• 建設資材を探す
  • 電子カタログを探す

検索結果一覧

建設資材・工法年鑑2024|電子カタログ

226件中 61-90件を表示

地盤注入用薬液|パーマロックASFシリーズ|地盤注入開発機構 恒久グラウト・本設注入協会

薬液注入材の分類

地盤注入開発機構 恒久グラウト・本設注入協会

  • NETIS

カテゴリ: 一般土木資材

パーマロックASFシリーズは、イオン交換法によって水ガラスのアルカリを除去して得られた活性シリカコロイドをベースとした、環境に優しい活性複合シリカグラウトである。

止水剤・止水材|止水ボール ショートタイプ/止水ボール ロングタイプ/止水ボール 大流量排水タイプ|株式会社ホーシン

止水ボール ショートタイプ

株式会社ホーシン

  • NETIS

カテゴリ: 一般土木資材

下水管止水プラグ「止水ボール」は、下水排水管路維持管理作業や災害発生後の復旧作業の下水排水管内清掃・浚渫や、各種調査・修繕および排水対策として行われる管路増設工事など、一時的な止水が必要な場合に...

止水板|サンタックスパンシール/サンタックスパンシール誘発目地材|早川ゴム株式会社

早川ゴム株式会社

カテゴリ: 一般土木資材

・生コンクリートとスパンシールが反応接着により一体化することにより高い止水機能を発揮する。

止水板|ボックスウォール BW52/BW102|ガデリウス・インダストリー株式会社

迅速に設置でき建造物への浸水を防ぐ

ガデリウス・インダストリー株式会社

カテゴリ: 一般土木資材

高い防護効果と機動性を有しながら、繰り返し使える次世代型止水板。

法面材|立体ジオセル工法 ジオウエッブ|旭化成アドバンス株式会社

ジオウエッブによる擁壁工

旭化成アドバンス株式会社

  • NETIS
  • NNTD

カテゴリ: 一般土木資材

ジオウエッブは耐久性に優れた高密度ポリエチレン(HDPE)板を千鳥状に高周波圧着し、展開したときに立体ハニカム構造になるジオセル製品で、セルの内部に発生土や砕石などの充填材を詰めることにより強度...

落石衝撃力緩衝材|SAM工法補強タイプ|SAM協会

施行中

SAM協会

  • NETIS

カテゴリ: 一般土木資材

これまで落石衝撃力を緩和させる目的で、落石覆工(ロックシェッド)等には、砂・砕砂または山砂などが敷かれてきたが、これらの緩衝材はその厚さを増加させても緩衝効果には限界があることが各種の実験研究で...

軽量盛土材|ガラス発泡リサイクル資材 スーパーソル|ガラス発泡資材事業協同組合

スーパーソル本体

ガラス発泡資材事業協同組合

  • NETIS

カテゴリ: 一般土木資材

ガラスびん等の廃ガラスを粉砕、焼成発泡して作る軽量・多孔質で透水性・保水性に優れた発泡軽量資材。

鋼製砂防えん堤-不透過型-|SBウォール工法|日鉄建材株式会社

不透過型設置事例(上流外部保護材)

日鉄建材株式会社

カテゴリ: 一般土木資材

「SBウォール工法」は、INSEM工法(現地発生土または現地発生土とクラッシャランと混合したものを主材料とし、セメントと水を混合して締め固める工法)やL.U.C.工法(クラッシャランを主材料とし...

公園用案内板|サイン・樹名板(植物名ラベル) Abocサイン・Abocラベル/多言語デジタルガイド QRさいんせんせ・らくらく多言語QR|株式会社アボック社

スマホで「花ペディア®」(下記)が見られて同価格の「QRラベル™」

株式会社アボック社

カテゴリ: 公園資材

1 .サイン(標識)の設計・制作・点検・調査・改修 2 .植物名ラベルの制作・設計・リニューアル・同定調査 3 .サイン連動型多言語案内Webアプリ「QRサインせんせ」を使ったITサインでの...

