• 建設資材を探す
  • 電子カタログを探す

検索結果一覧

建設資材・工法年鑑2024|電子カタログ

226件中 181-210件を表示

路面補修工|太平洋ゴムラテシリーズ|太平洋マテリアル株式会社

太平洋マテリアル株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 道路維持修繕工

道路橋RC床版上面での断面修復では、下地コンクリートとの強固な一体化が重要視される。太平洋ゴムラテシリーズは、これらの要求事項を高度に満足せしめる超速硬ポリマーセメントモルタルである。

道路付属物塗替工|鋼構造物表面処理用レーザークリーニング工法 JPL工法®|一般社団法人日本パルスレーザー振興協会

JPL工法®による塗膜除去

一般社団法人日本パルスレーザー振興協会

  • NETIS

カテゴリ: 道路維持修繕工

「JPL工法®」は、橋梁等の素地調整工程において、高パワーのパルスレーザー照射および集塵システムを用いることにより塗膜・錆を除去する技術。

道路付属物塗替工|非接触の塗膜除去工法 クリーンレーザー工法|一般社団法人クリーンレーザー工法協会

工法イメージ図

一般社団法人クリーンレーザー工法協会

  • NETIS

カテゴリ: 道路維持修繕工

「クリーンレーザー工法」は、高出力のレーザー照射とバキューム吸引により、鋼構造物の塗膜や錆、付着塩分を飛散させることなく除去する工法。 1997年にドイツで開発され、2010年に欧州の環境賞を...

道路除草工|マルチマット|北陵ジー・アール・シー工業株式会社

法面での施工事例(岩手県一関市)

北陵ジー・アール・シー工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 道路維持修繕工

マルチマットは、高性能防草シートと、マット1枚当たり 400ピースのGRC製小平板を工場で強固に一体化した複合型防草マットで、優れた屈撓性を有している。 1枚の重量が11.5㎏と軽量のた...

金属溶射工事|金属溶射による防錆技術施工|株式会社沖縄神洋ペイント

株式会社沖縄神洋ペイント

カテゴリ: 道路維持修繕工

アルミ・マグネシウム合金や、亜鉛・アルミ合金といった金属を専用装置で溶かし、圧縮空気で微粒子にして吹き付けて、素材を被膜する金属溶射工法。

トンネル工その他|発破超低周波音低減装置 TBIレゾネータ Type-F|株式会社藤崎商会

株式会社藤崎商会

  • NETIS

カテゴリ: トンネル工

本製品はトンネルの発破作業で発生する超低周波音を音響管の共鳴現象を利用して低減する装置である。 超低周波音の卓越周波数を効率的に低減できるため、がたつきや圧迫感を軽減して苦情の発生を防ぐことが...

コンクリート防食工|シートライニング工法 ジックボードGR工法 (旧ジックボード工法)|JERコンクリート補改修協会

JERコンクリート補改修協会

カテゴリ: 上下水道工

ジックボードGR工法は、高耐食性のビニルエステル樹脂を用いたFRP板と、裏面に取り付けられた立体クロスにより防食被覆工法に求められる、以下の特性を併せ持つ工法である。

マンホール更生|下水道自立マンホール更生工法 ジックボードJ工法|JERコンクリート補改修協会

JERコンクリート補改修協会

カテゴリ: 上下水道工

ジックボードJ工法は、腐食や老朽化で耐荷力が期待できない既設マンホールに対し、更生材のみで新設マンホールと同等の性能を有する自立マンホール更生工法である。

コンクリート工その他|コンクリート補強用ナイロン繊維 ニュークリート セカンド|株式会社エイオービーアンドダヴィンチインターナショナル

本製品を混入したコンクリートの状況

株式会社エイオービーアンドダヴィンチインターナショナル

  • NETIS
  • NNTD

カテゴリ: コンクリート工

「ニュークリートセカンド」は、爆撃に対するコンクリートの研究をしているイスラエル企業が、コンクリート・モルタルのひび割れ抑制を目的として開発したナイロン繊維。1㎥分300gには繊維...

コンクリート工|UG-I(ユージーワン)グラウト工法|株式会社大阪防水建設社

従来の注入材との収縮量比較

株式会社大阪防水建設社

  • NETIS

カテゴリ: コンクリート工

「UG-Ⅰグラウト工法」は、従来の1液型ポリウレタン樹脂注入材に2種類の添加剤を加えることにより、硬化物の収縮率を低減させた技術。 止水効果の持続期間向上と、コンクリート構造物の耐...

