NETIS登録技術 トップ
シーウォール推進協議会
カテゴリー:河川海岸その他
津波・高潮・河川氾濫などの水害への備えとして、各地でコンクリート製堤防の建設が進められているが、背の高い壁に抵抗感を覚える人も少なくない。透明な堤防であれば、非常時には目視での状況確認が可能と...
カテゴリー:橋梁補修補強工
「MUレジスト工法」は、コンクリート構造物の表面部から塩化物イオンや炭酸ガス、水、酸素などの侵入を抑制することで、中性化や塩害などの劣化を抑制するポリマーセメント系表面被覆工法である。
カテゴリー:橋梁補修補強工
無繊維透明樹脂型コンクリート表面保護・はく落防止工(RTワンガードクリア工法)は、中性化・塩害等によるコンクリートの劣化を防止し、繊維を用いずに押抜き試験性能を満足させた透明なコンクリート表面...
カテゴリー:橋梁補修補強工
「U-エルシーワンRSII」および「U-エルシーワンSFII」は、ダレにくく、1回塗りで所定量の塗布が可能で、施工しやすい粘性であるため、工期の短縮が可能となる。また、コンクリート内部に深く浸...
住友大阪セメント株式会社
カテゴリー:橋梁補修補強工
リフレモルセットSFとは、高機能特殊粉末樹脂および特殊繊維をプレミクスした、RC床版の部分補修用の繊維補強超速硬ポリマーセメントモルタルである。
株式会社ケー・エフ・シー
カテゴリー:トンネル工(NATM)
「後注入式ロックボルト用モルタル」は、後注入式ロックボルト用のモルタルで従来は先充填式ロックボルト用のモルタルで対応していた。本技術の活用により、膨張性や速硬性を有しているため、ボアホール周辺...
株式会社ケー・エフ・シー
カテゴリー:トンネル工(NATM)
「ハイパネル オセロットシート」は、白色の防水層と黒色の不織布を積層加工した防水シートで、従来はナチュラル色の防水層と白色の不織布を積層加工した防水シートで対応していた。本技術の活用により防水...
株式会社栗本鐵工所
カテゴリー:ポストテンション桁製作工
「高密度ポリエチレンシース」は塩害劣化を防ぎ、PC鋼材を守る優れたシースである。外径が小さいため、鋼製シースから置き換える場合、かぶりおよびあきを容易に確保できる。PC工学会発行の「PEシース...
カテゴリー:コンクリート工
「U-リペアパッチEX、U-リペアライトEX」は、アルミナセメントを含む数種類の結合材を用いた速硬系のポリマーセメントモルタルであり、早期開放および工期短縮が望まれるコンクリート構造物の補修工...
カテゴリー:接着剤
掲載誌:積算資料公表価格版2025年11月号 p.35
「U-リペアライトEX」は、アルミナセメントを含む数種類の結合材を用いた速硬系のポリマーセメントモルタルであり、早期開放および工期短縮が望まれるコンクリート構造物の補修工事全般に使われる断面修...
カテゴリー:コンクリート表面処理材 -表面含浸材-
掲載誌:積算資料2025年11月号 p.266
アルキルアルコキシシラン単体の無溶剤で透明な液体で、コンクリートの表面に塗布するだけでコンクリート中に深く浸透し、かつ化学的に結合して吸水防止層を形成することにより、水や塩化物イオン等の鉄筋コ...
ピックアップメーカー