植生用材|自然侵入促進型植生マット ロンケット 風来坊|ロンタイ株式会社

製品写真(同社の自然侵入促進型製品をリニューアル)

ロンタイ株式会社

カテゴリ: 公園資材

天然素材「ワラ」を活用した自然侵入促進型植生マット。マット全面にワラを装着することで、基材袋のみの従来品と比べて飛来種子の捕捉精度が向上する。地場植物の侵入促進に加え、ワラによる種子の保護効果や...

肥料・農薬|ハイポネックスの肥料・活力剤・水分調整剤・はっ水防止剤|株式会社ハイポネックスジャパン

ハイポネックスジャパン

株式会社ハイポネックスジャパン

カテゴリ: 公園資材

主に元肥として、屋上緑化、壁面緑化、公園、学校、工場緑化、道路緑化の花壇(草花、ワイルドフラワーなど)や芝生、街路樹、グランドカバーなどに広く使用され、都市緑化用肥料として成功を収めている。

肥料・農薬|メネデール/メネデール樹幹注入液|メネデール株式会社

メネデール製品写真

メネデール株式会社

カテゴリ: 公園資材

「植物活力素メネデール」は、植物に必要な鉄を2価イオン(Fe++)として含む園芸用活力剤。化学合成成分を一切使用しておらず、安全で環境にもやさしい。

肥料・農薬|松枯れ防止樹幹注入剤 グリンガード®・NEO|株式会社ニッソーグリーン

グリンガード®・NEO

株式会社ニッソーグリーン

カテゴリ: 公園資材

グリンガード・NEOはマツ材線虫病の感染を防ぐ予防剤である。マツ枯れの原因となるマツ材線虫病は感染したマツを高い割合で枯らしてしまう病気であり、それだけに樹幹注入剤には確かな効果が求められる。本...

肥料・農薬|緩効性肥料|ジェイカムアグリ株式会社

ハイコントロール各種

ジェイカムアグリ株式会社

カテゴリ: 公園資材

各種溶出タイプがあるので施肥時期、希望肥効期間、適応分野等を考慮して最も適したタイプを選択できる。濃度障害がなく、一度にまとめて多量施肥しても安全で、追肥回数を減らすことができる。

芝生保護材|グリーン・オクトパーク®/グリーン・ソフター®|株式会社グリーンスペース

グリーン・オクトパークR施工例(吉野ヶ里遺跡(佐賀県) 芝生駐車場 2000年施工)

株式会社グリーンスペース

カテゴリ: 公園資材

本体に再生PP材を採用した芝生保護材。耐候性・耐圧縮性・耐摩耗性に優れており、芝生駐車場などへの施工に最適である(エコマーク認定製品・特許取得)。

デザインフェンス|朝日UNユニフェンス/朝日ARアルフェンス|朝日スチール工業株式会社

UN(ユニ)フェンス(A型) UN-A1500L‐50

朝日スチール工業株式会社

カテゴリ: 外構資材

品質で選べば朝日フェンスといわれる、朝日フェンスの代表的な存在のフェンスであるUN(ユニ)フェンス。 胴縁・パネル一体構造を世に送り出したオリジナリティーに加え、他と一線を画す品質の高さを持つ。

ネットフェンス|Jブラインド/J-PETフェンス|JFE建材株式会社

「Jブラインド」「J- PET フェンス」ともにSDGs、カーボンニュートラル対応製品

JFE建材株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 外構資材

「Jブラインド」は超軽量パネル、片側施工が可能な新型目かくしフェンスである。

フェンス用付属資材|フェンスウォール フラット|都建材工業株式会社

施工例(土留め)

都建材工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 外構資材

土圧のかかる(土留めとして使用する)場所において、コンクリート柱と土圧板を組み合わせて設置するプレキャスト製のフェンス用基礎。

その他内外装材|パーティクルボード耐力面材 壁武者|東京ボード工業株式会社

長尺構造用パネル「壁武者」

東京ボード工業株式会社

カテゴリ: 躯体・仕上げ関連資材

住宅の建設や改修、解体等で出る廃木材を回収、リサイクルした構造用パーティクルボード。資源環境に貢献する、耐震性強化と大工不足解消の耐力面材である。

その他内外装材|耐火構造用シート建材 KMEW耐火シート|ケイミュー株式会社

製品写真

ケイミュー株式会社

カテゴリ: 躯体・仕上げ関連資材

火災時の熱により発泡し、熱の伝達を抑制することで耐火性に寄与する、施工性に優れた耐火シート。2023年度グッドデザイン金賞を受賞。通常の石膏ボード(15㎜厚)が約20㎏ /枚なのに対し、本製品は...

