート工法』

Sクリート工法の詳細

株式会社バークス環境

カテゴリ:補強・補修工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年8月号 p.311

Sクリート工法は、浸透性ケイ酸塩系改質・強化剤(Sクリートアップ)と浸透性シラン・シロキサン系防水・保護剤(Sクリートガード)の2種類の塗布剤を施工することで、コンクリート内部を改質・強化し、...

超多点式ジャッキ自動運転管理システム『すいへいくん』

すいへいくんの詳細

構造物修復工法研究会

カテゴリ:補強・補修工

「すいへいくん」は、一度に複数のジャッキを用いて建物や構造物の矯正・嵩上げ・アンダーピニング作業を安全かつ確実に行うことのできる超多点ジャッキ自動運転管理システムである。建物不陸寸法に応じて各...

『バンデックスフレキシン工法』

バンデックスフレキシン工法の詳細

日本バンデックス株式会社

カテゴリ:補強・補修工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年8月号 p.312

「バンデックスフレキシン」工法は極めて低粘度のアクリル系二成分合成樹脂をコンクリートの漏水部分に注入機を使用して高圧で注入する工法である。この工法はコンクリートの漏水部に約45度の角度で孔をあ...

湿潤化によるブラスト補助工法『エコクリーンバイオ』

エコクリーンバイオの詳細

ヤマダインフラテクノス株式会社

  • NETIS

カテゴリ:道路付属物塗替工

「エコクリーンバイオ」は、鉛等有害物質を含んだ塗膜を、ブラスト施工前に湿潤化によりできるだけ取り除くことで、ブラスト施工時に発生する有害粉じんの発生を軽減することを主目的としたブラスト粉じん軽...

既設コンクリート表面保護材・2液混合型けい酸塩系表面含浸材『CS-21ビルダー』

CS-21ビルダーの詳細

株式会社アストン

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

CS-21ビルダーは、既設コンクリートに不足しがちな水酸化カルシウムを主成分とする助剤を主剤に混合して使用する、2液混合型の反応型けい酸塩系表面含浸材。混合後も一定時間液体状態を保ち、浸透した...

熱中症予防に有効なアシストスーツ『エコクリーンクールスーツ』

エコクリーンクールスーツの詳細

ヤマダインフラテクノス株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「エコクリーンクールスーツ」は、ブラスト作業の際に作業員を防護する上下分離式のエアライン型全身防護服。装着し送気することで陽圧により作業員を鉛等有害粉じんから隔離し確実に防護。さらに冷気変換器...

耐摩耗性と柔軟性が向上して長時間使用可能な超耐摩耗性吸引ホース『エコクリーン超耐摩耗吸引ホース』

エコクリーン超耐摩耗吸引ホースの詳細

ヤマダインフラテクノス株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「エコクリーン超耐摩耗吸引ホース」は、循環式ブラスト工法で使用する吸引用ホースであり、従来は鋼芯入り吸引ホースで対応していた。本技術の活用により、耐摩耗性が向上しホース破損による塗膜クズの飛散...

高い耐久性と柔軟性を兼ね備えたブラスト用養生シート『エコクリーンブラストシート』

エコクリーンブラストシートの詳細

ヤマダインフラテクノス株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「エコクリーンブラストシート」は、研削材の飛散による衝撃でも破損しない耐久性と、複雑な形状でも敷設しやすい柔軟性を兼ね備えたブラスト用養生シート。破損しないため有害粉じんが足場内に漏洩する心配...

『延長床版システムプレキャスト工法』

延長床版システムプレキャスト工法の詳細

株式会社ガイアート

カテゴリ:橋梁補修補強工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年8月号 p.310

延長床版システムとは、橋梁上部工の床版を土工部まで延長し、伸縮装置を土工部上に設置する橋梁ジョイント構造である。伸縮装置を橋体から盛土部へ移設することで、通行車両からの衝撃を緩和することができ...

『オートチッパー工法』

オートチッパー工法の詳細

株式会社サーフェステクノロジー

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

オートチッパー工法は、高架道路のジョイント部において、ウォータージェットによる後打ちコンクリートのはつりを低騒音・低振動で行う技術。 施工機械「オートチッパー」による全自動での施工となるため、...

錆進行抑制防水形蛍光クリヤ樹脂防食塗装システム『クリスタルジュエリー工法』

クリスタルジュエリー工法の詳細

クリスタルジュエリー工法協会

カテゴリ:橋梁補修補強工

「クリスタルジュエリー工法」は、再腐食の進行を抑制する、耐塩害性に優れた防食塗装工法。最短2日で施工可能で、腐食の多い桁端部や支承部にも3種ケレン程度の素地調整で長期防食効果が期待できる。

研削材の循環再利用が可能『循環式オープンブラスト工法』

循環式オープンブラスト工法の詳細

唐橋塗装株式会社

カテゴリ:橋梁補修補強工

「循環式オープンブラスト工法」は、高圧縮空気(1.0Mpa)で運転し、研削材の循環再利用を可能としたブラスト工法であり、従来技術は一般的なブラスト工法であった。循環式オープンブラスト工法の活用...