コンクリート工|土木用鉄筋結束機 ツインタイア|マックス株式会社

RB-610T・RB-442T 製品外観

マックス株式会社

  • NETIS

カテゴリ: コンクリート工

鉄筋コンクリートの建造物に、必ず発生するのが鉄筋の結束作業。従来手作業で行われていたため、作業者には熟練の技術が必要だった。

コンクリート工|高分子天然ガス圧接継手工法 エコスピード®工法|エコウェル協会

PSリング施工状況と模式図

エコウェル協会

  • NETIS

カテゴリ: コンクリート工

「エコスピード工法」は、加熱燃料にアセチレンガスを用いる従来のガス圧接工法に替わり、天然ガスを用いることで環境負荷の低減を図るものである。

施工管理|環境品質保持カバー「HYBRID」|美山産商株式会社

コンクリートミキサー車への装着

美山産商株式会社

  • NETIS

カテゴリ: コンクリート工

国土交通省新技術情報提供システム「NETIS」に登録された、暑中・寒中対策のための生コンクリートの品質保持用ドラムカバー。コンクリートの品質は、外気温や太陽からの放射熱に大きく影響されるが、「H...

施工管理|環境品質保持カバー(寒中用)バリマックス「ウインターシールド」|美山産商株式会社

コンクリートミキサー車への装着

美山産商株式会社

  • NETIS

カテゴリ: コンクリート工

寒中対策に特化した、生コンクリートの品質保持用ドラムカバーで、同社の暑中コンクリートカバー「HYBRID」の上に被せて使用する。防水・透湿性能に優れたミキサー車用ドラムカバーで、いわばドラムの「...

施工管理|鉄筋出来形自動検測システム|株式会社日立ソリューションズ

測定状況

株式会社日立ソリューションズ

カテゴリ: コンクリート工

従来の鉄筋出来形計測は、準備・計測・立会検査・写真撮影・片付け・写真の管理・帳票作成等が手作業で行われており、かねてより省力化が求められていた。本技術は、土木・建築現場において、市販のタブレット...

付属施設その他|ロードプラス|ロードプラス研究会

ロードプラス 製品イメージ

ロードプラス研究会

  • NETIS

カテゴリ: 付属施設

ロードプラスは既設道路の路肩に設置することで、最大1.75mの車道拡幅が短期間に行える張出式車道拡幅工法である。

防護柵設置工|ハイパワーフェンス工法|ハイパワーフェンス協会

HEF工法  概要図

ハイパワーフェンス協会

  • NETIS

カテゴリ: 付属施設

「ハイパワーフェンス工法」は、高エネルギー吸収型の防護柵として、優れた変形性能と耐力を備えたモルタル充填鋼管柱と緩衝金具および分散維持装置等のシステムにより、崩壊土砂・大規模落石エネルギー・積雪...

シールドその他|シールドセグメント用カバー マク助|堺商事株式会社

堺商事株式会社

  • NETIS

カテゴリ: シールド

「マク助」は、シールドセグメントを屋外で仮置きする際に使用する、雨やホコリなどを防ぐ養生用カバー。 高い耐久性を持つほか、透明で面ファスナー開閉式なので作業性が向上する。なお、本製品は受注生産...

塗装・防食|ステンレスの電解研磨工法|株式会社ケミカル山本

焼け取り工法と孔食試験結果の比較

株式会社ケミカル山本

  • NETIS

カテゴリ: 機械設備

水門をはじめ、ステンレス製品の溶接焼けや汚れを電気化学的反応により除去するとともに、ステンレス表面に錆や腐食に強い不動態皮膜を形成する技術。 強酸ではなく、中性の安全な薬品(電解液)を使用する...

水門設備|省合金二相ステンレス鋼 SUS329J1(NSSC®2351)|日鉄ステンレス株式会社

施工事例1

日鉄ステンレス株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 機械設備

NSSC2351は、SUS316Lを上回る耐食性能を有しており、更に、ニッケルなどの合金元素の節約により、省資源性や価格安定性に優れた鋼種である。 腐食が特に問題となる、汽水環境のゲートや下水...

セメント系防水|RCガーデックス|日本躯体処理株式会社

高速道路橋上部工事風景

日本躯体処理株式会社

  • NETIS
  • NNTD

カテゴリ: 仕上げ関連工事

コンクリート内部には、非常に沢山の細孔や空隙がある。 よく締め固められたコンクリートでも体積比で1.0‐1.5%の細孔および空隙があり、これらは毛細管孔により相互につながっており、水漏れ等の元...

吹付工事|天然石調仕上材 アドグラ|アイワテック株式会社

左:隅田川両国橋上下流護岸

アイワテック株式会社

カテゴリ: 仕上げ関連工事

「アドグラ」は、色・模様・肌触り・質感全ての面で、どこまで本石に近付けるかをテーマに開発された、コテ塗りの石材調仕上塗材である。細石粒・アクリルエマルション・特許模様材から構成される、既調合の主...