その他屋根材|アルフィンひさし|アルフィン株式会社

ADシリーズ AD2

アルフィン株式会社

カテゴリ: 躯体・仕上げ関連資材

真夏の直射日光はもちろん、雨や雪を防ぐ「ひさし」。 アルフィンのひさしは、シンプルかつスマートなデザインと高い安全性が特長で、特許技術を駆使した構造設計により、優れた施工性と強度を実現している。

その他左官材・仕上塗材|打放しコンクリート構造物保護材・上塗り材 水性無機硅酸質系ハイブリッド疎水剤 ランデックスコート WS疎水剤|大日技研工業株式会社

埼玉スタジアム(WS疎水剤)

大日技研工業株式会社

カテゴリ: 躯体・仕上げ関連資材

打設した「打放しコンクリート」や「コンクリート二次製品」等を塩害、凍害、雨水などの浸入による劣化・中性化から保護し、その長寿命化を図る目的で、機能性、安全性に優れた造膜浸透型の水性無機高分子系吸...

インサート|ドラゴンGR/断熱バリアス|株式会社三門

ドラゴンGR

株式会社三門

カテゴリ: 躯体・仕上げ関連資材

ドラゴンベースに樹脂釘がセットされていて、簡単に釘が打ち込みできる。大型ベースの採用により安定性がある。従来の同社品(CS)に比べて樹脂釘打ち込み棒(W-25、JK-25)を使用する必要がない。

スチールドア-鋼製ドア-|防火ドア ファイヤーカール/防音ドア サイレンティー|株式会社エヌエスディ

ファイヤーカール

株式会社エヌエスディ

カテゴリ: 躯体・仕上げ関連資材

ファイヤーカールは、NSDが開発した耐熱硝子入り特定防火設備の名称である。防火扉といえば両面フラッシュ扉が主流であったが、ファイヤーカールシリーズの開発により透明ガラスのようにクリアに外が見渡せ...

ピット―配線・配管・排水用―|無型枠工法製品 ピット形成ユニット|カネソウ株式会社

ピット形成ユニット

カネソウ株式会社

カテゴリ: 躯体・仕上げ関連資材

型枠工事、鉄筋溶接工事が不要で、大幅な工期短縮を可能にするピット形成工法。 繊維強化セメントボードを使用し、ピットの形成と同時に受枠も設置することで、施工を簡略化できる。 木製型枠の廃棄も不...

プレミックス調合モルタル|タイト・グラスター/ドクターQシリーズ|株式会社マノール

タイト・グラスター

株式会社マノール

カテゴリ: 躯体・仕上げ関連資材

タイト・グラスターは超速硬、高流動性で無収縮なモルタル材である。 ドクターQシリーズは、特殊速硬性セメントに、珪砂・特殊軽量骨材・繊維及び混和剤を調合した速硬性プレミックスモルタルである。施工...

壁装材|人工壁面緑化パネル モアリーフ|ユニオンビズ株式会社

 製品写真(左からオリエンタルA・B・C)

ユニオンビズ株式会社

カテゴリ: 躯体・仕上げ関連資材

リアルな見た目にこだわった人工壁面緑化パネル。太陽光や水やりが不要で、屋内はもちろん屋外での使用も可能。オフィスやカフェ、公共スペース等にグリーンを取り入れることで落ち着いた空間を演出する。

建築用鋼製下地材―壁・天井―|準構造化耐震天井 スマートタイト®45 ショートタイプ|株式会社佐藤型鋼製作所

支持構造部組付け状態(取付間隔900×900㎜の場合)

