ホーム > 建設情報クリップ > 建設ITガイド > 4ページ目
建設情報クリップ
欧州グリーンディール グリーンに貢献するということに関してBIMデータの役割と、デジタル技術を活用する行動自体がグリーンに貢献するのではないかと思い、設備に関する話題を紹介します。 半年に一回...
なぜBIM/CIMの普及が進展しないのか 建築物・構造物(以下、建築物など)の施工後の所有者は、施主と、分譲所有者の集合体という2つの形態が存在する。 現状では、この両者が施工後にBIM/CIMが...
はじめに 一般社団法人buildingSMART Japan(以下、bSJ)は、建設業界におけるデータ流通・相互運用の促進を目的として、国際組織buildingSMART International...
はじめに 5年に一度の点検業務も2024年度で3巡目に突入する。 1巡目、2巡目と実施され、順々に多くの橋梁やトンネルの延命措置が行われてきた。 しかしながら、維持点検における課題点は非常に多い...
第3次AIブーム 現在は、1956年に開催されたダートマス会議で「人工知能(AI)」という言葉が登場して以来3回目のAIブームと言われています。 第1次ブームでは、それまでは人間しかできないと考え...
はじめに 会社紹介 当社は、新潟県上越市浦川原区に事務所を置く社員が32名の小さな会社で、令和6年で創業70年を迎えます。 事業内容は、土木一式工事であり、主な受注先は、国土交通省、新潟県、上...
生産性向上2割を目指すBIM/CIM原則適用 国土交通省は2023年から、BIM/CIM原則適用をスタートしました。 これまでは業務での3次元活用に主眼が置かれてきましたが、今後はプロセス間のデー...
はじめに i-Constructionがスタートした2016年からICT施工に積極的に取り組み、最初の3年はICT建機による土木施工を行うことを重点に据えていた。 一方でUAV測量から3D設計デー...
はじめに 広島県では、2020年10月に策定した県の総合戦略である「安心▷誇り▷挑戦ひろしまビジョン」において、「県民一人一人が『安心』の土台と『誇り』の高まりにより、夢や希望に『挑戦』できる社会」...
BIM利用技術者試験創設の意義 大手ゼネコンやハウスメーカーを中心に、即戦力となるBIM人材の需要が高まってはいますが、社内における人材育成には時間がかかり、教育環境を整えるのは企業にとって大きな負...
このページの先頭へ

最新の記事5件

カテゴリ一覧

新製品・業界ニュース

人気の電子カタログ

新着電子カタログ

TOP