検索結果一覧
株式会社淀川製鋼所
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
概要 従来のグレーチングでは、水の流れが多く速くなると水がグレーチング桝内に落下せず、桝を超えて流れる「越流」が起きていた。この越流を最小限に抑えるために開発されたの...
大林道路株式会社
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
タフアスコンは、ポリマー改質アスファルトⅡ型を使用したアスファルト混合物に特殊添加物を添加することで、耐流動性・耐油性および、ねじり骨材飛散抵抗性を向上させたアスファルト混合物である。
株式会社トーテツ
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
水路・調整池などの場合、降雨や融雪などに伴い地下水位が上昇すると、地下構造物には大きな側面土圧や揚圧力が働き、変位や破壊の原因となる。 この障害を防止するには、増加する過剰の地下水位を減少させ...
西日本高速道路エンジニアリング中国株式会社
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
E-ストロングとは、ガードレール支柱の地際部が腐食し、鋼材の強度が低下したものに対して、この緊急補強材を支柱内部へ挿入し、補強する製品である。 この製品は、既設支柱のボルトを撤去することな...
キンキ道路株式会社
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
橋梁用伸縮継手を設置する際、伸縮装置のアンカーバーの下部にあらかじめ扁平化させたステンレス製のパイプジャッキを埋設しておき、伸縮継手の撤去時には水圧を加えることでパイプジャッキを膨張させ、伸縮継...
二三産業株式会社
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
擁壁の耐久性の点から、水抜孔の整備は重要な問題である。従来、擁壁等の水抜パイプの裏側は、栗石の透水層を設けるのが基本であるが、栗石に代えて砕石が使われるようになって新しい問題が生じた。土砂流出防...
日本バンデックス株式会社
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
本工法は、水に近い粘度の特殊アクリル系樹脂をコンクリートの漏水部分に高圧で注入する止水工法である。 注入された止水剤(薬液)は漏水部分の隙間全体に行き渡り、ゼリー状の高弾性樹脂となり、最高水準...
四つ葉産業株式会社 [販売元・施工]/株式会社橋梁サポートエンジ [製造元]
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
「Gブロックドレイン」は従来の鋼製排水溝が抱える問題点であるメンテナンスの難しさと腐食に対する改良、また浸入水によるダメージから床版を保護する止水対策を行った新型鋼製排水溝である。 自己修復機...
株式会社新潟リアライズ
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
「エポックキャップ」はロックボルト頭部定着用部材である。 従来の保護キャップは基面から45~150mmほど突出しているが、本製品は突出高を29mm程度まで抑えた。 そのため落石・雪崩等による...
株式会社ダイチ
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
従来の鉄筋挿入工の頭部保護材は、突出部がおおむね150mm前後あることから、落石や倒木、融雪時のクリープ、雪崩等による破損や脱落、また道路路面に近い場所では冬季の除雪作業時における排雪板による破...
保安道路企画株式会社
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
生活道路では「信号機がない横断歩道」が多いが、信号機がない横断歩道では8割の車両が止まらないと言われており、歩行者にとっては渡りにくい。 特に事故が多いのは夕方の日が暮れる時間帯で、車両は歩行...
GX株式会社
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
基台・支柱・ガードレールを一体化させたまま起伏収納を可能にした、従来にない構造の仮設防護柵。 安全でスピーディーな施工・撤去を可能とし、運搬・保管時の効率化も図られており、全国各地の道路拡張工...
円型水路協会
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
円型水路は 「縦断的に連続した開口のある側溝」 として、昭和45年に高速道路のスリップ事故防止のために、型枠にゴムチューブを用いて現場打ち施工されたものが最初である。 「側溝幅が狭いという特長...
キャストンジャパン株式会社
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
同社の鋳造プレートおよび石彫りプレートは、価値ある天然素材であるブロンズや石を、今までにない独特の原型システム(光硬化による成型・彫刻)を使用し、極めてスピーディかつ精巧に製作している。
世紀東急工業株式会社
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
水をかけるだけで固まる全天候型高耐久常温アスファルト混合物である。 補修箇所に水が溜まった状態でもそのまま充填・施工ができ、短時間で加熱アスファルト混合物と同等の強度を発現する。
全国非開削普及協議会(EGSM工法研究会)
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
市街地化された都市部においては、すでに各種地下埋設物が集中し、浸水被害を防除するための雨水貯留浸透施設の設置が困難な状況となっており、簡易な施工方法で効果のある浸透施設の築造が望まれている。
株式会社未来樹脂
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
日本の水田は、ほとんどが開水路で水を引いている。 近年の集中豪雨等による被害の矛先は農業施設も例外ではなく、 水田の生命線ともいえる水路への被害は農家にとって深刻なものとなる。
新光ナイロン株式会社
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
「アスコンドレーン」とは、排水性アスファルトで舗装された路面に浸透した雨水を排水桝まで迅速に導くための三次元立体網状体の導水管である。 水が残留することでの弊害として凍結融解等による舗装劣化、...
帝金株式会社
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
交差点歩道部などへの車両乗り上げ事故や、ブレーキとアクセルの踏み間違いによる車両暴走事故が近年多発していることを踏まえて開発された、耐衝撃性能を有するボラード(車止め)。 従来の支柱内部が空洞...
株式会社レグルス
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
レグルス社の橋梁用FRP製品は、ガラス繊維と熱硬化性樹脂で構成されている。 高速道路橋、鉄道高架橋の排水装置として従来の塩ビ管、鋼管にない優れた耐久性、耐候性、耐寒性を有しており、燃焼時にもダ...
株式会社オリテック21
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
橋梁や高架橋等の道路に埋設される道路用排水パイプおよびその埋設方法に関する新技術。一体形成された 1 本の管本体を容易かつ確実に埋設することにより、管本体の部品点数をより少なくし、組付け性を向上...
新日本構研株式会社
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
橋梁用伸縮装置において、止水ゴムの交換が可能な橋梁用小型伸縮装置である。施工高さを抑制することで施工コスト を削減。残供用年数に対し本体交換(補修)回数を減らし、長寿命化が期待できる製品である。
株式会社クリテック工業
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
NETIS登録番号:KT-210067-A 東名高速道路 安倍川大橋 3Dモデル 特長(3LⅡA・3LⅡタイプ) 大伸縮量・広遊間に適応 伸縮...
株式会社デーロス・ジャパン
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
ブチルゴム合材をラッピングシートで包み込むことで安定性が確保され、耐流動性に優れた特性を有する。また、伸び特性や弾性に優れひび割れが生じにくく、高い粘性を有するラッピングシートを底面に接着するこ...
オイレス工業株式会社
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
BM-S(BINGHAM MATERIAL DAMPER-S) は特殊充填材の流動抵抗力を利用したシリンダー型の高減衰ダンパー。 シリンダー内にある特殊充填材とピストン・ロッドで構成される。 ...