株式会社佐藤型鋼製作所

カテゴリ: 躯体・仕上げ関連資材

1.レベル調整が容易で、最大約110㎜の調整が可能。 (ST45フック部73mm・ST45アジャスター部36.5mm:2段階調整)

建築用鋼製下地材―壁・天井―|SATOCK耐震天井システム(19形・19/25形・25形/耐震スマート天井ライト)|株式会社佐藤型鋼製作所

SATOCK耐震天井(19/25形) 模式図

株式会社佐藤型鋼製作所

カテゴリ: 躯体・仕上げ関連資材

吊り天井は構造躯体に金属製ボルトを設置し、ブレース材、野縁受け、野縁等の金物にて格子状に組み上げ、ボードで天井を仕上げる工法であるが、ブレース材や接合部の補強が十分でない場合などには、脱落する危...

建築用鋼製下地材-壁・天井-|鋼製下地材(耐震天井下地/壁下地)|トーケン工業株式会社

耐震天井下地ブイ・プロ(仕様例図)

トーケン工業株式会社

カテゴリ: 躯体・仕上げ関連資材

トーケン工業の鋼製下地材は、JISマーク表示の認証を取得している最新設備の工場において、JIS A 6517の規格に基づき厳格な品質管理体制のもとに製造。 常に「価格の適正化・品質の均一化」を...

    < 1 2 3 4 5 6 7 8 >

    コンクリート養生マットとは

    <資材の概要>
    コンクリート打設後、所定強度の発現及び形状などが確保されるよう急激な水分の蒸発や温度変化、外圧からの保護を目的に使用される材料。

    <資材の特徴> 
    1.コンクリート養生マット
    コンクリートの水和期間中に必要とする含水量と適度な温度を維持し、所定強度の発現とヘアクラック防止を目的に使用される。耐薬品性に優れているため、コンクリート養生剤との併用でさらなる効果が期待できる。
    2.コンクリート養生剤
    散布したコンクリート表面に被膜を形成、浸透することにより、コンクリート中の水分揮散を防止し、ヘアクラックの発生を防ぐ。養生剤の種類は、樹脂エマルジョン系とパラフィン系に分かれるが、養生効果や表面仕上げの有無により用途が異なる。

    法面材とは

    <資材の概要>
    道路建設などの開発に伴い、山地を削ったり盛土により造られたりする法面において、崩壊や地すべり等の土砂災害の拡大を抑制することを目的として使用される。

    <資材の種類・規格>
    1.法枠
    法面に設置する、格子状や亀甲状の枠である。枠内を植生やコンクリート等で被覆することで、法面の安定性向上が期待できる。コンクリート法枠用型枠・法枠ブロック・鋼製法枠・プラスチック製法枠・木製法枠・布製型枠不織布製法枠などがある。
    2.各工法法面資材
    法面工事を行う上で、極力樹木伐採を最低限に抑えることができる工法が開発されており、景観を保護したい場合に採用されることが多い。また、施工性向上を目的として開発され、工期短縮が期待できる特性を持つ製品もある。
    3.柵工材
    比較的勾配が緩い法面に設置される製品。施工後の法面表層に突出しない製品が多く、緑化工法と併用することで自然景観の確保が期待できる。

    <資材の特徴>
     法面工事は、法面崩壊や落石を「予防」する工事と、法面を「防護」する工事で分けることができるが、法面材や柵工材は法面崩壊や落石を「予防」する工事に使用される資材である。法面材にコンクリート等で塞ぎ、法面材設置と緑化を促進させる工法を併用することで、法面全体を安定化させることができる。

    落石衝撃力緩衝材とは

    <資材の概要>
    道路または鉄道用軌道を覆う屋根を支持する保護構造物(ロックシェッド)上に設置する緩衝材である。

    <資材の特徴>
     発泡スチロールであることから、衝撃力の緩衝・分散効果を高めることができる、吸水性が低いことから長期の設置に対しても水の影響を考慮する必要がない、軽量であるため人力施工が可能であるなどが特徴として挙げられる。