はじめに
近年、BIM積算の相談や業務が増加しており、関心の高まりと期待の大きさを感じます。
BIMはモデリングしたオブジェクトの数量が集計表に即時反映されます。
この特性から、「積算の自動...
はじめに
Society5.0の社会へ
デジタル技術がもたらす社会像として「Society5.0」があります。
「Society5.0」は、内閣府の第5期科学技術基本計画において、わが国が目指...
はじめに
官庁施設(国家機関の建築物)には、庁舎をはじめ、研究施設、図書館、博物館、社会福祉施設など、さまざまなものがあります。
国土交通省大臣官房官庁営繕部では、官庁施設を整備するとともに、それ...
はじめに
官庁営繕事業では、平成22年度よりBIMを導入したプロジェクトの試行を実施することにより、設計業務および工事におけるBIM導入の効果や課題について検証してきた。
その結果も踏まえ、国...
はじめに
令和元年建築BIM推進会議が発足し、建築BIM推進会議の建築BIM環境整備部会(部会1)にて「建築分野におけるBIMの標準ワークフローとその活用方策に関するガイドライン(第1版)」(以下、...
はじめに
近年、建設業界においては「生産性向上」や「働き方改革」などに注目が集まり、多くの企業においてBIMの推進に取り組む部門が設置され、BIMの取り組みが拡大・多様化しています。
こうした状況...
デジタルが変える社会:それを担う人材育成
スマートな社会を支えるデジタル化の動きが活発になってきている。
単純に生産性を高める目的以上に、誰にでもアクセスしやすく、多様な才能が活躍でき、新しい価値...
概要
実務設計におけるBIMの効果と可能性は非常に大きい。
ただし、4年間Vectorworksを使ったBIM導入支援を行ってきて分かったのは、専門部署が作れないような中小規模の設計事務所での自力...
はじめに
(1)Society5.0の社会へ
デジタル技術がもたらす社会像として「Society5.0」があります。
「Society5.0」は、内閣府の第5期科学技術基本計画において、わが国が...
BIM教育の一例
BIM教育に対する考え方
芝浦工業大学のBIM教育は、旧工学部建築工学科で故木本健二先生が「オブジェクトCAD演習(2018年度よりBIM演習に改称)」を開講した2008年に遡る...