吹付工事|複合改修工法 アドグラピンネット工法|アイワテック株式会社

施工例_昌平童夢館

アイワテック株式会社

カテゴリ: 仕上げ関連工事

「アドグラピンネット工法」は、ピンネット工法で全面的なコンクリート、モルタル、タイルのはく落防止と下地の整形、保護層の作成を行い、その上をアドグラで石貼り状に仕上げる複合改修工法である。本工法で...

光触媒塗装工事|常温硬化光触媒酸化チタンコーティング剤 ビストレイター|日本曹達株式会社

日本曹達株式会社

カテゴリ: 解体・改修、その他工事

日本曹達は1997年に光触媒塗料を開発して以来、光触媒塗料・コーティング剤のパイオニアとして、多くのメーカーに薬剤を供給してきた。特許取得の「保護接着層」+光触媒層(酸化チタン)の2層コーティン...

外壁改修工事|FST工法/FSコラム工法|FSテクニカル株式会社

FST工法 T-2ドリル

FSテクニカル株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 解体・改修、その他工事

タイル・モルタル貼り外壁の補修工法として、外壁を振動ドリルにより孔を開け樹脂を注入し、全ネジピンを差し込み固定する「ピンニング工法」や、外壁に孔を開け金属系拡張アンカーを打ち込み、拡張アンカーの...

外壁改修工事|ウッドブリース外断熱工法|株式会社高本コーポレーション

ウッドブリース外断熱工法 工法ラインアップ

株式会社高本コーポレーション

カテゴリ: 解体・改修、その他工事

RC造、鉄骨ALC造、木造に適したドイツ生まれの湿式外断熱工法。接着性、耐剥離性、耐クラック性、耐衝撃性、防水性などに優れ、日本の基準に適した工法に改良されている。

施工管理|直張りタイル注入補修 プレスダウングラウト工法|アサヒボンド工業株式会社

アサヒボンド工業株式会社

カテゴリ: 解体・改修、その他工事

現在施工されている工法に不満のある発注者からの要求が多く、アサヒボンド工業はアサヒボンド工業会と連携して、この新しい浮き補修工法を開発した。

耐震・免震・制震工事|外付け架構による耐震補強 スマートピタ工法|中日本ピタコラム工法協会

中日本ピタコラム工法協会

カテゴリ: 解体・改修、その他工事

スマートピタ工法は、既存建築物の外側に主要構造体として鉄骨およびコンクリートからなる補強部材を直接接合することで、建築物の耐力の向上を図る外付け耐震補強工法である。

仮設工 その他|高デザイン性単管バリケードスタンド メビウスガード|株式会社ウエスト・アップ

株式会社ウエスト・アップ

  • NETIS

カテゴリ: 仮設・土工事

「メビウスガード」は、クランプを覆うような本体の形状で、安全性が向上し、持ち運びもしやすい形の単管バリケードである。

杭工事|無公害型既存杭引抜き工法 ヒロワーク工法|アースピック株式会社

アースピック株式会社

カテゴリ: 仮設・土工事

この工法は、ケーシングオーガ掘進機(減速機)に独自開発の特殊フレキシブルケーシングを取り付けその回転と先端の超硬チップおよび超高圧ウオータージェットカッター併用により、既存杭と土の摩擦を切って杭...

    < 1 2 3 4 5 6 7 8 >

    コンクリート表面処理材 -表面含浸材-とは

    <資材の概要>
     「鋼道路橋防食便覧」((公社)日本道路協会)に対応した仕様の塗装材。コンクリート製の高欄、地覆部、橋台、橋脚などの塩害劣化防止を目的とする。塗装することによりコンクリート表面が外気と遮断されるため、コンクリートの中性化やアルカリ骨材反応の抑制効果を得る。

    <資材の種類・規格>
    1.CC-A塗装系
    ひび割れ頻度が極めて少ないと考えられるコンクリート部材(PC桁など)に適用。塗膜の耐久性及び遮塩性に優れるエポキシ樹脂中塗塗料、耐久性及び耐候性に優れるふっ素樹脂上塗塗料を用いる。
    2.CC-B塗装系
    コンクリート部材に多少のひび割れを生じるおそれのある場合(橋台、橋脚部などのRC部材)に適用。ひび割れに追従するように柔軟形エポキシ樹脂中塗塗料、柔軟形ふっ素樹脂上塗塗料を用いる。
    3.前処理材
    CC-A、CC-B塗装系に共通してエポキシ樹脂プライマー、エポキシ樹脂パテを用いる。