既設コンクリートの表面処理装置『循環式壁面ブラストロボット』

循環式壁面ブラストロボットの詳細

一般社団法人日本鋼構造物循環式ブラスト技術協会

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「循環式壁面ブラストロボット」は、既設コンクリートの表面処理ロボットで、従来はウォータージェット工で対応していた。本技術の活用により、IT技術を活用したブラストロボットにより表面の均一化が図れ...

直接吸引式ブラスト工法『ツインノズルのリサイクルブラスト工法』

ツインノズルのリサイクルブラスト工法の詳細

一般社団法人日本鋼構造物循環式ブラスト技術協会

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

ツインノズルのリサイクルブラスト工法は、鋼板面の塗膜除去だけでなくコンクリート面の表面処理も施工できる。CSVブラスト装置(連続供給装置付無加圧タンク式)に変えたことにより、緊急時の機械停止を...

EDO-EPSブロックと発泡ウレタン等を併用して橋梁(桁下)を補強『フォームサポート工法』

フォームサポート工法の詳細

株式会社JSP

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「フォームサポート工法」は、発泡スチロールを用いた橋梁の中詰め工法で老朽化した橋梁の補強工法。桁下に軽量材を詰めてしまうことで、物理的に支えることが可能となり構造的にも安定した土構造物を形成可...

環境配慮型塗膜剥離工法『メクレル』

メクレルの詳細

一般社団法人メクレルIH塗膜剥離協議会

カテゴリ:橋梁補修補強工

メクレルは、誘導加熱の原理を採用したケレン工による塗膜剥離を行う技術である。IH(誘導加熱)により、ワーク(素地=金属)に過電流を発生させ加熱すると、ワークと塗膜の熱膨張係数の違いでずれが生じ...

連続繊維シート格子接着工法に関し、養生工数の大幅な削減が可能な積層養生テープ『連続繊維シート格子接着工法に用いる積層養生テープ』

連続繊維シート格子接着工法に用いる積層養生テープの詳細

ニチバン株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

連続繊維シート格子接着工法における窓(コンクリート素地を残す部分)の下地養生において、一度の貼付で養生ができる製品である。複数回養生が必要な従来の養生テープから、積層養生テープに変えることによ...

シートと固まる土のハイブリッド防草工法『かまださんのコロンブスのたまご』

かまださんのコロンブスのたまごの詳細

株式会社ワイ・ビー・ケイ工業

  • NETIS

カテゴリ:道路除草工

「かまださんのコロンブスのたまご」は、コロたまシートとコロたまソイルを現場で重ね合わせる複合一体型防草材を使用した、業界初のシートと固まる土のハイブリッド防草工法である。コケやカビを抑制すると...

塗布型防草対策工法『クサデナーズ』

クサデナーズの詳細

株式会社アマケンテック

  • NETIS

カテゴリ:道路除草工

「クサデナーズ」は、道路の縁石まわりや中央分離帯などの、アスファルト舗装面とコンクリートブロックの隙間・境界部から発生する雑草を抑制する工法である。

道路・緑地帯・分離帯防草材ライトガンコマサ『クリンカアッシュを固める防草工法』

クリンカアッシュを固める防草工法の詳細

株式会社ワイ・ビー・ケイ工業

  • NETIS

カテゴリ:道路除草工

「クリンカアッシュを固める防草工法」は、リサイクル骨材のクリンカアッシュを固めることで雑草が繁茂するのを防止する技術である。従来はコンクリート工で対応していた。パッケージされた乾燥材料を敷き均...

『車載式草刈機』

車載式草刈機の詳細

株式会社ネクスコ・メンテナンス関東

カテゴリ:道路除草工

「車載式草刈り機」は2トントラックの荷台に載せたまま、アームを伸ばして道路脇の斜面(法面)と路肩の草を刈り取るトラック積載式の草刈機である。無線手動リモコンにより車内から操作が可能で、作業改善...

移動式コンクリート床版損傷部撤去装置『移動式オートチッパー工法』

移動式オートチッパー工法の詳細

株式会社サーフェステクノロジー

カテゴリ:路面補修工

「移動式オートチッパー工法」は、高架道路のコンクリート床版において、ウォータージェットによる部分はつりを低騒音・低振動で行う技術。施工機械「オートチッパー」による全自動での施工となるため、従来...

『CS-21ネオ塗布工法』

CS-21ネオ塗布工法の詳細

株式会社アストン

カテゴリ:補強・補修工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年8月号 p.311

「CS-21ネオ」は、施工性が良好な「けい酸塩系表面含浸材(液体)」である。コンクリート表面から塗布し浸透させることで、水や劣化因子の侵入(鋼材腐食)を長期にわたり抑制する。新設コンクリート構...

『CS-21ビルダー塗布工法』

CS-21ビルダー塗布工法の詳細

株式会社アストン

カテゴリ:補強・補修工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年8月号 p.311

「CS-21ビルダー」は、施工性が良好な「けい酸塩系表面含浸材(2液混合型)」である。コンクリート表面から塗布し浸透させることで、水や劣化因子の侵入(鋼材腐食)を長期にわたり抑制する。既設(中...

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

「道路維持修繕工」の製品ランキング

上記全てを資料請求する

更新日:2025年8月4日 集権期間:2025年6月1日~2025年8月3日 ※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

「道路維持修繕工」の積算資料公表価格のカテゴリ

道路維持修繕工の人気電子カタログ

道路維持修繕工の新着電子カタログ

TOP